28日は大阪市立大学へ学連の競技会に行ってきました。
全関戦と呼ばれる関西学生競技ダンス連盟が主催する大きな競技会のひとつです。
モダン(学連ではボールルーム・スタンダードの事を今でもモダンと呼びます)とラテンの通常の競技の他にフォーメーション戦もあります。
これです。
大学毎にテーマを設定し、趣向を凝らしています。
最初に演技したライオンキングはなかなか楽しめました。数年前に行かせていただいた時にも同じテーマがありましたので、やりやすいのでしょうか。
結果をしっかりと覚えていなくて申し訳ないのですが、多分、優勝したのは最後に演技したこの大学です。
かなり見応えがありました。
個々のレベルもとても高く、フォーメーションらしいラインも随所に出てました。
個人的にも1位を付けました。
ちなみに普通の競技は選手と同じフロアーに立って審査をしますが、フォーメーション戦は全体が見渡せる様に2階から審査します。
こんな感じ、、
後ろで学生が動画の撮影をしているので、覗き込まれている様で若干気になりました(*_*)
本戦はモダンとラテンが交互に行われました。
すごい迫力です。
3次予選が最終の予選で準決勝、決勝となります。
決勝は準決勝の結果で、上位決勝と下位決勝に分かれます。つまり12位まで順位が付きます。
この辺りはユニークな学連の方法ですね。
どちらのセクションにも素晴らしい選手が何組もいました。また多少ヒート間のばらつきはあるもののうまく分けられていた様に感じます。
オナーダンスはどちらのセクションも4位まで踊ります。その度毎に胴上げをするのも学連の競技会ならではですね(^-^)/
モダン優勝組のオナーダンス
ラテン優勝組のオナーダンス
おめでとうございます。素晴らしい踊りでした。願わくば、卒業後も続けてくれるといいですね!!
さて、何回か学連の競技会に行くと、前に行った時に記憶に残っている選手が何組かいて、その選手らの技術的な向上ももちろんですが、キャラ的にもすごいお兄ちゃんになったりしてて、驚かされます。
モダン2位になった岡山大学の選手は1年生の時に中四国の大会で見ていますので、雰囲気が変わってびっくりでした。
学連の競技はプロの競技とは違った、フレッシュさやエネルギッシュさを感じます。
機会があればぜひ見に行かれて下さい。楽しいですよ。僕ら自身もたくさん刺激をもらいました(*^^*)
さて、余談です、、、(*_*)
実は今回、関西学連から競技会の審査委員長もする様に連絡を受けました。たいへん名誉な事です。
しかし送られてきた書類によると、今回の審査員構成はJDC2名、JCF2名、JBDF3名となっており、本当に僕でいいのだろうかと少しばかり疑問に思いました。
というのも、内規というか、暗黙のルールというか、1番多くのジャッジを出している団体が審査委員長を出す、、みたいな習わしがあります。
学内の駐車場を利用する場合は事前に連絡する必要がもあったので、それに併せて学連事務局へ問い合わせました。
担当の学生役員から確認しますと言われて、その後、1週間ほど何の返事もなかったので、やるんだなあと思っていたのですが大会前日になって、JBDFの先生にお願いしましたとの事、、
実のところ、だんだんやる気モードに入っていたので、少々残念だったかも(笑)
ちなみに審査委員長の役割はジャッジをする事以外に、他のジャッジが出遅れない様に確認する事、審査上の判断を要する事への対応などもありますが、この辺りは各団体共にベテランジャッジも多いのであまり気にすることはありません。
実際的には閉会式での賞状の読み上げと全体の講評を行う事です。
まあ賞状は、難しい漢字がなければ読めるとは思います(笑)
問題は講評ですね(+_+)
やはり学生達が聞いて少しでもためになる様な話をしてあげたい、、なんて思ったりしていましたので、前にジャッジに行った時の事を思い出しながら、いちおう下原稿も考えたりしていました(^-^)/
なかなかよく書けたなあ、、と自己満足していたんですが、残念ながら陽の目を見る事はなかったです(笑)
次回、もしまたそんな事を言っていただける機会があるとすればスムーズに受けようかなあ、、なんて思ったりしています\(^o^)/
28日の『全関戦』 “同行取材?”させていただきました。
ありがとうございました
学連の試合を観戦するのは初めての経験でした。
学連出身の先生が、
ボールルーム・スタンダードを「モダン」と
呼んでいるのを不思議に思っていましたが、
今回 その理由が分かりました(^o^)
フォーメーション・モダン・ラテンとも
新鮮な感覚で観られましたので、時間が経つのも忘れるくらいでした。
私たちが出場する一般の競技会にも
学連の選手が出場するケースがあります。
高い技術とアピール力で上位進出を果たしていますが、
そういった選手ばかりが競う大会ですから
当然見どころもいっぱいなわけです(^^)v
学連ならではの
上位決勝&下位決勝・オナーダンス・胴上げといった
システムもユニークでした(^o^)
プログラムに出身高校が記載されている選手と
そうでない選手がいましたが、
おそらく徳島の高校出身者もいたのではないかと思います。
徳島の大学にもこういった大きな大会に出場してくるような
本格的な競技ダンス部があれば、
徳島のダンス界にも新しい流れが出来るのではないのかな?
そんなことにも夢が広がる
フレッシュでエネルギッシュな刺激を受けました。
ジャッジを担当されたHide先生!
長時間おつかれさまでした。
JDCなどの競技会のように
ジャッジ「A班」「B班」・・・みたいに分けられていませんから、
レギュラーの休憩時間以外はすべてジャッジするシステム!
本当に大変だと思いました。
と同時に、フロアーでジャッジしているHide先生の雄姿!
とっても素敵でした(^o^)
おそらく選手もそれを感じていたのでしょう・・・
Hide先生にアピールしてくるカップル、多かったですものね?(^o^)
Hide先生の講評、拝聴したかったです!
学生たちはもちろんでしょうが、
私が聞いてもためになるお話だったはずです!
次回の楽しみにしておきます(^o^)
ちなみに私の母校も出場していました。
ついつい目がいってしまいます(^o^)
多くのプロ選手も輩出していますからね!
といっても、
私は学生時代 学連とは無縁でしたが(+o+)(笑)
帰ってきた夜
母校の社交ダンス部の部室の扉をノックしている私!
そんな 『夢』 を見ました<ネタじゃないですよ!(笑)> 時刻は午前4時!
そこからは現実の世界。 早朝勤務に出かけましたとさ(^_^)/
学生コンペのジャッジお疲れ様でした。
是非審査員長、と声を上げればよかったのかも・・・
学連の競技会は活気がありますが、応援の声で音楽が聞こえない、といった感があります。
出場者の中には将来の全日本チャンピオンが含まれているかもしれません。
(私の見に行った昔の学連戦では田中英和選手が出てましたね)
JDCがDSCJを脱退したことで、今まで以上に西部JDCに参加しにくくなってしまい残念ですが、これからもご活躍を!
Yasuさん、学連のコンペはまた独特の雰囲気がありますね!!
応援がものすごいのも特徴です。
僕がダンスを始めた頃は、モダンとラテンという呼び名が一般的でしたので、スタンダードやボールルームよりも今でもモダンの方がしっくりきたりしています。
ボールルームダンスのボールルームって、やっぱりちょっと紛らわしかったりしますしね(@_@)
スタンダードと言えば、以前、ハリウッド版のシャルウィダンスがアメリカで公開されたばかりの時にあまり大きな声では言えませんが海賊版を見ました。公開してすぐにマニアな人が日本語字幕をつけてくれるのですが、それは本職顔負けの素晴らしい作業をされています。ただその中で、ラテンはダメだったけど次の標準部門で頑張ろう、、みたいな訳があって、ダンスの事はあまりよく知らない訳者がスタンダードを標準と訳したんだなあって思いました。
夢ネタについてもまたお話し下さい(笑)
ウィンさん、久しぶりです。
学生のダンスは本当にすごいです。
わずかな期間で相当なレベルに達しますからね!!
これから業界再編もなされると思います。良い方向に流れていくように期待していますし、自分たちもできることは地方からでも働きかけていきたいと思っています\(^o^)/
学連のジャッジ お疲れ様でした
英先生の 誕生日の前日でしたね…是非とも 審査委員長していただきたかったです〜*\(^o^)/*
私も 学生の頃から 社交ダンスに 出会ってたら…と ふと 思う時があります
最近 私の友達の エアロビと フラの先生してる子が 学連やったと聞いて ビックリしました∑(゚Д゚)
徳島にも きっと 学連やった方 沢山いてるのかもですね…
学生の時だけで 辞めてしまうのは 勿体無いですね…
もっともっと 社交ダンスを 楽しむ人が 1人でも 増えたらいいな〜と思ってます
miekoさん、徳島にも意外と元学連の方とかもいらっしゃると思いますよ。
日頃の仕事の慌ただしさに負けてなかなかできないけど、いつかは学生時代を思い出してダンスを再びやろうって思っておられる人もいるのかも、、
うちのスタジオには現役学連はいませんが(中学生や高校生はいますけど、、)、元学連の方は何人かいらっしゃいます。
やはり若いころにされていると、基礎がしっかりしているところはありますね!!