錦帯橋

にっしー&まゆみ先生のパーティーの翌日、少しだけ岩国観光をしてきました。
まずは会場のホテルに隣接する錦帯橋へ、、、
写真はホテルの部屋の窓から撮影したものです。

image

錦帯橋は日本3名橋や日本3大奇橋のひとつとして数えられているユニークな姿をした木造の建築物です。
先のブログにも書きましたが、高校の修学旅行で来たことがあります。
実際にどのようになっているかというと、5連のアーチ状でこれを形成するために一段一段が階段になっており、上がったり下ったりします。段差で転ばない様に気を付けないといけません、、

 

こんな感じにならないように、、(笑)

image

気を付けないといけません、、(*_*)

元々はお城と城下町を繋ぐための橋だったようです。
洪水により度々橋が流されるので、それを避けるためにこのようなアーチ形の橋になったと言われています。

 

橋の向こう側、つまりお城側には桜が咲いている木がちらちらとありました。

image

前回、3年前に西岡先生のオープン記念パーティーに来た時は桜がほぼ満開だったので、今回は少し寂しい気がしています。
錦帯橋の桜は、日本さくらの名所100選にも選ばれるほど立派な桜で、少しだけ時期が早かったのが残念でした。

 

昼食まで時間があったので、シロヘビの里とロープウェイを使って、岩国城まで上がってきました。

image

シロヘビの里に関しては、行かれた事がある方は多分共通の言い分があるかと思いますが、ここではあえて黙っておきます(笑)

 

岩国城です。

image

 

天守閣から見える下界はなかなかのものでした\(◎o◎)/

image

 

まゆみ先生が昼食にいろり山賊へ連れていってくれました。
前回は夜に来たのですが、その時はここだけ異常に明るくて、まるで千と千尋の神隠しの旅館の様な印象を受けました。

もちろん昼間もそれなりにすごい所でしたが、、

image

 

名物は山賊焼き、、鶏を豪快に食べます。

image

写真協力はみちゅ先生、、ありがとうございました。

 

おにぎりもかなりでかかったです。

image

写真協力はゆみ先生、ありがとうございました(^^)v

 

当面、鶏料理はもういらないな、、って思いましたが、、、

結局、帰り道も高松で鶏を食べました(-_-)

image

高松も鶏は有名ですからね。お店の名前は寄鳥味鳥(よりどりみどり)です。
左が親鶏、右が若鶏です。山賊焼きに負けないくらい美味しかったです!!

 

今月8日の11周年パーティーが終わった後も、毎週日曜日はイベント続きなのですが、今回のミニ観光はちょっとした息抜きになりました(^^)/

29日の日曜日は広島で競技会です。朝の集合時間も早いですが頑張って行ってきます!!


りんご飴

パーティーが終わって、少し時間ができたので深夜に真面目にブログを書いています!
もっとも、いつまで続くかわかりませんが、、(+o+)

さて、今日のお題は「りんご飴」です。

りんご飴はけっこう好きで今でもたまに買ったりします。
ちなみに下の写真は今年のえべっさんで買ったものです。

S__8347656

 

まあ、りんご飴はだいたいこんな感じですけど、今日、貰ったりんご飴はちょっと違ってました。

こんな感じ、、、

S__8347654

チョコレートデコレーションです。
パッと見、はしには刺さっていますがケーキの様ですね。
見た目ではりんごがあんまりわからなくなっています。

切ってみると、

S__8347655

こんな感じで、確かにりんごです(^^)/

で、肝心のお味の方ですが、、、
微妙です。

値段も1000円以上するそうです。

屋台で買う、オーソドックスなりんご飴の方が個人的にはお勧めです(*_*)