Dancer☆H お花見パーティー

miekoです。

4/9 日曜は チャリティーお花見 ダンスパーティー  香川県の 武田先生のパーティーに みんなで 参加してきました╰(*´︶`*)╯

このポスター見た方は、絶対 橋本ダンススタジオ主催に 見えちゃいますよね〜高松の生徒さんもこっちで先生パーティーするの??って 先生 言われたそうです笑

場所は 社会福祉法人 清水園 2階 大ホール

今年は 施設の 桜が 満開で 見事でした 桜の花びらがハラハラと 散り落ちていく様に 思わず 窓から手を出し 身を乗り出してしまいましたƪ(˘⌣˘)ʃ

 
主催者 武田先生のご挨拶です

あれっ、後ろになにか重なってみえますね笑

 

今回のパーティーには キッズ達も 参加して、素晴らしいダンスを披露してくださいました〜

衣装も みんな素敵やった〜(#^.^#)

 

アナ雪の曲で みんな なりきり〜(^。^)可愛い!

生徒さん 400人いてるとか 言ってました〜凄い!

社交ダンスも それくらいキッズの人数が 増えるといいですね〜

 

共演1部

まずは A.Yokoさんのご出演、チャチャチャを Yasu先生と 踊ってくださいました

本当に 笑顔が 素敵なんです(((o(*゚▽゚*)o)))

数回のレッスンで 本番も バッチリ 流石の お二人です!

 

独演1部

リーダーの Hiroさんと私で大河ドラマ 花燃ゆの曲でショーダンス(^^;;

私の体調が悪く ヘロヘロやったんですが Hiroさんの おかげで なんとか 最後まで 踊れました ありがとう〜ヽ(^o^)

 

たっぷりの ダンスタイムの時間に 先生方と 踊れる抽選〜(^_-)

抽選で Hide先生と 踊った方 終わった後 満面の笑顔でしたね〜
先生と 踊ったら 気持ちいいんですよね

 

そうそう ゲーム大会もあって 椅子取りゲーム!

残り2人の中に Chiyokoちゃんが〜!(◎_◎)

Yasu先生は 司会で ノリノリ 会場中 動き回ってました

惜しくも 準優勝! ちゃんと賞品ゲット!流石です(^-^)v

 

 

ダンスタイム 皆さん キマってますね!


 

 

 

共演 2部

マジ 子供達 上手かったな〜アクロバットな動きも 難なくこなして カッコいい〜!

 

Sin&S.Yoko組のワルツです

大型カップルなんで ラインが 素敵ですね カップルバランスも バッチリです!

速攻で 着替えて…

 

 

独演2部

Sin&S.Yoko組のルンバです

今までも 何回かルンバ見させていただきましたが 今回のダンスは ウルウルきちゃいました感動したな〜

会場の 皆さんからも 大きな拍手に うわぁ〜と 歓声が 上がってましたよね また、踊ってくださいね〜(#^.^#)

 

うちのトリは もちろん A.Yokoちゃんです
笑顔が素敵で 会場の皆さん 引き込むダンスです

2人の世界になっちゃうんですよね〜きゃ〜♡いい感じです ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

最後は 武田先生と てっちゃんのタンゴ

もう一枚!

素敵なパーティー ありがとうございました(*^◯^*)

武田先生!スタッフの皆さん!参加された 先生、生徒様、見にいらしてた皆さん お疲れ様でした〜

 

さてさて、うちの教室のメンバーで 打ち上げです〜
あれっ 香川の 2人は 先に帰っちゃいましたね…

去年も 帰りに寄った びんび三昧!

行く前に 予約の電話して 良かった
お客様!(◎_◎;)いっぱい待ってる中 先に 6名が 入って 食事〜

みんな仲良く 同じメニュー!これで1080円は安いよね〜

ちょっと待って 残りの5人…

 

写真 見ても わかるように 私だけドクターストップでうどんです
ショボい(T_T)

具も 食べれないので Yasu先生が 食べてくださいました!

元気なったら 今度 焼肉 行くぞ〜笑

最後 食レポになっちゃいましたね すみません

次回までには体調 整えて、頑張ります(^^)/


ダンシング グランプリ広島

広報担当のmiekoです。

3/19 日曜は ダンシンググランプリ広島  競技会へ行ってきました

広島県福山市にある 三菱電機体育館で 開催されました

いや〜体育館 寒かったなあ…(>_<)

見に来られてた お客様は ベンチコート 着てる方もいらっしゃいましたね

踊ると いつもは 大汗かくのですが、、寒かった…(*_*)

 

 

今回 運転してくれた ChizuruさんはHide先生とプロアマ戦に出場、 種目は ワルツです。

行きの車の中で 3位になれたら 嬉しい〜と 言ってましたが 見事、有言実行で3位!

3位に入賞したら打ち上げで奢ると約束していたので、打ち上げ行きが決定 笑!!

Chizuruさん お疲れ様〜(#^.^#)おめでとう、、、

そしてありがとう!!

 

私は今回の競技会で プロデビューしました!

Yasu先生は ブラックのゼッケン!こんな日を 迎える事になるなんて…感無量のご様子^ ^

記念に 後ろ姿パチリ…オォ〜

プロC級ボールルーム タンゴ・スロー・クイックの 3種目 踊らせていただきました!

結果は決勝に残る事が出来て、 5位入賞でした

良かった〜(*^_^*)

 

 

 

 

Sin&Yoko.S組 ラテンB級 チャチャチャ・サンバ・ルンバ

うっとりしますね 素敵な お二人なんで 写真に撮っても カッコいい〜

 

 

Sota&Misa組 ラテンA級 チャチャチャ・サンバ・ルンバ・パソドブレ

 

きゃ〜カッコいい〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡

もう一枚 サービス笑

3位入賞、おめでとうございます(^O^☆♪

大学に入ってもダンス続けてね!

そうそう4/30の ダンシンググランプリ徳島でも帰ってきて 踊ってください〜楽しみにしてます!

 

出番が終わってから 大好きな金谷組と パチリ?

 

 

Sin&Yoko.S組 ボールルームC級1 ワルツ・スロー、C級2  タンゴ・スロー

 

5位入賞、おめでとうございます!

 

 

Shinichi&Chiyoko組 B級ボールルーム ワルツ・タンゴ・スロー

7位入賞でした お疲れ様です!

 
Yasu&mieko組 プロC級ラテン サンバ・ルンバ

 

 

なんと準優勝をいただきました

Yasu先生 ほんま お疲れ様でした〜m(_ _)m

 

 

Sota&Misa組 ノービスボールルーム ワルツです

素敵〜Misaちゃん 流石です

優勝かと思われましたが、残念、、準優勝!!

 

副賞は 甘栗!!これ 美味しいんです いいな〜♫

 

 

 

Hide先生は ずっと ジャッジされてて お昼の お弁当も 2曲の間に食べたと おっしゃってました

Yukiko先生も 兼任で いっぱい仕事されてて 忙しそうで 、、

ほんま 運営側の先生って 大変だな〜と…

ご苦労様です

 

 

Hide先生、まじめな顔で 審査してますね

手前に写ってるのは プロA級ラテンで 優勝した 辻組です おめでとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

Yasu先生は 辻先生に ダンシンググランプリ徳島では また司会してください!と 懇願されてました

Yasu先生が選手で 出場するんで すみません(*_*)と 答えると じゃあ喋りながら 踊ってください!それか最期の プロラテンA級だけでも!お願い!!

そうなんですよね 、、、去年は 気持ち良く 踊れて ってまた司会してっていう声が沢山ありました

流石です… 私がエアロビのレッスンで使っているインカムマイク 貸そうか?(^◇^;)

 

終わってから お約束の 打ち上げ〜╰(*´︶`*)╯♡

もう腹減りのmiekoは ずっと 腹減った…お腹すいたの繰り返しでした(*_*)

辿り着いたのが こちら…

焼肉屋 孫悟空

地元の人気店なのか、、お客様いっぱい…他に店もわからないので結局ここで2時間近く 待ちました…(*_*)

いや〜食べた食べた(⌒▽⌒)

食べるの必死で 写真 撮るの忘れてました(>_<)

〆の ハニートーストだけは 撮れました(^_-)

ご馳走様でした〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

Hide先生!Yukiko先生!応援してくださった 皆さん 参加された 皆さん お疲れ様でした〜!
私たちも無事にプロデビューできました  これからも応援どうぞよろしくお願いします(*^_^*)


ダンス スクール アランドロン 年末ダンスパーティー

miekoです

Hide先生 忙しそうなんで 代わりにアップしますね

12/25 日曜は 祥雲閣で 葛西先生のパーティーがありました

25日…世の中は クリスマスですが 社交ダンス三昧です(^◇^;)

ご存知の方も いらっしゃるかと思いますが 葛西先生は 11/23に 具合悪くなり 入院してて パーティーは どうなるのか?!なんて 思ってましたが 流石 葛西先生 ピンピンしてました

でも、無理はなさらないでくださいね…

 

 

今回はランチパーティーでしたので 最初に お弁当をいただきました

 

司会は ベテラン平木さんです

安心の 司会進行です 小柄な方で 可愛いんですよね〜って 年上の方に 失礼ですね すみません(^◇^;)

 

さて、うちのスタジオからは 紅白戦に3組、独演に4組が 出演されました

トップバッターは Sinya&Yoko組です

まだ、社交ダンスを 初めて 半年くらいでしょうか タンゴ!バッチリでした!

緊張で 水 飲むのが 半端なかったですが 素敵でしたよ〜写真でも わかりますように 身長が めちゃめちゃ高い!

Yokoちゃんも 背が高いのですが 低く見えますもんね デビュー戦 お疲れ様でした 3/5は 楽しみにしてます(^_-)

 

次は ニッコーさんこと Harueちゃんと Hide先生 こちらも タンゴで 参戦です

キレキレでカッコ良かったですね〜(^_^)v

流石 ベテランです!また、私とも 踊ってやってくださいね〜(*゚∀゚*)3/5 楽しみにしてます(^_-)

 

紅白戦の最後は これまた デビュー戦の Kimikoちゃんと Yoko組の ルンバです

応援に 息子さんと 娘さん そして 会社の方も 来てくださってて 勇気100倍ですよね!

30秒くらいに感じた〜なんて おっしゃってましたが 素敵でしたよ〜また、3/5 妖艶に 踊りまくってくださいね(^з^)-☆

 

 

独演は

競技選手で 今年も 昇級した Sin&Yoko組の ルンバです

ベテランの お二人のダンスは 安心して見えますね 素敵でした〜この衣装も 私 大好きなんです カッコいい〜

 

次は Mayumiちゃんと Hide先生のスローです

この曲 黄昏マイラブ いい曲ですよね〜

この黒のドレスも よく似合ってます スローも 素敵でした お疲れ様でした〜(^_^)v

来年 3/5 私とも 踊ってくださるの 楽しみにしてます(^_-)ありがとう!新年からレッスンだ〜たのんます(#^.^#)

 

次は Hisakoちゃんと Sin組の タンゴです

白鳥の湖の曲に 合わせて 衣装も アレンジして 振り付けも 白鳥が 羽ばたいてる感じで 素敵でした

ラストは 会場が どよめいてましたね カッコいい〜私がやると 床に頭を ぶつけてしまいそうです(^◇^;)

 

ラストは Yokoちゃんと Hide先生の ワルツ!

初めて パーティーに 参加した Sinyaさんは ずっと スゲェ〜の連発でしたが 特に このワルツの時は 身の毛がたった!と 言ってましたね〜

私も 見てて 本当に 素晴らしいと 思いました

 

今回 Sin&Yoko組は 大活躍で 本当に お疲れ様でした

撮影班してて 着替えの お手伝いも あまり出来ずに 失礼しましたm(_ _)m

 

スペシャルゲストの 西井 雄紀& 春名 梓組の ダンスは 流石 圧巻でしたね

梓先生 身体能力 高い〜!(◎_◎;)人間の身体 あないになるんですね…(^◇^;)

踊ってる所は 写真 撮れなかったので 終わってから お願いして 撮らせていただきました

先生!お疲れ様でした〜(#^.^#)

 

そして主催者 葛西先生!千恵子先生!お疲れ様でした〜このラブラブぶり 最高です\(//∇//)\

撮ってる こちらがテレテレ(^◇^;)

 

 

パーティーが 5時までやったんで スタジオメンバーで 打ち上げに行きました。一昨日もスタジオ忘年会したばかりですが、、^ – ^

焼肉 武蔵へ…仕事 終わって Yasuさんも参加!

最初に来た お肉の お皿だけ 撮って 食い気に走り 写真 撮るの 忘れてました 撮影班 失格です(*_*)もっと 色々 出てきたんですよ!

 

 

ここは ほんまに 安くて お肉が 柔らかく 最高に 美味しいんです オススメですよ〜Aコースと 食べくらべコースを 2つずつを 注文して 10人で 食べても 満足 満足でした^ – ^

 

 

 

Hide先生!Yukiko先生!教室の 皆さん!今年も 沢山の パーティーに イベントに お疲れ様でした(⌒▽⌒)

28日までレッスンは ありますが 今年一年 お世話になりました

来年も どうぞ よろしゅ〜たのんますm(__)m

よい お年をお迎えください(#^.^#)


はらのスポーツダンスカンパニー19周年

16日日曜日は奥道後温泉 壱湯の守ではらのスポーツダンスカンパニー19周年ダンスフェスティバルが開催されました。

温泉旅行を兼ねて、車2台に分乗して出かけていきました^ – ^

愛媛県から通って下さっているhiroさんとは現地集合です。

ディナー形式ではありませんが、その分料金もリーズナブルで参加者も多く、とても盛会なパーティーです。

原野先生、19周年おめでとうごさいます!

 

うちからは共演mixに2組、独演ソロに5組出演させていただきました^ – ^

独演ソロに出場して下さった皆さんです。

Akira&Yoko組

Mayumiさん

Hiro&mieko組

にっこうさん

Chikoさん

皆さん、緊張されながらも本番に強いのにはびっくりです。とてもよく踊ってくれました。ありがとうね*\(^o^)/*

 
さて、原野先生のパーティーでは恒例のキャサリンシリーズですが、今年も参加させていただきました。

これを見られた方は、先生達、あんまり練習してないだろうなあって思っているでしょうが、、、当たりです笑

実のとのろ、今年はやらないのか、なんて思っていたらパーティー前日の夜中に連絡がありました。

しかも、チケット等の業務連絡をひとしきりした後に、さらりと今年は西遊記ですからって、、(@_@)

それでも去年はカッコいいアムロ風のパイロット役だったので期待していたら、今年はなんと沙悟浄役、、まあ嫌とは言えないですけどね(^^;;

img_0578

当日、衣装を渡されて、わずか15分ほどのリハーサル、通しの練習はわずか1回で本番でした(^^;;

唯一の救いはスローを踊った馬?役が真理子先生だった事かな。ルーティンも決めずにぶっつけ本番でしたがよくフォローして下さいました^ ^

馬?の鼻が長いので、ネックチェンジする度にうまく避けないとぶつかります(^^;;

僕が登場している部分の動画を期間限定でこっそりとお見せします。クリックしてみて下さい^ ^

キャサリン天竺へ行く
 

このグダグダ感が逆にマニアの心を鷲掴みしているという噂もありますよ笑

気になる方は来年20周年パーティーにてぜひチェックしてみて下さい。

もっともキャサリンシリーズが続くのかどうかは確かではありませんけどね、、^ ^

 

スペシャルゲストは織田組でした。

引退して、2年が経つということでしたが相変わらずキレッキレッのダンスです。

それに今回はYouTubeで繰り返し見たウルトラマンのショーダンスも踊って下さいました。圧巻ですね!

打ち上げの後にホテルまで戻るタクシーの中でぐっさんは元気ですか?って聞かれるので誰の事かと思っていたら、やっさんの事でした笑

 
本当に楽しいパーティーでした。

原野先生、兵頭先生、ありがとうございます。どうぞお疲れが残りません様に、、

 
当日は温泉でゆっくりして、翌日は今治へ観光に行きました。

今治と言えばタオル、、ここはタオル美術館です。

想像よりもはるかに大きな建物でした!

 

 

ムーミン展もしていました。

「ムーミンはカバではないんだよ」

その後は今治城へ

天守閣からの眺めは天下を取った?様で気持ちいいですね。

帰りに兵頭先生から教えていただいた、地元の人も並ぶお店「マルトモ水産 鮮魚市場」で海鮮丼を食べました。

こっちが普通の海鮮丼、

これはスペシャル海鮮丼!

どちらも、これでもかってくらいお刺身がのっています。

楽しい愛媛遠征でした。また行きましょう(^з^)-☆

P.S.googleアプリが自動的に今回の愛媛遠征の動画を作ってくれました!^ – ^

2016愛媛遠征


オールウエスト愛媛

11日日曜日、早起きしてオールウエスト愛媛、ダンス競技会へ行ってきました。

ここのところ毎日曜日がイベントです。頑張らないとね(^^;;

 

唐突ですが、今日の副賞はなぜかジャビット君他、ジャイアンツグッズでした。

キャンプ地?、、って高知だよな。ここは愛媛、、
実行委員長の長井先生からの差し入れです(^-^)

 

ボールルーム・ラテン共にメイン戦はプロA級でした。

 

これはプロラテンA級戦!

さすがに凄かったです*\(^o^)/*

写真の28番の東京の選手、女性がすごくチャーミングでアピール力も抜群、、、また西部の競技会に来て下さいね!

 
ボールルームは金子・下山組、ラテンは杉澤・和泉元組が優勝でした。

おめでとう!!

金子組です。

杉澤組はうちの写真班が撮ってなかった。 けんちゃん、ごめんね(*_*)

 
こんな写真もありました!

プロボールルームB級優勝のかちゅ・みちゅ組です。来期からはA級ですね。彼らとは同世代なので、活躍はとても刺激になります。
正直、早く総局の仕事も手伝って欲しいところですが、こうなったらもっともっと頑張って欲しいです(^-^)

 

 

さて、うちからはアマ部門に3組の選手がエントリーしました。

まずはボールルーム、ラテン共にA級のHiro&mieko組です。

午前中のラテンではまさかの準優勝!

副賞にジャイアンツユニフォームをゲットしてました。ファンだったかな(^^;;

午後からのボールルームも期待しましたが4位でした。本人たちは初オナーダンス踊る気満々だったみたいですが、、笑

 

 
Shin&Yoko組

こちらもラテンは頑張って、C級準優勝!
良い感じで踊ってますね。
ボールルームは準決勝まででした(*_*)

 

 

 

さて、レアキャラのShinichi&Chiyo組

久しぶりの競技会です(^^;;

ボールルームC級、予選、準決勝と勝ち上がり3位入賞でした。

これで先の徳島大会の優勝と併せて、B級昇級まであとわずかのポイント、、今年はなんとか決めて欲しいものです。

 
プロアマに出場する事になりました。
急な話でもあったので、当日出場するうちの選手に相手をして貰いました。

ワルツはYokoさん

 

タンゴとスローはmiekoさん

 

今回はプロアマの出場者も多かったです。
さて、気になる結果ですが、、

ワルツ優勝、タンゴとスローは準優勝*\(^o^)/*

出来過ぎですね笑

現役を引退して早5年、、僕にもう少し体力があればタンゴとスローもいけたかも、、エネルギー切れで申し訳ない(T_T)

 

 

さて、今日の司会はこの人、、
無理にお願いしました(^^;;

Yasuさんです。

 

しゃべりはプロですし、しかも現役競技選手ですから間の取り方も十分です!

プロ選手からも踊りやすかったって言っていただけました(^-^)

 

競技会は必ずしも思う様な成績は取れません。でもまた懲りずにチャレンジしてしまう。競技会って不思議ですよね。

 

終わったら恒例の打ち上げです!

今回もお肉笑

miekoさんの友達が松山でされているお店です。めちゃ柔らかい肉でした!!


WJPC中四国支部パーティー

28日日曜日、WJPC中四国支部のパーティーに参加するために愛媛県新居浜市へ行ってきました。

WJPCという名称は聞きなれないかもしれませんがJDCの西部日本プロフェッショナル選手会の事で、僕らも現役の頃はここに所属しておりました。

 

さて、新居浜市へは初めて来ましたが、いい感じのさびれ具合というか、なんかこう妙に落ち着ける感じの街並みでした(^^)/

早く到着したので、パーティーの開始時間まで散策しました。

「新居浜を遊ぼう」っていうピアノをイメージした?巨大モニュメントです、、って違うか笑

 

メイン商店街?です、、いい感じですね!

この日はフェスというか、マルシェというか、、路上バンドやフリーマーケットのお店が出ていました。

 

とりあえず、福引きをしていたので挑戦してみました!

見事、チャレンジャー全員が箱ティッシュをゲットできました。 これはハズレともいいますが、、(笑)

 

こういうのどかな街並みは歩いているだけで、気分転換になりますね!*\(^o^)/*

 

 

さて、パーティー会場は「銅夢にいはま」という名前どおりのドーム状の建物です。

ドームですから、太陽光をそのまま熱として上部にためこむため、この時期かなり暑くなるかと思いましたが、曇り空が幸いしてそこまで暑くなくて良かったです(^-^)

 

ドームの中はこんな感じです。

これはラテンのミックスデモです!

 
他にも触れ合いダンスタイムや500円でプロと踊れる即興ダンスデモなど、趣向を凝らしておりました。

即興ダンスデモでボールルームチャンピオンとルンバを踊るニッコウさん!!

ニッコウさんはこの日は巡り合いダンス等も含めて、合計4回もチャンピオンと踊れたという事で帰りの車の中は若干興奮気味でした(^-^)

Yokoさんはタンゴの即興ダンスデモ!!

中四国のプロ選手によるフォーメーションやデモもありましたが、写真撮影禁止だったので紹介できずにごめんなさい(-_-)

 

今回は総勢11名での参加でした。皆さん楽しまれた事と思います(^^♪

 
パーティー終了後は、会場から徒歩5分ほどのところにあった炭火焼鳥のお店で打ち上げです!!

 

これも遠征の楽しみですね(^-^)

鳥以外にも釜飯やピザ、どの料理もとても美味しかったです。

食べ過ぎました、、(*_*;

 
本当は予約が必要だったようですが、開店前から待っていたので入れてもらえました。

地元では人気のお店の様です!!


岩国遠征

24日の日曜日はダンス仲間のにっしーこと、西岡義人先生・檀先生の5周年記念パーティーで山口県岩国市へ行ってきました。

オープンパーティーに参加させて貰って、もう5年、、早いものだな!!

にっしー、まゆみちゃん、おめでとう*\(^o^)/*

お客様もめちゃ多くて、大盛況でした!

にっしーとまゆみちゃんは元西部チャンピオンで踊りがすごいのは言うまでもないのですが、2人共めちゃ気遣いの人で、返ってこちらが恐縮してしまうほどです。

人柄なんだなあ、、

思っていてもなかなかできる事ではないです。

 

メールの返信は遅いけどね(+_+)

 

 

さてさて、パーティーにはうちからは2人が賛助出演させていただきました。

Yoshikoさん、今回は「ムーンリバー」でワルツを踊っていただきました。

踊る前は少々緊張気味でしたが、そこはうちの教室でも大ベテラン、踊り始めるとバッチリきめていただきました!!

よく踊って下さいました(^-^)

 

そしてmiekoさん、今回で最終パフォーマンス予定の「バーレスク」でクィックステップでした。

元JDCチャンピオン 白石先生のすごいタンゴのアマデモの後で、少々気後れしていたmiekoさんでしたが、曲がかかって踊り始めたら、もうめちゃノリでした。

応援、声援もとても多くて、僕も楽しく踊らせてもらえました。
miekoさん、ありがとう!(^-^)

miekoさんも観客の皆さんからたくさん褒めていただけた様でかなりご満足なご様子でした(o^^o)

 

 

 

さあて、パーティーが終わったら、打ち上げ、、そしてまた打ち上げ、、です(^^;;

うちの生徒達は市川先生主催の部屋飲み宴会に入れていただきました。Tokio先生、智美先生、お世話になりました!

生徒をお願いして、僕はさっさと風呂に行きました(^^;;

ここは観光ホテルなので、大浴場もなかなかのものです。

良いお湯でした!

生徒を預けているので、本当は10分くらいで部屋に戻るつもりでしたが、風呂の中で選手達と熱く話していたら、ついつい長湯になってしまいました(*_*)

 

 

飲み部屋に戻ったら、予定どおりTokio御大のワンマンライブが始まっており、ありがたくそのお話を拝聴させていただきました(笑)

酒はあんまりよくわからなくて、何を飲んでもすぐに安く酔えるのがいいところなんですけど、、

今回は地元のこんな高級なお酒もいただきました!

 

あんまり美味しいので、二本ほどお土産で、、

って、これは違うか笑

 

 

そうそう、そいえば事件が勃発したらしいです(+_+)

翌日の朝食会場で聞いた話ですが、宴も終わりに近い午前2時過ぎ、、Tokio御大、行方不明の一報が入ったという事です(*_*)

御大はかなり酩酊状態だった様に思われたので、智美先生をはじめご家族の皆様もさぞかしご心配の事だったでしょう。

どこを探しても見つかりません(*_*)

そうすると、K月先生から深夜に錦帯橋を渡っていた!という有力な目撃情報が入りました!

 

ご家族の方はかなり慌てたのではないでしょうか?

 

 

それから間もなくして、にっしーの携帯へ無事に保護された(笑)との連絡が娘のゆかちゃんから入ったようです。良かった!!
まあ実際のところは、錦帯橋を渡ることなく、深夜にホテルのフロントで翌日の観光タクシーの交渉をしていたという事でしたけどね(笑)

 

 

 

パーティー翌日は観光です。

まずはホテルの周辺を散策!

今年は既に桜は終わっていて、ようやく1輪だけ見つけました!

昨年はパーティーとは別ですが、めちゃ満開の時にここへ来ましたからね(^-^)

 

 

そう、錦帯橋と言えばお約束、、

Watch your step!!ダンサー(段差)のコーナーです。

まずは錦帯橋デビューのTerumiちゃんから

まだ照れがあり、左手ももうひとつです(T_T)

 

次は、Yoshikoさん、、

まあまあいいですけど、若干安定し過ぎているというか、イスに腰掛けている感満載ですね(^^;;

このように、うちのスタジオでは僕よりも年長者であっても厳しく、そして丁寧に?指導致します(笑)
ここはmiekoさんにお手本を見せてもらいましょう!

さすがです!!

全体的な角度といい、表情といい、他を圧倒しています(^-^)

ただ本人曰く、もう一つ硬くなってしまったと、、、(^^;;

 

 

師匠として、僕もやらないわけにはいかないでしょう!

なぜかKenちゃんも一緒にしています!

すばらしい、バランスもほほ完璧ですね(笑)

実際この後、、

本当に落ちました(T_T)

実はTerumi氏も落ちています。

良い子のみんなはけっして真似をしないようにお願いします。

 

ちなみに今回の撮影は十分な安全対策をとってから行っております、、、

って書いておかないとね(^^;;

 

参考までに今までのベストパフォーマンスは、やはりこれですね!

よくこんな人ごみの中でやれたものだと思います(笑)

 

その後はジブリの映画に出てきそうな「いろり山賊」へまゆみ先生に連れていってもらいました。

 

食べきれないくらいの量でした(^^;;

 

 

今回の帰りは、宮島へ寄ってきました。

 

潮が引いており、大鳥居まで歩いていく事ができました。本当にお賽銭がたくさん埋まっていました。
宮島でも切符紛失事件(犯人はガム)、パワーストンなんてただの石ころじゃん事件など、ハプニング続出でしたが、ここまで書くのにかなり時間を費やしたので、機会があればまたお知らせしたいと思います*\(^o^)/*

 

さあて、次の日曜日はダンシングランブリ徳島です!(o^^o)


試食

8日火曜日、時間の合間を見つけて、20日の12周年パーティーの会場であるホテルクレメント徳島へ打ち合わせも兼ねて、ディナーの試食へ行ってきました。

今回のメニューはこれ(^-^)

 

まずは地元鳴門の食材である大鳴海鯛、、

この時期、鳴門鯛はとても身も厚くて美味しかったです。絶品と言えますね!

 

2品目はスープ、、

スープというよりは茶碗蒸しみたいな感じです。

ホテルの人からビビンバの様に混ぜて食べて欲しいと言われたので、そうしたところめちゃウマでした。ホタテもすごくプリプリしてるし、お薦めの一品です(^-^)

ただ茶碗蒸しの様にそのまま食べたら、この美味しさは味わえないので、配膳する時によく混ぜて食べて下さいと係の人から言って貰えるようにお願いしておきました。
3品目の魚料理は真鱈と赤海老です。

さてさて、これももちろん美味しいのですが、前の2品がかなり美味しかったので、ちょっと差があった様な、、

当日はこの料理は他のものに代わっていると思います。何になるのかはこうご期待です!!

 

 

メインの肉料理です。

そんなに大きなステーキではないですが、柔らかいお肉でした。

1階のレストランでしているサーロインステーキ食べ放題のお肉が良いのでは?という話も出ましたが笑、やはりより美味しいお肉が良いでしょうという事に落ち着きました(o^^o)

見難いかもしれませんが、ステーキの横にある塩も絶品でした。説明によると英国王室、ご用達だという事です。

ステーキソースも良いですが、塩を付けて食べるのも肉の味がよくわかって美味しいですね!!

 

 

デザートです。

イチゴを使ったスィーツですね。さっばりしてて、美味しいです。

これだけでも十分ですが、何か他にもう一品でも足して貰えたら、、と交渉しておきました笑

さあてどうなるか?、当日までのお楽しみです*\(^o^)/*

 
写真を撮り忘れましたが、これ以外にはパンは食べ放題なので、、思う存分食べて下さい(^-^)

もちろんビールやソフトドリンクはディナータイムの間は飲み放題です。
ホテルのスタッフには人数も多いので容易ではないのでしょうが、温かい物は温かい内に、冷たい物は冷たい内に食べていただける様に重ねてお願いしておきました!

食事を楽しみにされている方も多いので、今日のディナーは美味しかったって言って貰えると嬉しいですね(o^^o)

 


アジアオープンダンス選手権

21日はアジアオープンダンス選手権観戦のため、久しぶりの東京出張でした(^-^)

飛行機からの富士山はとても綺麗に見えました。

何やら良い予感がします(笑)

会場である日本武道館に向かう途中、マリオ・ルイジー軍団にも遭遇しました!(笑)

会場入口です。今回は現地集合組を併せて6名での観戦でした。

アジアオープンダンス選手権はブロの世界ランキングのかかっている競技会で、世界のトップクラスの選手の多くが集まります。つまり、日本にいながらブラックプールの全英選手権やボーンマスのUK選手権と同クラスの競技会を見る事がてきます。

本年から主催がJDCからNDCJに変わりました。
NDCJは日本のプロ3団体から構成される組織になります。

そのため、今年はJBDCの選手がたくさん出場されました。ボールルーム部門は例年以上に興味深く観戦できました。

記憶違いもあるかもしれませんが、オープン戦のボールルームでクォーターファイナルに残った日本人のほとんどはJBDCの選手、JDCは森脇組だけだったように思います。

素晴らしい事にオープン戦のセミファイナルにボールルームで橋本組(JBDC)、ラテンで金光組(JBDC)が進出しました!これは世界のトップ12ですからね。すごい事です*\(^o^)/*

プロオープンボールルームの結果は優勝アルナス組、2位ビクター組、3位 アンドレア組、プロラテンは優勝リカルド組、2位マウリツィオ組、3位スティファノ組とどちらも番狂わせのない順当な結果でした。

ボールルームの6番目のファイナルは誰が残るだろうと準決勝では興味深く見ておりましたが、予想が的中しロシアのアレクサンダー組が残りました。赤のドレスがよく似合っていました!

ラテンの表彰式です。

アルナス組のオナーダンス!!

個人的にはいつもビクターを応援していますが、、

ビクターも去年優勝しているからか、予選はよく言えば慌てずに踊ってる、悪く言えば手を抜いている感100%ですが、セミファイナル辺りからすごく気合が入ってきて、ファイナルのクィックステップとかはすごかったですけどね、、残念(*_*)

 

翌日は浅草でワールドコングレスが開催されました。今回のテーマは“Basic movement for the Improvement” 直訳だと改善のための基本的動作という事になるかな。

6人の元世界チャンピオンや世界ファイナリストが講義をしてくれました。

講師の中には、昨日優勝したアルナス組や若いラテンの選手(多分バレラ&ニナ組だと思う)をモデルとして使われる先生もいて、彼らは昨日の競技会とは違った雰囲気でのダンスを見せてくれました。

内容的にはどうだろうか。ドニー先生は基本とは単に教科書の内容だけでなく、もっと幅の広いものだ、例えば音楽の解釈や音の表現なども含まれる、、みたいな話をしてました。

どの先生もそうですが、ベーシックの言葉の持つ定義が曖昧のため、そこの話にけっこう時間を取られていたようにも感じます。

最後の演者のルーディ先生はとてもユニークな講師でした。ワルツやスローの1小節1スイングの話はとてもよくわかりましたが、最近のボールルームの踊り方に対するコメントはけっこうシビアでした。

自分はもう長い事、クイックステップは見た事がない、昨日のファイナルのクィックステップ、あれはポルカだと言っていました。

最後に自分が見たクィックステップはこの日の講師でもあったロレインがルッカと踊った時だったと言っていました、、けっこう過激な物言いですね(*_*)

てもこういうレクチャーの方が目は覚めます(笑)

 

コングレス終了後はもんじゃ焼を食べに行きました。久しぶりの月島です。高層ビル街になってます。

これはたらこと餅のもんじゃ、、美味しかったなあ*\(^o^)/*

最終便の徳島行きに乗って、家に着いたのは昨夜の午後10時頃でした。

 


Dance Team Yoko 7周年パーティー

29日日曜日はリーガロイヤルホテル大阪でDance Team Yokoの7周年パーティーが華やかに開催されました。

元世界ファイナリストのYoko先生のご挨拶

新たな決意表明として、「アリギリス」になりたいと言われておりました(^^;;

半分意味不明ですが、Yoko先生なら許されるでしょう、、今までアリの様に一生懸命働き過ぎてきたので、これからはキリギリスの様に能天気でいきたいが、自分の性格上、それは無理だからその中間のアリギリスでいこうという事でしょうね!

あっ、そういえばYoko先生とは今年の夏が終わる頃、佐渡島で接近遭遇したんでした、、って直接関係ないですが(^-^)

パーティーはYoko先生らしい、きらびやかなゴージャスな雰囲気でした。

今回はプロデモを踊らなかったので、美味しいディナーをたっぷりといただきました!

料理もリーガロイヤルホテルのシェフ長と綿密に打ち合わせたそうです。僕らもパーティー前に試食に行く事はありますが、なかなか細かな点までは気付かないですからね。見習う点が多いです。

 

横目で隣席に座られていた井ノ上先生を見ながらいただく食事は格別てした(笑)

井ノ上先生はこれからプロデモを踊られるので、あまり食べられないご様子です。

井ノ上先生とは現役の頃、本当によく競い合いました。当時を懐かしく思い出されます(^-^)

久しぶりに一緒に写真を撮れば良かったなあ!

井ノ上先生は沖縄ラバーで、時々行かれているようです。その辺でも話が合いますよ。

さて、ディナーは普段食べなれていないこともあってフォアグラが特に美味しかったです。先日、メディカルチェックを受けたばかりですが、またしてもコレステロールが上がりそうです、、(*_*)

デザートもTEAM YOKOのプレート入り、、

 

さて、うちからは2組が独演で賛助出演させていただきました。

Fusakoさんのワルツ!

続いて、エースYOKO.Aさんのスローフォックストロット、、

お二人方共、大阪の生徒さん方にも引けをとらず、立派なデモを踊ってくれました(o^^o)

ありがとう。お疲れ様でした!

さあて、来週は年末イベント第3弾、地元徳島でダンススクールアランドロンのパーティーです!!

頑張ろう*\(^o^)/*


イカダ釣り

11日の日曜日は久しぶりの完全オフでした。世間では3連休ですからね、、(^^;;

来週からまたしばらく忙しくなるので、子ども孝行?も兼ねて、ウチノ海へイカダ釣りに行ってきました(^-^)

この辺りは釣りのメッカで、近畿圏からのアングラー(釣り師)も多いです。

かなり魚影は濃いのですが、魚が回って来ないと全然釣れないって事もあります。

今回はアジ、タイ狙いだったのですが、釣れるのはイワシばかり、、

写真は同行していただいたAkiraさん、、ご覧の様に5連荘で釣れたりもするのですが、地元鳴門市民のプライドというか、誇りもあるので、イワシ、サバは持って帰らない事にしています(*_*)

今回はオキアミだけでなく、ゴカイや船頭さんから貰ったシャコで底物を狙ったりもしましたが全く当たりがありません(T_T)

シャコですね。そのまま食べた方が美味いかも、、(^-^)

子どもはエギングもしてみたりしましたが、こちらも芳しくありません。

 

結果、もろくも鳴門市民のプライドは崩れ去って、今回だけ特別にイワシを持って帰る事にしました(笑)

イワシも美味しいし、栄養ありますからね(^-^)

 

そうそう一度だけ、サヨリの群れがやってきました。この時だけは地味にテンション上がりましたよ。

サヨリは2匹、Akiraさんが神業的に釣り上げました(o^^o)

でも、まあ釣りはともかく、ヤカタの上でのんびりできました。

本日の釣果です。

スズキ、いやいやセイゴとガシラはオプションでお願いしていた刺し網にかかっていたもので、釣ったものではないです(^^;;

刺し網です。
船頭さんもイワシばかりで申し訳なく思ったのか、帰る時にお土産として太刀魚をくれました(^ ^)

帰って、すぐに料理しました!

セイゴは塩焼き、ガシラと太刀魚は煮付けにしました!

そしてメイン?のイワシは、

素揚げの天ぷらにしました。

新鮮な魚は素人がめちゃめちゃ料理しても、とても美味しいですね(^-^)

次回はいつ行けるでしょうか?

太公望からのお誘い待っております(^^;;


福岡遠征 最終日

あっと言う間の3日間でした。

既に記憶が薄らいでいるところもありますが、ここまできましたので書きます!!(~_~;)

ホテルの朝食バイキング会場です。
天井がめちゃ高いですね!!

前に来た時、ここら辺りはジャングルの様に樹々が生い茂っていましたが、オーナーが代わって中身も若干変わったようです。

三浦先生もダイエーがオーナーだった頃が1番サービスが良かったかな、、って言われてましたよ。

 
さて、最終日、朝食後は自由行動にして、各自で福岡空港へ集合する事にしていました。

しかしながら、特別な予定を組まれている人もいない様でしたので、この日も市内を中心に観光する事にしました。

昨日の博学のタクシードライバー 向井さんに急きょ依頼したところ、快く引き受けて下さいましたので完全お任せコースでお願いしました。

 

まず向かったのが、糸島市にある雷山千如寺、、

福岡には3年少々住んでいましたが、ここへ行ったのは初めてです。
実のところ存在すら知りませんでした(^_^;)

大楓(おおかえで)と観音様が有名だという事です。

大楓は時期ではないので、色鮮やかなのは見えませんでしたのでネットから、、(-_-)

紅葉の時期には大渋滞になるという事でした。

拝観料を払って、観音様は見せていただきましたが、撮影禁止のためパンフレットの画像で、、

まさしく観音開きお堂の中に、観音様の像が安置されておりました。

たいへん厳かです。

 

その次に向かったのが、有名な櫛田神社、、、

勤めていた製薬会社の近くにありましたので、中洲まで歩いていく途中に何回も立ち寄ったことがあります(笑)

ご存知の方も多いとは思いますが、この神社は博多祇園山笠でたいへん有名です。

今年の山笠は既に終わってしまいましたが、飾り山は飾ってあります。

これは実際にかく(担ぐ)山とは違います。

実際の山笠はこんな感じ、、
oimizu_l

実際のヤマはもう少し小ぶりですが、めちゃめちゃ迫力ありますね*\(^o^)/*

 

スタートが朝5時前ですから、、朝からこんなイベントがあったのかと思うとビックリします!!

福岡にいた頃、毎年、今年こそは見よう見ようと思いながら、結局、起きられず見ることはなかったですけどね、、(^_^;)

博多どんたくは見た事はありますよ。

 
櫛田神社をお参りした後は昼食、、

昨夜、食べられなかった長浜ラーメンをいただきました!!

ドライバーさんによるとこのお店は豚足も有名だという事で、それも食べました。

焼いて食べますが、コラーゲンたっぷりって感じでした。好きな人は好きって感じの味ですね!

 

昼食後、3カ所ほど観光、、

どこも初めて行く場所でした。

最初は九州大学病院近くのお寺、、崇福寺?かな、、

ここは何で立ち寄ったのだったっけ??

黒田家の菩提寺という事だったかな。

それさえ忘れました、、(-_-)

写真もないです。すみません、、(T_T)

 

次は日本で初の禅寺、、博多聖福寺、、

とても広いお寺でした、、(^^;;

禅とかあんまりわからないし、、すみません(*_*)

 

最後の訪問地は日本で初めて水稲を行ったと言われる板付遺跡でした。

稲作はそれまで弥生時代の中期頃から始まったとされていましたが、ここの発掘は、縄文時代の終期から弥生時代初期に始まったという根拠になったそうです。

展示していた土器の形は縄文式というよりは弥生式でしたね。
他にもたくさん説明していただきましたが、既に疲労がピークに達しており、もう一つ記憶にのこらないまま空港へ、、、(T_T)

そんな中でもA .Yokoさんは一生懸命にメモを取られていたのはさすが、、、としか言いようがありません、、(^-^)

 

なんとか無事に帰ってくることができました!!

参加していただいた皆さま、お疲れ様でした。

あんな、こんなで慌ただしかったですけど、楽しんでいただけたのかなあ?

そうであればまたいつの日か??お泊りダンスツアーを企画しますね(^-^)

とりあえず次は12日の阿波踊り頑張ります!!\(◎o◎)/

 


福岡遠征 2日目

パーティー翌日、福岡遠征2日目は観光です。

今回は9名の参加予定でしたのでバスではなく、ジャンボタクシーを利用する事しました。

ドライバーは向井さん、博学でとても気さくな方でした。

まずは柳川へ!

到着したのがお昼時という事もあって、名物の鰻のせいろ蒸しをいただきました。

予約していたので良かったですが、してなかったらけっこうな時間を待つ事になりそうでした。

平日だというのにすごい人気です!\(◎o◎)/

名物に旨いものなしとは言いますが、このせいろ蒸しはかなり美味かったです。ボリュームもけっこうありました。

 

昼食後、柳川と言えば川下り、、

8月の盛夏、しかも午後2時頃とあってかなり暑い時間帯でした。

熱中症対策として、希望者には笠を貸していただけます(100円)。

Kouichiさん、似合ってますね、、なんの違和感もありませんよ(^^)

由起子はかさを貸すというので笠ではなく、日傘だと思っていた様です。

川下りの途中、木の枝や橋の下など、頭を低くしないと通れない場所が幾つもあり、ノンビリと座っているだけではいけません、、

この橋桁はかなり低いです。

ほとんど伏せていますね(*_*)

とても愉快な船頭さんに当たって、舟の中は大盛り上がりの1時間でした。

歌もどうでしょうか、、柳川の民謡や地元の詩人北原白秋の童謡などを含めて7、8曲は披露していただいた様に思います。

ちなみに船頭さんは彼女募集中だと言っていました(^^)
次はドライバー 向井さんのご提案で柳川ひまわり園へ出かけました。

辺り一面、黄色い絨毯、めちゃめちゃ素敵です、、

約35万本のひまわりだという事です。

これはすごい!!

、、、という事を期待していたんですが、3日、4日前から枯れているという事でした、、

あららら、、炎天下が続いてますからね。

残念、、(T_T)

 

柳川の次はもう一つの目的地である太宰府天満宮です。久しぶりの訪問です。

太宰府天満宮と言えば、学問の神様、菅原道真公を祀った神社ですね。

学生服のカンコーも菅公からきているようです。

子供の学業成就を主に願ってまいりました(^_^)
当地の出身である石橋麻子先生ご推薦のかさの屋さんで梅ヶ枝餅を買って、太宰府の新しい観光スポットであるスターバックスコーヒーでいただきました(^-^)

スタバ太宰府表参道店の正面、、

他のスタバとはかなり変わっているでしよう!

スタバが太宰府天満宮の表参道に出店するに当たって、地元の組合から幾つかの条件が提示されたそうです。

それをクリアするためにこの店では「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトで作られた、、、と博学のドライバーさんから習いました。

 

観光はこれで終了して、本日の最終目的地である天神へ夕食を食べに行きました!

店は初めていく「ざうお」という居酒屋さんです。

なぜかタカダンス中国、四国担当の中村くんご推薦の店です。福岡に行ったらここへ行く様にきつく言われていました~_~;

まずは大きなイカを2杯、料理していただきました。

この辺りのイカは佐賀の呼子産で、めちゃめちゃ透明度が高いです。解剖学の勉強ができそうです(笑)

このお店の最大のウリは店内で魚釣りができ、釣った魚は通常の料金よりも安価で料理していただけます。

悪戦苦闘の末、Kouichiさんが鯛(タイ)、僕が鮃(ヒラメ)をゲットしました。


誰かが釣るとお店全体で盛り上げてくれて、太鼓を叩いて、一本締めまでしていただけます*\(^o^)/*

鯛は刺身と煮付けに、鮃は刺身と唐揚げにしていただきました。

どれもめちゃうまでした。中村くん、楽しい店を教えてくれてありがとう(^-^)

 

食事の後は生徒さんのご要望に応えて、キャナルシティから中洲の屋台街の辺りを散策しました。

IMG_6145.JPG

IMG_6181.JPG

 

本当はラーメンも食べたかったところですが、さすがにお腹いっぱいで、その余裕はありませんでした(-。-;

ホテルに着いた後、そのまま寝るのにはまだ少しもったいなかったので、ホークスタウン内にある ハードロックカフェで少しだけ飲んで帰りました。

福岡遠征2日目も無事に終了して、良かったです(^_^)

さあて、最終日3日目に続く、、

って、それを書く元気があるのか、、(-_-)

 


さかな市

夕方のレッスンがキャンセルになったので、これ幸いと(笑)生徒さんが経営するカフェレストランへ遅めの昼食を食べに行ってきました。

その帰りに久しぶりに鳴門市北灘にあるさかな市に寄ってみました。
最近、休みの日などはめちゃ賑わっているそうです。

ここでは獲れたての魚介類を安く買うことができます。

どれにしようか、、
生け簀を回って、最終的に決めたのは、、これです!

べっぴん鯛です。

商標にして売り出そうとしているのかな?

IMG_5405.JPG

900円なら安いですよね。
魚は自分自身で買いに行く事はあまりないので、よくわからないところもありますが、、(*_*)

魚を指定して、3枚までは無料、刺身とアラに分けてもらっても+200円との事です。こんな感じにして貰いました。

新鮮なので、どことなく鯛に睨まれている感じもなくはないですね。

そんな事も全く気にせず、夕飯にいただきました(笑)
たいへん美味しかったです(^^)/

どうぞ、鳴門に来られる機会がありましたらお立ち寄下さい。お薦めです!*\(^o^)/*

 


Vacances その1

4月3日と4日、2日間だけお休みを貰ってバスツアーに参加しました。

本当はまだ行った事のない佐渡島とか行きたかったんですが、先週、急に思い立って決めたので選択の余地がありませんでた(~_~;)

とは言え、普段はうちで企画する事も多いので、何も考えずにただバスに乗ってるだけであちこちに連れて行ってくれるのは楽ですし、気分転換になりますよ(o^^o)

 

って事で、まずはここ、、

2週間前のにっしーのパーティー、先週の広島コンペとなんと3週連続で来る事になってしまった広島県の福山サービスエリア(笑)

めったに来ないですけど、続く時は続きますね。

 

最初の観光地はここ、、

安芸の宮島です。

ここは久しぶりだなあ。2週間前にも寄ろうかという話も出ましたが、結局その時は素通りしました。

ご存知のとおり日本三景のひとつで、世界遺産にも指定されている観光地中の観光地です。たくさんの外人観光客もおられました。あいにくの雨が残念でした。

 

この辺りの名物と言えば、

牡蠣焼きはあまりに有名ですが、実はアナゴも有名だったんですね。

 

美味しくいただきました。

 

 

1600名の島民に対して、500頭はいるという鹿も雨のため、あまり見かけませんでした。

 

そしてその次は、ここも久しぶりの北九州門司港レトロ、、

なんだか訳のわからない写真ですが、、

ここはバナナの叩き売り発祥の地でもあるという事です。

 

遊覧船に乗って、関門海峡をクルーズしました。

巌流島です。見にくいですが記念碑は武蔵と小次郎の戦っている像です。

 

そして夕食は下関に戻っていただきました。

下関と言えばふくですよね。

そんなに高くないツアーですが、けっこう美味しかったです。食事は少しだけ奮発してグレードアップのとらふくコースをいただきました(o^^o)

 

 

こんなのを見かけました。

まだ売っているんですね。

しかもレジの隣にあるという事はここではそこそこ需要があるという事でしょうか、、
それとも陳列が20年間あまり変わっていないのかなあ?(*_*)

 

 

関門橋を渡って、泊まりは北九州八幡のホテルです。近くにスペースワールドがあります。ここのホテルは以前、プロアマの競技会で来た事がありますよ。

 

大浴場に入って、普段では考えられない午後10時には就寝しました。なんと健全な、、(笑)

おかげで今朝は早起きして、これを書いています。

いちおうvacances その2に続く予定です!