WJPC中四国支部パーティー

28日日曜日、WJPC中四国支部のパーティーに参加するために愛媛県新居浜市へ行ってきました。

WJPCという名称は聞きなれないかもしれませんがJDCの西部日本プロフェッショナル選手会の事で、僕らも現役の頃はここに所属しておりました。

 

さて、新居浜市へは初めて来ましたが、いい感じのさびれ具合というか、なんかこう妙に落ち着ける感じの街並みでした(^^)/

早く到着したので、パーティーの開始時間まで散策しました。

「新居浜を遊ぼう」っていうピアノをイメージした?巨大モニュメントです、、って違うか笑

 

メイン商店街?です、、いい感じですね!

この日はフェスというか、マルシェというか、、路上バンドやフリーマーケットのお店が出ていました。

 

とりあえず、福引きをしていたので挑戦してみました!

見事、チャレンジャー全員が箱ティッシュをゲットできました。 これはハズレともいいますが、、(笑)

 

こういうのどかな街並みは歩いているだけで、気分転換になりますね!*\(^o^)/*

 

 

さて、パーティー会場は「銅夢にいはま」という名前どおりのドーム状の建物です。

ドームですから、太陽光をそのまま熱として上部にためこむため、この時期かなり暑くなるかと思いましたが、曇り空が幸いしてそこまで暑くなくて良かったです(^-^)

 

ドームの中はこんな感じです。

これはラテンのミックスデモです!

 
他にも触れ合いダンスタイムや500円でプロと踊れる即興ダンスデモなど、趣向を凝らしておりました。

即興ダンスデモでボールルームチャンピオンとルンバを踊るニッコウさん!!

ニッコウさんはこの日は巡り合いダンス等も含めて、合計4回もチャンピオンと踊れたという事で帰りの車の中は若干興奮気味でした(^-^)

Yokoさんはタンゴの即興ダンスデモ!!

中四国のプロ選手によるフォーメーションやデモもありましたが、写真撮影禁止だったので紹介できずにごめんなさい(-_-)

 

今回は総勢11名での参加でした。皆さん楽しまれた事と思います(^^♪

 
パーティー終了後は、会場から徒歩5分ほどのところにあった炭火焼鳥のお店で打ち上げです!!

 

これも遠征の楽しみですね(^-^)

鳥以外にも釜飯やピザ、どの料理もとても美味しかったです。

食べ過ぎました、、(*_*;

 
本当は予約が必要だったようですが、開店前から待っていたので入れてもらえました。

地元では人気のお店の様です!!


Cityダンススクール 夏の集い

21日日曜日は大阪梅田にあるホテル阪急インターナショナルにてCityダンススクール32周年 2016夏の集いが華々しく開催されました。

今年から奈苗先生、由佳先生の2人がスタッフに加わって、ファミリーフォーメーションもご披露していただけました。

なんか素敵ですね(^-^)

プロデモも多くて、大盛り上がりでした‼︎
うちからは2人が賛助出演して下さいました。

Fusakoさん

ゴッドファザーのテーマ曲でタンゴです。

 

miekoさん

まれのテーマ曲でタンゴ&スローを踊りました!

本当はまれがNHKで放映中に踊った方が馴染みのある方が多くて良かったとも思いますが、遅々として進んで(笑)、出来上がりが今に至りました(^^;;
まあ、それはともかく2人共、練習以上の力を発揮してくれました。ありがとう*\(^o^)/*

 

 

そうそう、当日は日帰りの予定がでしたが、ハプニングがあり急きょ泊まる事になりました。

日帰りだとパーティー終了後の打ち上げにも参加できないのですが、これ幸いとしっかりと参加して楽しませていただきました*\(^o^)/*

 

 

これは2次会ですね!イタリアンかな。

3次会の焼き鳥屋さんには、この日の主催者Tokio御大がかなりラフな格好で現れました!

場所がCityダンススクールの近くにあるため、着替えてこられた様です。

焼き鳥屋さんなので、焼き鳥は美味しくいただきましたが、こんなのも出てきました。

かえるです。

そこそこ美味しかったです(^-^)

 

少々疲れ気味でしたが、良い気分転換になりました。

市川先生ご夫妻、遅くまで遊んでいただきありがとうございました*\(^o^)/*

 

翌朝は10時半からカルチャーでグループレッスンが入っていましたから、早起きして大慌てで徳島に帰りました(^^;;


阿波踊り

15日阿波踊り最終日、今年も社交ダンス連は出陣致しました*\(^o^)/*

鳴り物等でサポートして下さるのは有名連の蔓連です。今年もお世話になりました。

ハチマキを結ぶところからお世話になってます(^^;;

 

 

5時半に集合し、南内町演舞場→藍場浜演舞場→新町演舞場→両国演舞場と4カ所の演舞場を回りました。

写真はイメージです(^^;;

 

スペシャルゲストの華麗な舞、、

金光組 チャチャチャ

 

石原組 タンゴ

残念ながら、今年は踊る方に専念していたので写真があまりありません(*_*)

 

なみ先生から送っていただいた動画で今年の社交ダンス連の雰囲気をお楽しみ下さい!

僕のキャリオカも見てもらえます笑

2016社交ダンス連

 

 

社交ダンス連は社交ダンスを愛する方であれば、プロ・アマ、所属団体関係なく誰でも参加していただけます。

興味ある方は来年は一緒に踊りましょう。

見る阿呆よりは踊る阿呆 *\(^o^)/*


ニュースターボールダンス選手権

7/31日曜日は大阪YMCA国際文化センターでニュースターボールダンス選手権が開催されました。

メイン戦はボールルーム、ラテン共にA級戦、、

どちらも他総局や他団体からの移籍組も含めて、目新しい選手の多い競技会となりました。

写真はラテンA級戦です。

ものすごい迫力でした!!

ボールルームは大坪組、ラテンは辻組とどちらも現西部チャンピオンが優勝しました。

おめでとうございます*\(^o^)/*

 
うちからはShin&Yoko組がアマ部門に出場、、

ボールルームは予選落ちで残念な結果となりましたが、ラテンC級で4位入賞、今回初参戦となったB級への挑戦もセミファイナル進出と初パソを踊る事もできました。

良かったですね!!(^-^)

 

 

打ち上げは心斎橋のしゃぶしゃぶ食べ放題へ、、

普段あまり話す事の少ない選手達とも話せて楽しい時間でした。いろんな話がありますね。

本当は3次会、4次会と行きたいところですが月曜日のカルチャーもあるので断念(T_T)

鳴門に戻ったら日にちが変わっていました!長い1日でした*\(^o^)/*


トーテム

17日日曜日、知り合いが急に行けなくなったからって事でトーテム見に行ってきました*\(^o^)/*

ラッキーですね。やはり日頃の行いからでしょうか笑

テレビ等のメディアでも今回のシルクドソレイユはかなり評判が高いので、10月の終演までには見に行きたいと思っていました。

会場はサーカスらしくテントです。

テントと言っても中は鉄骨で強固に補強されており、台風でも大丈夫だとアナウンスされていました。

 

 

トーテム、過度な期待をして行ったんですけど笑、オープニングからすごかったです。

撮影禁止なので、ネット上の写真です(^^;;

とても人間技とは思えないほどの高い技術、それにプラスして視覚的、聴覚的なエフェクトを使った演出で感動ものでした(^-^)
パフォーマーは器械体操出身の方が多い様でした。段違い平行棒や吊り輪、平均台等を基本にした演目でしたね。

内村航平選手なら、ここでもトップを取れそうです(^-^)

 

ただ個人のパフォーマンス能力が高いだけでなく、体操競技とは異なって相手とのシンクロ能力も相当に高度なものを要求されます。

どの演目もすごくリハーサルされていました。

 
トーテムの意味を調べてみたら、アメリカのインディアンの言葉で「人類の進化」って事でした。

こんな場面もありました。

ただ個人の感想としては、緩急をつける事でよりメインパフォーマンスを引き立たせているのでしょうけども、演目毎に差があり過ぎた感じは受けました(^^;;

とはいえ、メインではない演目の技術レベルが低いかというと、そういう事ではなく、ただ単に内容が地味に感じるだけです。技術はどれも相当高いですね。相当、練習されていると思います!

 

今までシルクドソレイユは映画でしか見た事ありませんでしたが、次回作もまた見てみたいと思います*\(^o^)/*

 
帰りは、会場の近くABC放送の隣で開催されていたアートアクアリウム展、金魚の展覧会を見てきました。

 

水槽に金魚を効果的に入れて、光と音楽で憩いの空間を提供してくれています。

もう少し人が少なければもっと癒されるんでしょうけどね。人が多過ぎて、水槽に近づくのも容易ではありません(^^;;


でも鳴門辺りでは、あちこちに生け簀があって魚等は自由に見られるし、お金を払ってまで見る人は少ないかもしれませんね笑


ダンススタジオ矢田・宮本 5周年パーティー

10日の日曜日はダンススタジオ矢田・宮本の5周年記念パーティーでした。

主催の矢田先生、宮本先生です。

いつも仲の良いお二人です。本日はおめでとうございます*\(^o^)/*

 

例年7月に開催される教師協会員で持ち回りのこのパーティーは、自分のところのパーティーに次いで力の入っているパーティーです。

うちからは共演mixに13組、競演(競技選手)2組、独演(ソロ)11組が出場させていただきました。

ただ慌ただしくて写真があまり撮れていません。

ごめんなさい(T_T)

また、入手できたら追加アップしますね(^^;;

 
宮本先生は社交ダンス以外にもフラダンスを教えていらっしゃるのでそのご披露もありました!!

子ども達のフラもあって、楽しく見させていただきました(^-^)

 

久しぶりにプロデモも踊りました。

腰の調子はもうひとつでしたが、なんとか頑張りました(^-^)

3箇所くらい間違えたかな(^^;;

 

 

本日のスペシャルゲストは統一全日本準優勝の瀬古組!!

素晴らしいダンスでした!

2週間前に開催されたJDCカップでも見させて貰っていますが、デモは競技とはまた違った印象を受けました。

特に3拍子のパソドブレは圧巻でしたよ\(◎o◎)/

 

打上げでも楽しく話させて貰いました。

チャンピオンダンサーになっても、全く偉ぶるところがありません(^-^)

 

そうそう瀬古選手と言えば、ダンス ウィズ ミーの大阪公演で瀬古選手が扮するダンスの妖精に舞台へ連れていかれました(^^;;

事前から決まっていたんではないかと「仕込み説」や「やらせ説」までいわれましたが、その辺りについて話を聞きました(笑)


JDCカップ

中ノ島ダンスフェスティバル2日目はJDCカップダンス選手権、JDCのチャンピオンを決める競技会です。

ボールルームは統一全日本ファイナリスト森脇組が初優勝でした。

オナーダンスです。

 

ラテンは昨年に続き瀬古組です。

おめでとうございます。

うちからはアマ部門に2組がエントリーしました。

 

Hiro&mieko組

ボールルーム、ラテン共にA級にエントリーです。写真はありません。

残念ながら、どちらも決勝には進めませんでした。

ラテンは仕方ないにしても、ボールルームは7位と次点でしたから、次回は頑張って欲しいと思っています。

 

Shin&Yoko組

ボールルーム、ラテンどちらもC級です。

結果はボールルームC1で見事6位入賞!!

そしてラテンはC1,C2共に3位入賞して、見事B級昇級を決めました!

おめでとうございます。やりましたね*\(^o^)/*

 

表彰式の前に前JDCチャンピオンの中川組の引退セレモニーがありました。

こういうのは、いつ見ても感慨深いものがありますね。

胴上げの写真です。

聞けばまだ35歳、、まだまだいけると思いますが、怪我等もあったのでしょうね。

とても残念です。お疲れ様でした。
さて、真面目に仕事をしている写真をいただいたので一緒にアップしておきます(^-^)

手前は九州の倉地組ですね!!

お客様の入り方から見て、ライジングの時だと思います。

朝10時半から8時過ぎまで、けっこう長丁場でした。

今回から、パンフレットに掲載させていただいた写真を変更しました(^-^)

先日、スタジオユニの茶谷先生に撮っていただきました。僕はまあ普通ですけど、由起子先生はけっこうすごいですよ。
内緒でアップしておきますね(^^;;

この審査員どこだ?って競技会場を探さない様にして下さいね!!*\(^o^)/*


中ノ島ダンスフェスティバル&JDCカップ

29日の誕生日にはFacebookやLINE、Skypeにたくさんのお祝いメッセージをありがとうございました。すでに誕生日がめでたい年ではないですけど、こうしたメッセージはとても嬉しく思っています。

今は腰痛で思うように動けませんが、早く治して、この1年も実りある年にしたいと思っています*\(^o^)/*

 

さて、報告がたいへん遅くなりましたが、25〜26日は大阪市中央公会堂で中ノ島ダンスフェスティバルが開催されました。

 

この建物は重要文化財だけあって、とても趣がありますね。

中もレトロです。

中ノ島ダンスフェスティバルは2日間のダンスイベントで、初日がダンスパーティーを中心に夜は選手の練習会、別会場では無料のダンス講習会も開かれていました。

 

 
2日目はJDCのチャンピオンを決める全日本クラスの競技会、JDCカップが開催されました。

 

初日のダンスパーティーの様子です。

 

ふれあいダンス、、すごく長い行列ができました(^^;;

 

ダンスタイムでは、元チャンピオンの先生方もチケット1枚(なんと300円)で気さくに踊っていただけます。


 

Fusakoさんも英美先生に踊っていただきました。良かったね(^-^)

 

実は僕もお相手のダンサーを拝命いたしておりましたが、前回のブログに書いたとおり、腰を痛めてて、腰痛ベルトの欠かせない身体になっています(*_*)

 

 

しかし、チケットをいただくとなんとか満足していただこうと頑張って踊ってしまいます。

ダンサー気質ですね(^^;;

 

とは言いながらも、パーティータイムは4時間もあったので、後半は身体がもたず、時折休んでいました。すみません(*_*)

 

 

別会場の無料講習会も盛況でした。どの講座も50名以上の申込者がありました。

由起子はタンゴを担当させていただきました。

 

初心者対象という事でしたが、けっこう幅広いキャリアの方がいらっしゃった様で、こういう場合、どこを対象としたらいいのか難しいところですね(^^;;

 

 

6時〜8時までは練習会でした。

翌日の競技会に出場するうちの2組の選手も、プロ選手に交じってよく動いておりました。

 

その2に続く、、はず(^^;;


腰痛

日曜日のレッスンの時に腰やっちゃいました(T_T)

特にぎくっ感じでもなかったのですが 、だんだんと悪化してきて、椅子から立つのも容易ではありません。

初めての体験です!

月曜日はキョーエイのカルチャーだけして、個人レッスンは全てキャンセルさせて貰いました。ごめんなさい(*_*)

 

 
火曜日も鳴門スタジオのレッスンはキャンセルしましたが、高松の出張は2週間に1回のレッスンで楽しみにして下さっている方達もいらっしゃるので休むわけにはいきません、、

 

 

幸い高松はほとんどがペアレッスンなので、なんとかできました。

 

 
自分も腰痛持ちのまっちゃんがこれしたらずいぶん楽になるで〜と腰痛ベルトを貸してくれました。

なるほど、けっこういいかもしれない。帰りにスポーツデポに寄って、藁をもすがる気持ちて購入してきました(^^;;

 

 
徳島へ戻って、初めて整骨院にも行ってきました。
すごい先生で施術していただいている時は不思議と痛みも消えました。

 

が、帰ってきたら姿勢も悪いのかまた痛みが、、きちんと治すには時間も必要なようです(^^;;

 

 
さて、問題は今日ですね。

水曜日・土曜日がめちゃ忙しい日です。なんとか乗り切らないと、、生徒の皆様も十分に動けないと思いますがどうぞご容赦のほどを、、(*_*)

 

 

そうだ、、

今週の土日は大阪市中央公会堂で中之島ダンスフェスティバル&JDCカップというビッグイベントがあります。

土曜日のダンスパーティーでは、ダンサーをする様に言われています(^-^)

このパーティーには元チャンピオンの樋口幹也先生、真田啓嗣先生、西岡義人先生、山本英美先生らそうそうたるメンバーもダンサーとして参加され、来られたお客様と1曲300円で踊っていただけるスペシャルダンスパーティーです。

第7回中ノ島ダンスフェスティバル無料講習会とダンスパーティーのご案内

巡り会いダンスやダンスパートナーを探す企画、初心者のためのダンス講習会(無料・由起子はタンゴを担当)なども盛り込まれていますよ。

せっかくの楽しそうなイベントですから、それまでにはなんとか治したいものです(^-^)


ダンシンググランプ徳島 Part3

Yasuです。

5月1日に行われたダンシンググランプリの結果が
先日の徳島新聞に掲載されていました。

IMG_1736

徳島新聞の「あわスポーツ」の記事掲載はかなり遅れますね。人気コーナーのため掲載希望が多く、紙面の関係で1回に掲載できる分量との関係もあるようです。

改めて好成績を収められたみなさん!
おめでとうございます(^^)v
自分の名前や写真が新聞に掲載される!というのは、本当に励みになります。
合わせて「社交ダンス」がもっとメディアに取り上げられて愛好者が増えるといいですね~

徳島新聞は購読率も高いですから反応も大きいですね?(^O^)
みなさんもご存じだと思いますが、Hide先生&Yukiko先生は徳島新聞のカルチャー教室でも講座を担当されています。

img_8575

ぜひこちらもご注目ください(^O^)
注:画像はスタート時点のものですので、最新の案内は徳島新聞でご確認ください。


徳島大学公開講座 無事終了!

徳島大学公開講座「みんなで楽しく社交ダンス」、9日が最終日でした。

ここは利用させていただいた第2体育館です。

こういう機会でもないとなかなか大学とかに行く機会もないですからね。

今回の受講生は11名、マンボ、ジルバ、ブルース、そして少しだけサンバをしました。

残念ながら、レッスン風景の写真はありません(^^;;

大学の講座なので最終日は簡単な修了試験を行いましたよ。

皆さん、無事にパスされて修了証書をゲットされました。おめでとうございます*\(^o^)/*

1ヶ月少々でしたが終わってしまえば、あっと言う間でしたね。楽しんでいただけたのであれば幸いです。

一緒に講座を担当させていただいた中村教授のご挨拶です。

これを機会に社交ダンスを続けてくれれば良いです(^-^)

終わってから大学の近くにあるイタリアンで講座の打ち上げを行いました。

ここはボリュームがあって、とても人気のお店です。実は2週間前にも来たのですが、その時は予約をしてなかったので入れてもらえませんでした(*_*)


この日の1番人気だったマルゲリータです!

思いがけず、誕生日の祝いもしていただけました。

ありがとうございます*\(^o^)/*


アランドロン30周年パーティー

15日はダンススクールアランドロン30周年パーティーでした。

主催者の葛西先生は徳島県ダンス教師協会の会長で、日頃よりいろいろとお世話になっております。

盛況なパーティーでした。30周年、改めておめでとうございます*\(^o^)/*

 

うちからは賛助出演として紅白戦(共演)に7組、独演に3組が出場しました。
まずは紅白戦です。審査員は本日のスペシャルデモンストレーターの岡田大輔先生です。


 

我々白組が8対6で勝ちました(^^)v

 

紅白戦参加メンバーを中心にバチリ!

 

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした(^^)v

 

独演1組目は大河ドラマ「花燃ゆ」の曲でスロー&タンゴを踊ったHiro&mieko組!

A級のカップルだから踊りはもちろんの事、今回は衣装もカッコよかったです(^-^)

ただ花燃ゆの世界観とは若干違いますけどね(^_^;)
音楽から受ける雰囲気はめちゃあります!!

 

 

2組目はAkira&Yoko.A組のワルツです。

スカーフ?を使って、余裕たっぷりに踊って下さいました(^-^)

 

3組目はYoko.Sさん、クィックステップです!

一部、記憶喪失なところもありましたが(本人から削除希望中笑)、バッチリ踊って下さいました\(^o^)/*
独演メンバーで記念撮影!!

次回のパーティーも楽しくいきましょうね(^^)/

 

 

さて、恒例?のおまけコーナーです(@_@)

打ち上げでのひとコマ!

 

仲の良いお二人ですね。

35周年、40周年、、100周年とますますご活躍下さい*\(^o^)/*


2016ダンシンググランプリ徳島part2

競技会翌日の徳島新聞朝刊に掲載していただけました。

踊っているのは京都の谷組ですね。

こうしてメディアに取り上げていただける事は本当に嬉しい事です!

 
さて、うちの選手の結果報告です。

まずはアマラテンA級、ボールルームA級のHiro・mieko組です。

ラテン4位、ボールルーム5位という結果でした。

ラテンはともかく、ボールルームは本当によく目立っていましたし、トップ選手とも互角に競える力が付いてきた様に感じました。

凄かったです。これからも徳島を代表する選手として頑張って下さいね*\(^o^)/*

 

 

Shin・Yoko.S組です。どちらもC級です。

ここの会場は天井が高いですね。

ボールルームは初のファイナル入り、、

 

6位でしたけど、、おめでとうございます。良かった!

ラテンは2位と3位、、こちらは順調ですね。

 
さてもう1組のC級はShin.I・Chiyoko組です。

最近ではやや隠れキャラ的な存在です(^^;;

マスターズにも挑戦して、マスターズ、C級共に優勝でした!!

おめでとうございます。

すごく素敵な笑顔ですね。普段のレッスンでは見せた事のない表情でした。

これからも頑張って*\(^o^)/*

 

さて、今回初挑戦のKen・Terumi組!!

華々しくデビュー戦を飾ってくれました。

ノービス級ワルツ・タンゴ・チャチャチャ・ルンバ の4種目に出場しました。
全種目優勝!!すごいです。

おめでとう*\(^o^)/*

しかもさらにすごいのは、全種目全審査員がオール1位の完全優勝です。

おまえはクリーブか、、

とかなりマニアックなツッコミをして、、笑

もっともリチャード&ジャネット クリーブは全英選手権でその快挙を成し遂げたんですけどね。

ともかく、Kenちゃん、Terumiちゃん、やったなあ、おめでとう!

次も期待しているね(^-^)

 

久しぶりにプロアマ戦にも出場しました。

競技会場で踊るのはやはりパーティーとは違う雰囲気がありますね。

 

ワルツ1、タンゴ1にTerumiちゃん。

さあ、どれでしょう?

手前ではないよ、、(^^;;

 
ワルツ2、タンゴ2にFusakoさん。

 

手前です!!

 

結果は、

Terumiちゃん、優勝!

Fusakoさんは準優勝でした、、

よく踊って下さいました。ありがとう(^-^)

 

プロアマ戦は普段、習われている先生と気軽に出場していただける競技会です。興味ある方はどうぞお問い合わせ下さいね(o^^o)

 

今回は地元開催という事で声援もめちゃ多く、いつも以上に気持ちよく踊れた選手も多かった様に思います。

これからも頑張っていきましょう*\(^o^)/*


GWも エアロビ・ヨガのレッスンしますよ〜!

image


miekoです!

5/3の 火曜日も レッスン開催します!

エアロビクス 19:30〜

フィットネスヨガ 20:30〜

各1000円 両方1500円

動きやすい格好で 水分、タオル、ヨガマットご持参ください (マットレンタル有) エアロビクスは 上靴も必要です

場所 橋本ダンススタジオ 徳島市東船場町1-17

普段は 来れないけど GWだから 参加 出来る〜って 方 いかがですか?!

夏に向けて ダイエットしたい方!ストレス発散したい方!気持ち良く動いて いい汗かきましょう!皆さん お待ちしています(((o(*゚▽゚*)o)))

問い合わせ 090-3786-7977 橋本


2016ダンシンググランプリ徳島

1日(日)北島北公園総合体育館(サンフラワードーム)で2016ダンシンググランプリ徳島を開催致しました。

徳島県内外より多くのプロ及びアマの競技選手、並びに観客の皆さんにご参加いただき、たいへん盛り上がりました*\(^o^)/*

ありがとうございます!!

司会も素晴らしかったでしょう(^-^)

Yasuさん、ありがとう!

プロ選手からも踊りやすかったと大絶賛でしたし、他の実行委員長からもうちでも司会してくれないかとオファーが殺到しています。さすがですね。

司会が良いと流れもしまります。自らも競技選手であるからこそのなせる技ですね。

写真はJunko先輩から送っていただきました。ありがとうございます。

さて、今回のメイン競技はプロラテンA級戦!

この競技が始まるとガラリと会場の雰囲気が一変します。流石のオーラです。

優勝したのは、西部日本チャンピオンの辻組です。

おめでとうございます。

ブラックプールも頑張ってきてくださいね!

一方、前半のメイン戦、プロボールルームB級はベテランの伊藤組が見事優勝!!

良かったね!

僕とは同世代の現役選手だけにその活躍は刺激を受けます(^-^)

徳島の瀧倉組もプロラテンB級戦で準優勝と並み居る強豪を相手に素晴らしい成績を残しました。


 

うちの選手の活躍はまた別に報告します。

僕も久しぶりのプロアマ戦に出場して、4曲連続×2回だけなのにかなり死にそうになりました、、

体力なくなってます(*_*)