エアコン

先日の大型台風が通過した翌日、鳴門スタジオに着いて、エアコンのスイッチを入れたら2台共に電気系統のエラーメッセージが、、
昨夜のレッスンでは何も問題なく、作動していたのですけどね。

何度、試しても改善しないので、ダイキンの故障窓口へ連絡しました。

電話口で指示を受けて試してみましたが、やはりダメ、、(*_*)

この暑さの中、エアコン無しでは耐え切れないため即座に出張修理を依頼しましたが、最短で翌日の午後5時過ぎだという事、、

幸いその日の午後は徳島スタジオに移動するので良かったのですが、、

翌日はびっくりするくらいのよい天気!!

スタジオ内はめちゃ暑!!

写真を撮るのを忘れましたが、窓は全て大開放で、ワイシャツも1人レッスンする毎に着替えました。

普段はあまり汗はかかない方なので、着替えても一回位なのですが、、~_~;

冷房の効いていない着替え室がむしろ涼しく感じられるほどでした。

結局、5時過ぎ頃にダイキンの修理員の方に来ていただいたのですが、エアコン本体にほ全く問題がない事が判明!!

そこで四国電力に連絡して貰い、点検作業をしていただいたところ、なんと、

台風で引き込む電線が破壊されておりました(T_T)

どおりで2台同時に動かなくなったのですね。

ヒューズを交換していただいて、エアコンは何事もなかったかのように動き始めました。

めでたし、めでたし!(o^^o)

〈教訓〉当たり前だと思っていることも、失って初めてその重要さに気づく
ブログネタがないので、こんなところで、、(*_*)


徳島県ダンス教師協会15周年記念パーティー

5日は徳島県ダンス教師協会15周年記念パーティーでした。

会場はなんとアスティとくしま、、
こんな会場です。

めちゃ、広い、、

普段は有名アーティストのコンサートや阿波踊りの総合選抜メンバーによるパフォーマンスが行われる場所です。
とにかく広い、、

天井も高い、、(*_*)

集合写真撮影のための移動や出番に出遅れそうな生徒を探すのもたいへんでした(笑)

ここでパーティーをする事に至った経緯はいろいろと聞いておりますが、ここでするチャンスはそうそうないでしょうから、楽しむべきでしょうね(^-^)/

 

パーティー会場はこんな感じです。

広い場所をパテーションの壁で区切って、パーティー会場を 作っています。

食事は徳島グランヴィリオホテルからのケータリングです。

たくさんのお客様で盛り上がりました*\(^o^)/*

 

うちからは、共演(Mix)に7組、競技選手による競演2組、独演(ソロ)に7組出演させていただきました。

独演に出場して下さった皆様です。

まずChikoさん、タンゴです。

ソロ全体でもトップバッターで、相当なプレッシャーもあった事と思いますが、とてもよく踊ってくれました。

最後もバッチリ、決まりました!!Good job!!

 

2番手はShin&Yoko組、、

ワルツのご披露です。

由起子の振り付けですが、なんかこう大人のワルツ、、みたいな感じでとても素敵でした。めちゃめちゃ雰囲気があります(^-^)/

 

 

3番手は大ベテランKimikoさん、、タンゴです。

Kimikoさんは高松の生徒さんで、基本レッスンは月2回だけです。

先月はなんとか4回しましたけど、、

いずれにせよ、他の生徒さんよりはるかに少ないレッスン数です。しかも3月のうちの11周年パーティーではワルツを踊って下さいましたので、今回はタンゴを踊るって事になり、パーティーの前週のレッスンでようやくイントロも出来上がりました(^_^;)

それでも、大ベテラン、当日はバッチリ決めてくれました!!(o^^o)

 

4番バッターはmiekoさん、、昨年はアナ雪で引っ張りましたが、今回はバーレスクでクイックステップ初挑戦です。

気付かれたかどうかはわかりませんが、実はけっこう間違えています。

まあご愛嬌という事で、、(^_^;)

めちゃたくさんの拍手が貰えて良かったです!!

 

5番手はShin&Hisako組、ワルツ&ヴェイニーズワルツメドレーです。

ヴェイニーズワルツではけっこう早いテンポでしたが、リフトもこなして、たいへん良く踊っていただけました。

さて、この辺りからは独演2部も後半に入り、かなり盛り上がってきます。

 

6番手はYoshikoさん、、ワルツです。

さすがベテラン、床が滑って途中で体勢を崩しながらも最後までしっかりと踊り抜いてくれました。

 

さあて、7番手はYokoさんです。全体では後ろから2番目、、かなりの盛り上がりです。タンゴを踊りました。

練習よりもかなり上手く踊れました、、

と、だけ言っておきましょう(笑)

流石でした!!*\(^o^)/*
演技発表以外にも、巡り会いダンスタイム、抽選会やジルバコンテスト等も行いました。

ジルバコンテストです。

審査をお願いした本日のスペシャルゲストの渋谷透子先生が良いと思われるカップルにレイをかけて下さいます。

写真を撮っていたら手前の重鎮から、透子先生がこっちに回ってこないから呼んでこい、、と無理難題を振りかけられました、、T_T

もちろん、冗談だと思いますけどね、、

えっ、マジだったんですか(笑)

最後まで、勝ち残った10組は豪華プレゼントをゲットされました。

Kimikoさんと今回はデモがなかったAkiraさん組も残っていますね!!

おめでとうございます(^-^)/
クライマックスは2組の元チャンピオンによるスペシャルゲストショーです!!

まずは松本光祐&希望組

元JDCラテンチャンピオンで統一全日本選手権2年連続準優勝という素晴らしい経歴を持たれたダンサーです。

実は今回、デモを見せていただいたのは初めてでしたが、なんて言ったらいいのかなあ、その気品というか、かもし出す上質な雰囲気に魅了されました。

見るからにナイスルッキングな2人ですが、踊られている時の希望先生のチャーミングさは形容し難いものがありますね。素敵です。

ぜひまた見てみたいカップルです*\(^o^)/*

 

もう1組は石原正三&渋谷透子組です。

こちらのカップルは改めて紹介するまでもなく、日本を代表するグレートチャンピオンです。

引退して、もう数年が経つと思いますが、ますますパワーアップされたというか、ショーアップされたダンスでお客様を楽しませて下さいました。

由起子と由華先生が、教師協会を代表して、2組に花束の贈呈をさせていただきました。


素晴らしいダンスをありがとうございました(^-^)/

15周年パーティー、こうして無事に終了する事ができました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。20年目も盛大にできる様に頑張りたいです!!

 
P.S.この後の打ち上げで大盛り上がりして、ゲストの2組共、今年の阿波踊りに参加して下さる事になりました。

8月12日徳島県ダンス教師協会連 with 蔓連(葛西康良連長)は出陣します。ダンスを愛する方ならプロ、アマ、団体問わず誰でもご参加いただけます。ご興味ある方はぜひどうぞ!!

踊る阿呆に見る阿呆、、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン?です。


全関戦

28日は大阪市立大学へ学連の競技会に行ってきました。
全関戦と呼ばれる関西学生競技ダンス連盟が主催する大きな競技会のひとつです。

モダン(学連ではボールルーム・スタンダードの事を今でもモダンと呼びます)とラテンの通常の競技の他にフォーメーション戦もあります。

これです。

大学毎にテーマを設定し、趣向を凝らしています。

最初に演技したライオンキングはなかなか楽しめました。数年前に行かせていただいた時にも同じテーマがありましたので、やりやすいのでしょうか。

 
結果をしっかりと覚えていなくて申し訳ないのですが、多分、優勝したのは最後に演技したこの大学です。

かなり見応えがありました。

個々のレベルもとても高く、フォーメーションらしいラインも随所に出てました。

個人的にも1位を付けました。

ちなみに普通の競技は選手と同じフロアーに立って審査をしますが、フォーメーション戦は全体が見渡せる様に2階から審査します。

こんな感じ、、

後ろで学生が動画の撮影をしているので、覗き込まれている様で若干気になりました(*_*)

 
本戦はモダンとラテンが交互に行われました。
すごい迫力です。

3次予選が最終の予選で準決勝、決勝となります。
決勝は準決勝の結果で、上位決勝と下位決勝に分かれます。つまり12位まで順位が付きます。
この辺りはユニークな学連の方法ですね。

どちらのセクションにも素晴らしい選手が何組もいました。また多少ヒート間のばらつきはあるもののうまく分けられていた様に感じます。

オナーダンスはどちらのセクションも4位まで踊ります。その度毎に胴上げをするのも学連の競技会ならではですね(^-^)/

モダン優勝組のオナーダンス

ラテン優勝組のオナーダンス

おめでとうございます。素晴らしい踊りでした。願わくば、卒業後も続けてくれるといいですね!!

さて、何回か学連の競技会に行くと、前に行った時に記憶に残っている選手が何組かいて、その選手らの技術的な向上ももちろんですが、キャラ的にもすごいお兄ちゃんになったりしてて、驚かされます。
モダン2位になった岡山大学の選手は1年生の時に中四国の大会で見ていますので、雰囲気が変わってびっくりでした。

学連の競技はプロの競技とは違った、フレッシュさやエネルギッシュさを感じます。

機会があればぜひ見に行かれて下さい。楽しいですよ。僕ら自身もたくさん刺激をもらいました(*^^*)

 
さて、余談です、、、(*_*)

実は今回、関西学連から競技会の審査委員長もする様に連絡を受けました。たいへん名誉な事です。

しかし送られてきた書類によると、今回の審査員構成はJDC2名、JCF2名、JBDF3名となっており、本当に僕でいいのだろうかと少しばかり疑問に思いました。

というのも、内規というか、暗黙のルールというか、1番多くのジャッジを出している団体が審査委員長を出す、、みたいな習わしがあります。

学内の駐車場を利用する場合は事前に連絡する必要がもあったので、それに併せて学連事務局へ問い合わせました。

担当の学生役員から確認しますと言われて、その後、1週間ほど何の返事もなかったので、やるんだなあと思っていたのですが大会前日になって、JBDFの先生にお願いしましたとの事、、

実のところ、だんだんやる気モードに入っていたので、少々残念だったかも(笑)

ちなみに審査委員長の役割はジャッジをする事以外に、他のジャッジが出遅れない様に確認する事、審査上の判断を要する事への対応などもありますが、この辺りは各団体共にベテランジャッジも多いのであまり気にすることはありません。

実際的には閉会式での賞状の読み上げと全体の講評を行う事です。

まあ賞状は、難しい漢字がなければ読めるとは思います(笑)

問題は講評ですね(+_+)

やはり学生達が聞いて少しでもためになる様な話をしてあげたい、、なんて思ったりしていましたので、前にジャッジに行った時の事を思い出しながら、いちおう下原稿も考えたりしていました(^-^)/

なかなかよく書けたなあ、、と自己満足していたんですが、残念ながら陽の目を見る事はなかったです(笑)

次回、もしまたそんな事を言っていただける機会があるとすればスムーズに受けようかなあ、、なんて思ったりしています\(^o^)/

 


お知らせ(^ ^)

Yasuです。

ブログをご覧いただいているみなさん❗️
以前の記事で、
ラジオ業界初の社交ダンス専門番組!
四国放送ラジオ
「保岡栄二のShall We Dance?」
収録の様子をHide先生がアップされて
いましたよね(^ ^)

放送日が近づいて参りましたので、
改めてお知らせいたします(^ ^)

放送日は6月29日 月曜日
時間は23時〜23時40分
四国放送ラジオ 1269kHzです。
「ラジコ」を使えば、
パソコン&スマホでも聞けますよ!
〈注•ラジコサービスは現在
徳島県内のみですm(_ _)m)
スマホの場合は、
ラジコのアプリをダウンロード
パソコンの場合は、
検索サイトからラジコをインストール

今回は
Hide先生&Yukiko先生が
ダンスの「いろは」から
みなさんが知りたい疑問まで
本当に分かりやすく
お答えいただいています。

加えて収録なんですが、
今回は編集要らずという
パーフェクトぶりでした*\(^o^)/*
生放送でも良かった?(笑)

普段は時間が遅い&
心地よいダンス音楽でウトウトと
いう方もいらっしゃるでしょうが(笑)
今回は寝てまうポイントはゼロ‼️

そうそう!
ちょっとしたサプライズも?(笑)
ぜひお聴きください*\(^o^)/*


バーレスクナイト

昨夜はクレメントホテルでバーレスクナイトというショーを見てきました。

これです!!

バーレスクナイト

このショーを見るにあたって、土曜日の夜、仕事が終わってから映画のバーレスクを見て、ちゃんと予習しておきました(笑)

そのおかげもあって、すごく楽しませていだきました。

中でもすごかったのは、絹靴下のPippiとおこたんぺです。
この二人は本物です\(^o^)/

絹靴下のぴっぴはポールダンサーです。
ポールを使って、あたかも空中にいるかのようなパフォーマンスを見せてくれます。

ショーは撮影禁止だったので、ネットで拾ってきた画像です(-_-)

絹靴下のぴっぴ

すごい筋肉です。
そうとう練習もしているんでしょうね、、、

 

おこたんぺはコンタクトジャグラーとなっています。

正直、マシュマロを食べる芸とかはもう二つでしたが、水晶玉を使ったパフォーマンスは圧巻でした。

okotanpe

水晶玉は重力が存在しないかのようでした。

テレビでは見せていただいたことがありましたが、さすがに生は凄過ぎでした、、、\(◎o◎)/

席もかなり良い席だったのが幸いしました。

お笑い系で良かったのは、バビ江ノビッチ・バビエです。

バビ江ノビッチ・バビエ

津軽海峡冬景色は最高に笑えました(^^)v

興味ある方はネットでも見られるようですから、ぜひどうぞ!!

 

 

葛西先生組や新野先生組らもいらっしゃってました。
ダンスパーティーでよくお目にかかる人たちもけっこう来られていましたね。

ダンスで使われている曲は映画のバーレスクの中の挿入歌も含めて何曲かありました。
7月5日の協会15周年パーティーで使う予定の曲もあります。

たくさん勉強させていただきました(o^^o)

 


2015ダンシンググランプリ徳島 新聞

今朝の徳島新聞に2015ダンシンググランプリ徳島の結果を載せていただいてます。

あわースポーツという欄ですので、徳島県の選手結果報告限定なんですけどね。
たっきー・ゆみ先生組がカッコよく写ってます!改めておめでとうございます!!*\(^o^)/*

当日、と言ってももう2カ月近く前のイベントですが、取材に来ていただきました。

その日は町長選挙と重なっていて、記者の方から最後まで取材できないので、結果は新聞社の方に送るように言われておりました。

競技会後すぐに送ったんですが、ようやく本日、無事に掲載となりました(^-^)

アマでトップの成績だったYano・mieko組の写真も併せて送ったのですが、こちらはどうやら不採用になったみたいですね、、被写体に問題があるのか、、(*_*)

まあ、スペースの関係でしょうけどね(笑)

でもこうして、少しずつでも社交ダンス・競技ダンスが認知されていくのは嬉しいものです!!

出場された選手の皆様、また次回も頑張って下さい!!

僕らも現役の時に地元で踊りたかったです(T_T)
声援だけならチャンピオンに負けなかったかもね、、(笑)
ちなみにこれは競技会の翌日に掲載していただいた記事です(^_−)−☆


保岡栄ニのShall we dance?

四国放送へラジオの収録に行ってきました。

マスコットのおもぞうです。

image

出演させていただいた番組はYasuさんこと、保岡栄ニアナウンサーがパーソナリティーを務める「保岡栄ニのShall we dance?」です。

6月から関東のFM局で「日本初!業界初の社交ダンス専門のラジオ番組」というのをうたい文句とする番組が始まったそうですが、こちらの方が本邦初だと番組の中でも話題になりましたよ(笑)

まあそれはともかく、こうした番組が増えていけば社交ダンスの認知度も確実に上がっていきますね!

うまい形でお互いにコラボれたらなあ、、とYasuさんは言っておられました(^-^)

「保岡栄ニのShall we dance?」は毎週月曜日午後11時から絶賛放送中です!!

さてさて、Yasuさんは四国放送の帯番組であるゴジカルの元メインキャスターとして徳島県では知らない人がいないくらいの有名人ですが、最近は社交ダンスの実力もメキメキと頭角を現して、県下ではボールルーム、ラテン共にトップ選手として活躍されています。

この新聞記事を覚えていらっしゃる方も多いかと思います!(o^^o)

ダンスもめちゃ頑張っていらっいます!

話をラジオに戻して、、今回は僕らにとっては2回目のゲスト出演になります。

今回は番組に届いた社交ダンス、競技ダンスに対するご質問に対して、僕らなりの見解でお答えするという形式で、番組は行われました。

事前にある程度、質問に関して聞いていた事もあったので、前回よりは落ち着いて話ができた様には思います(笑)

放送日は6月29日月曜日午後11時〜です。

携帯アプリのラジコでも聞けますよ。チェックしてみて下さいね!!*\(^o^)/*

 


看板

誰も気がついていてくれていないとは思いますが(T_T)、鳴門スタジオの看板が新しくなりました。

11年が経ち、南向きの面が劣化し、剥がれてきたので直していただきました。
新しいのがこれです。

IMG_5541.JPG

実はイラストがかわっています。

前のイラストはこれと同じものでした。

馴染みの看板屋さんがフリーのダンスイラストを探してきてくれたものです。

よく見ないと気が付き難いかもしれませんか、全然違うでしょう(o^^o)

実は今回のイラストは自分たちの踊っている写真をトレースしていただいたものです。

元の画像はこれです。

イギリス  ブラックプールでの競技会で撮影していただいたものです。思い出深い一枚です(^_^)

次にスタジオに来られた時にチェックしてみて下さいね!!*\(^o^)/*


鳴高ダンス部

昨日の日曜日、子どものダンス部の発表をシビックセンターで見てきました。
鳴門高校では、昨年まではダンス同好会だったのが今年から部に昇格になりました。
部員数も49人で野球部、サッカー部に続いて多いそうです。
人気なんですね!!

最近では、Sohtaも競技ダンスよりはるかにこっちの方に夢中です、、、(-_-)
確かに見ていてもカッコいいです!!



ついついこのフリはチャチャチャでも使えるなあとか、サンバに良いなあ、、

とか見てしまいます(笑)

まあ、いろいろと親としての思いはありますが好きな事をするのが一番ですね!!


スタジオアプローズ3周年パーティー

24日日曜日はスタジオアプローズ3周年パーティーでした。
主催者の新野先生は徳島と大阪を拠点として活動されています。
会場は満席、演技発表も60組を超え、大盛況のパーティーでした。

新ちゃん、おめでとう!!
素晴らしいパーティーでしたね\(^o^)/

うちからは独演(ソロ)に3組が出場しました。
まずはZinちゃん、タンゴを踊っていただきました。

次いでA.Yokoさん、、今回はスローフォックストロットを踊っていただきました!!

ごめんなさい。お二方とも踊っている写真がなくて、、、(*_*)

カップルで出場していただいたY夫妻はチャチャチャのご披露でした!!
こちらも写真がなくてすみません、、
うちのiPhoneに写真があるのは控室の分くらいなのでそれを載せておきますね、、

 

まずは愉快な仲間と、、

伊藤先生の娘のなるちゃんがカッコよく編集してくれました。

 

次は奥歯が痛い人、、、

これは確実に後から怒られますな(+_+)
まあ、いいや、皆さんが喜んでくれたら、、、

ちなみにオーラ撮影アプリで撮影したら白でした(笑)

 

新野先生へのサプライズとして用意されたケーキです。

すごく立派なケーキでした。
打て上げでペロリといただきました!!

新ちゃん、3周年おめでとうございました!
って、いきなり纏めたか。
そろそろレッスンの時間なのですみません、、(~_~;)


25日朝刊

25日月曜日、徳島新聞の朝刊に3月に開催された2015年西部ブロック選手権の記事が掲載されました。
月曜日に掲載されると前日の24日の日曜日に開催された競技会と勘違いされていた方もいらっしゃいました。実は2か月前の競技会です(-_-)

まあ、それはともかくとしても、Sohta&Terumi組(ラテン)とYasu&mieko組(ボールルーム)が写真付で掲載されました。メディアに取り上げていただけるのはあり難い事です!!

 


さかな市

夕方のレッスンがキャンセルになったので、これ幸いと(笑)生徒さんが経営するカフェレストランへ遅めの昼食を食べに行ってきました。

その帰りに久しぶりに鳴門市北灘にあるさかな市に寄ってみました。
最近、休みの日などはめちゃ賑わっているそうです。

ここでは獲れたての魚介類を安く買うことができます。

どれにしようか、、
生け簀を回って、最終的に決めたのは、、これです!

べっぴん鯛です。

商標にして売り出そうとしているのかな?

IMG_5405.JPG

900円なら安いですよね。
魚は自分自身で買いに行く事はあまりないので、よくわからないところもありますが、、(*_*)

魚を指定して、3枚までは無料、刺身とアラに分けてもらっても+200円との事です。こんな感じにして貰いました。

新鮮なので、どことなく鯛に睨まれている感じもなくはないですね。

そんな事も全く気にせず、夕飯にいただきました(笑)
たいへん美味しかったです(^^)/

どうぞ、鳴門に来られる機会がありましたらお立ち寄下さい。お薦めです!*\(^o^)/*

 


ゴールデンウィーク

競技会が終わって、一週間、、、
慌ただしかったですが、済んでしまえばなんとなく一抹の寂しさもありますね(+_+)
今年も盛会にできて良かったです。ありがとうございます!!

来年は5月にとも思っていますが、5月開催になるとトップ選手がブラックプール出場のため渡英するのでやはり4月の方がいいのかなあ、、、
会場の都合もあるだろうし、、、等と検討中です。

さて、世間ではゴールデンウィーク真っ盛り、、
テレビでは車の渋滞状況も聞かれます。
うちのスタジオは昨日3日の日曜日と明日5日子供の日、2日だけお休みにしています。
会社員の時の様に9連休とかはなかなか無理ですね(-_-)

さて、昨日の3日は久しぶりの休みでしたので1歩も外に出ずに、雑務と録りためていたDVDを2本見ました。

1本目は47RONIN、、

47ronin

以前、誰だったかは忘れましたが外国人コーチャーから勧められた1本です。
赤穂浪士の物語をかなりハリウッド風にリメイクしています。
怪獣とかも現れて、けっこうすごいことになってます(笑)
日本人だったら、普通の忠臣蔵の方が馴染みがあるかも、、と思いながら見てました。

 

もう一本は邦画で、ザ・マジックアワーです。

マジックアワー

スタジオでお茶の時間、三谷幸喜の映画は面白いって話になり、MiecoUさんから紹介してもらったものです。
最近の清須会議やステキな金縛りは見てましたが、これはなぜか見逃してました(+o+)

内容はマフィアの下っ端がボスの女に手をだして、許してもらう代わりに誰も見たことがない伝説の?殺し屋を連れてくるように命じられます。しかし見つからないので代わりに売れない役者に真実を話すことなく、その代役をしてもらう、役者はそれが映画だと思っている、、というアンジャッシュ風のコメディーです。
わかりにくい説明ですね(*_*)

詳細はネタバレになるので割愛しますが、十分に楽しめました。
気分転換になりますよ。ゴールデンウィークで時間を持て余している方にはお勧めの1本です!!(^^)/


ダンシンググランプリ徳島 結果報告

ダンシンググランプリ徳島、うちのスタジオの選手の結果報告です。

まずはお詫びから入って恐縮ですが、アマラテンA級、アマボールルームD級に出場を予定していたSohta・Terumi組ですが学校行事と重なって欠場でした。
プログラムには掲載されていましたがすみません、、、(*_*)
会場でもたくさんの人から今日は出てないの?とお声掛けいただきました。ありがたい事です。
1ヵ月前に同じサンフラワードームでの競技会で優勝していたので、僕ら自身も期待はしていたのですけどね。
高校生はいろいろとしたいことがいっぱいで、本人の中でダンスに対する優先順位があまり高くないみたいで、、、すみません(-_-)
また応援してやって下さい!!

さて気を取り直して、一組目のご紹介です\(^o^)/
まずはYano・mieko組です。

S__10199068

アマボールルームA級に初挑戦でした。4位入賞、立派なものです。
おめでとうございます!!

ただ持ちクラスのB級戦で5位だったのはちょっと残念かも、、、
聞けば、リーダーのYanoさんは前日、仕事で登山だったとか、、、
まあ、仕方がないですね。

ラテンB級で3位は良かったですね。

そして今や飛ぶ鳥を落とす勢いのTama・S.Yoko組、、、

ボールルームはもうひとつの結果だったようですが、ラテンではやってくれました。

DSC_0073

ラテンD級チャチャチャ、ルンバ、サンバ3種目共に優勝でした!!

副賞でゲットした鳴門生ワカメ3個、、、2人では割り切れないという事で、喧嘩にならない様に僕が1個貰いました(笑)

 

さて、今回の競技会、ここからが大事なところです(*_*)

先のブログでも記した様に今回の競技会では参加選手が少なかったため、うちの生徒には否応なく競技に出てもらう事にしました。

どの組も練習期間はわずかに2週間です。

まず1組め、ノービス級チャチャチャに挑戦のミムリン・Chiko組です。
ミムリンは時々グループレッスンに現れるくらいのダンスキャリアです、、(*_*)
ステップもかなり怪しいところ満載でしたが、持ち前の頑張りでなんとか出場に漕ぎつけました。

DSC_0045

3位入賞でした。若干出来過ぎの感じもありましたが、2週間本当によく頑張って下さいました!

 

そして2組め、AB夫妻、、普段のレッスンでは全く2人で組む事なく、奥様は僕と旦那さんは由起子とそれぞれ個別にレッスンをされています。

今回は半ば強制的に「試しに踊ってみたら、、」という不思議な言葉で踊っていただいて、無理やりハンコをつかせた、、ではなくて出場してもらう事になりました(笑)

DSC_0046

ノービス級のワルツとチャチャチャにどちらも4位入賞でした。
Sohtaの衣装がよく似合っています(^^)v

この2週間、眠れない日が続いたとおっしゃっておられました、、
もう終わりましたから、どうぞごゆっくりお休みなって下さいね(^-^)

 

そして3組め、H&B組、、
こちらも無理なお願いだとわかっており、自分たちは競技会はあんまり好きではないけど、先生の頼みなら断われんな、、と快諾?して下さいました。お気持ち本当に嬉しかったです。

DSC_0049

ノービス級ルンバ、タンゴ、それぞれ4位入賞でした。
もう少し時間があって、競技用のルーティンに組み直していたら、もっと上位が狙えたと思います。

3組の皆さん、本当によく踊ってくれました。
ありがとうございます\(^o^)/

 

さて続いて、元気なうちに(時間のある内に(笑))、プロアマコラボーレーションカップの結果報告も書きます。
プロアマコラボは文字通りプロの教師と生徒がタッグを組んで行う競技会です。アマチュア同士のカップルも歓迎しています。

ボールルームがワルツ・タンゴ・スローフォックストロットの3種目、ラテンがルンバ、チャチャチャの2種目、それぞれ単科戦で、今回は年齢制限なしと60代以上に分けて競技を行いました。

まずノービス級チャチャチャにも出場していただいたChikoさん、ワルツの区分1(年齢制限なし)に出場です。

DSC_0077

初出場だった前回広島の競技会よりひとつ順位を上げて2位でした。
おめでとうございます。
ノービス戦チャチャチャで落ち着いていたのか、とてもよく踊って下さいました。

続いてZinちゃん、、
Zinちゃんはプロアマ戦のキャリアはうちでも多い方で、あちこちの競技会で良い成績を収められています。ただ、ここ徳島大会だけはなぜか優勝がありませんでした、、、

DSC_0115

今回はそのジンクスを打ち破って、タンゴの区分1(年齢制限なし)で見事優勝することができました。思わず新ちゃんもビックリです。おめでとうございます(^^)v

次いで、あれっ、、なんて名前なんだっけ、、
おっそうそう、ニッコウさんだ。プロアマ戦、初出場です。
出場はタンゴの区分2(60代以上)です。

DSC_0084

緊張もあまりせず、よく踊っていただけて2位入賞でした。

4組目はうちのエース的存在、、
A.Yokoさん

DSC_0100

終始笑顔でとても楽しく踊っていただいて、スローフォックストロット区分2(60代以上)で見事優勝できました!!

お疲れ様でした\(^o^)/

競技会なので、必ずしも良い成績が得られるとは限りませんが、プロアマ戦も楽しみの一つにしていただければと思っています。

皆さん、また頑張りましょうね!!(^^)v

 


2015ダンシンググランプリ徳島 お礼

26日日曜日北島町のサンフラワードーム(北島町北公園総合体育館)にて、公益社団法人日本ダンス議会(JDC)主催で2015ダンシンググランプリ徳島を開催しました。

最近は競技会の数が多くて、この日も近県で競技会がバッティングするなどアマ選手の参加が少なかったことが残念でした。

それでもプロラテンA級戦を始めとして、プロ・アマの各クラス別の競技を大盛況の中、行う事ができました。

参加して下さった選手、ご来場いただけた観客の皆様、ご協力をいただいた先生方、本当にありがとうございました。

観客はたいへん多くて、用意していた250席が満杯で、追加で椅子を出しました。
観客が多いと踊る側もより張り切れますからね!!

メイン戦はプロラテンA級戦です。
西部日本チャンピオン他、昨年の統一全日本選手権で準々決勝に残った3組が出場しています。
かなりハイレベルな戦いでした。
結果はチャンピオンの貫禄を見せつけ、新田組(大阪)が優勝しました。
続いてアジアオープンでも活躍の辻組、杉澤組、金谷組の順で、以下ファイナルのメンバーは前田組、谷組、平坂組でした(写真は前田先生ご提供です)

たくさん盛り上げてくれてありがとう(^^)v

ダンシンググランプリ徳島ではプロ、アマの公式戦の他、プロアマコラボレーションマッチ、昨年も大好評だったラテンレクチャーなども企画し、観客の皆さまにも楽しんでいただけるような特徴ある競技会作りを目指しています。

今年のラテンレクチャーの講師は元統一全日本セミファイナリストの真田啓嗣先生でした。サブライズで山本英美先生もアシスタントとしてご登場いただけ、ルンバの身体の使い方を中心にわかりやすく教えていただけました。

真田先生、ありがとうございました。

そうそう、今回、開会セレモニーで選手宣誓を地元徳島のたっきー&ゆみ先生にして貰ったんですが、直前に探しても見つからなかったので、去年も頼んでるしまあ大丈夫だろうと思って、その場で指名する形になりました(笑)

並んでいる選手からも思わず笑みがこぼれてしまうほど、とても場を和ませる素敵な選手宣誓でした。ありがとう!

でも仲が良いのはいいけど、手を繋いだままの選手宣誓はあんまり見たことないぞ!!(笑)

来年からのダンシンググランプリ徳島では全ての選手に緊張感を持って競技に臨んで貰いたいという気待ちから(笑)、その場で選手宣誓の選手を指名させて貰いますね。
くれぐれも日付けのチェックだけは怠らない様にお願いします(^-^)

うちの選手の活躍?及びプロアマコラボレーションのご報告は改めて書きます!!