ダンシンググランプリ兵庫

Yasuです。

DG兵庫に行かれていたHide先生から
嬉しいご報告を頂いたので、
ブログを書かせていただきます。

内容は、活躍が期待されていた2組の成績です。
A級昇級をかけてボールルームB級に参戦した
Hiro&Mieko組が見事優勝に輝きました。
合わせてラテンアメリカンB級でも優勝!
念願だったA級昇級を果たされたそうです。
本当におめでとうございます。
潜在能力の高いお二人に
Hide先生&Yukiko先生の
超一流のご指導が加われば『鬼に金棒』です!
次のステップに向けて
益々のご活躍をお祈りしています。

もう一組は、
Hiro&Mieko組より先に
オナーダンスを経験している
Shin&Yoko.S組!
このところの快進撃は兵庫でも止まることなく、
ラテンアメリカンD級の
3種目すべてで優勝という快挙達成!
カップルバランスバッチリ!
存在感たっぷりのお二人のご活躍
これからも目が離せません。

Hide先生!
いただいたご報告をもとに
簡単に書かせていただきました。
私が書き出しになってすみません<m(__)m>
フォローをお願いします。

Hide先生&Yukiko先生
そして好成績を収められた
Hiro&Mieko組
Shin&Yoko.S組 お疲れ様でした。


椿欣也座長公演

昨日の金曜日、昼のレッスンを休みにして教養を高めようと椿欣也座長公演へ行ってきました。

会場は徳島スタジオから徒歩5分のあわぎんホールです。

実は今年で3年目、、今回の芝居も涙あり、笑いありですごく楽しめました。1番良かったかもしれません。

欣也さんはうちの生徒さんの甥御さんにあたり、それが縁で見させていただく様になりました。

ご挨拶の中で欣也さんが、上手いお芝居をする事以上に観客の皆さんに楽しんて貰える芝居を目指したい、、と言われていました。

もちろん欣也さんクラスともなれば、確固たる基礎を踏まえた上でのご発言だと思います。

素晴らしい理念ですね。だから観客の皆様もあんなに喜ばれているのでしょう!

明日の日曜日は脇町のオデオン座、そして来週水曜日が東京、日曜日が名古屋で公演されると言われておりました。

お勧めですので、ぜひ足をお運びください。きっと良い時間を過ごせることだと思います(*^_^*)

見難いですが、胸の辺りに万札の首飾り、おひねりです。凄いですね(*_*)

お土産にいただいた特製かりんとうです(^-^)

 


兵庫県ダンススポーツ競技会

Yasuです。

23日は兵庫県立文化体育館で
第67回兵庫県ダンススポーツ競技会が行われました。
徳島から比較的近く、会場も広くて踊りやすい!
好きな会場のひとつです。

橋本ダンススタジオからは
Shin & Yoko.S組とYasu & mieko組が
ラテン&スタンダード 両セクションに参加しました。

『飛ぶ鳥を落とす勢い』のShin & Yoko.S組
20日のD.G高知の活躍に続き、
兵庫でも勢いは止まらず、
スタンダードセクションでは、
D級1、D級2でいずれもファイナル進出!!
これまでに獲得した昇級ポイントと合わせて
C級昇級が決定しました(^^)v
おめでとうございます。
フロアーでの存在感もバッチリ!
今 このカップルの快進撃は誰にも止められません(^_^)/

Yasu & mieko組は、超久しぶりの競技会!
コンペに参加できた喜びで
楽しく踊ることは出来ましたが、
世の中 そんなに甘くない!(笑)
B級ラテンではセミファイナルまで進みましたが、
初挑戦となるB級スタンダードでは、
予選の壁を破ることは出来ませんでした(^_^;)

でも競技会から遠ざかっていた
今の自分たちの力も分かったし、
次への課題も見つかったし、収穫アリアリの競技会でした。

miekoさん!
おつかれさまでした。
超久しぶりのコンペになりましたが、
miekoさんは今回もオーラ全開でした。
ダンスはもちろんですが、
ダンス以外のことでも
見習わなきゃいけないことがいっぱい!
今回も良い勉強をさせてもらいました。
またよろしくお願いします(^O^)

Hide先生&Yukiko先生
今回は『LINE』での結果報告となりました。
実はこれ初めてなんですよね!
それくらい競技会に参加していなかったんです(笑)
直接見ていただける大会であれば、
『LINE』など必要ありませんが、
なかなかそういった機会がないもので(^_^;)

ご指導 よろしくお願いします。


ダンシンググランプリ高知

20日日曜日は高知市にあるサンピアセリーズで競技会でした。

フラッグの下でにっしーが難しい顔をしています。
きっとこれからの日本のダンス界を考えてくれているのだと思います(笑)

アマ選手のエントリーがあまり多くなかったのは残念でしたが、プロ競技に加えて、プロ・アマ競技やプレムアムデモンストレーション等、特色ある競技会になってきています。

JDCの競技会も大阪・京都など近畿圏では多くのエントリーがされております。四国各県でも年に一回ずつ競技会が開催する様になれば、アマ選手の昇降級の魅力も増えて、だんだんと選手数が増えてくるとは思います。

まあ、今は他団体も含めて全国的にダンスの組織が落ち着かない状況のようです。過渡期なんでしょうね。

 

さて、ダンシンググランプリ高知です。
前日からご準備にあたった役員の先生方、お疲れ様でした(^^)/

今回のメイン競技はプロボールルーム、ラテンの各A級戦でした。
優勝はボールルームが大坪組、ラテンが新田組でした。

大坪組は出身が高知という事もあって、大声援でしたね!!
オナーダンスです。

さすが全日本クラスの選手だけあって、素晴らしいラインです(^-^)

この日は東京の日本武道館でも大きな競技会があった様ですが、 それよりも故郷に錦を飾る事を選んだ様です!!

素敵なオナーダンスを2曲、披露してくれました(o^^o)

ラテンの新田組は残念ながら、写真がなくてごめんなさい(^^;;
もちろん、新田組も素晴らしいダンスで競技会を盛り上げてくれました。

 

うちからはアマ部門にShin&Yoko.S組が参戦!

ボールルームはもう一つでしたが、ラテンではやってくれました。

ラテンD級Cha、S、R、3種目優勝でした。
今回の優勝で来年からのC級昇級が決定しました。
おめでとうございます(^^)v

アマの各クラスの優勝者もオナーダンスを踊りました。

正直、前日の練習では少し怪しいところもありましたが、この日は予選、決勝共にとても良い踊りで目立っていました(o^^o)

オナーダンスで若干、音が外れたのは愛嬌でしょうね(笑)

参加された皆様、お疲れ様でした。
シルバーウィークの日曜日でしたが、それほど渋滞もなく帰って来れました。

23日は兵庫でアマの競技会ですね。出場される方は頑張ってきて下さい(^-^)


メダルテストと写真

13日日曜日は徳島県ダンス教師協会主催の技術検定、いわゆるメダルテストでした。

審査員として京都ダンススポーツ教師協会会長の長尾勝則先生をお招きして、本年2回目の技術検定でした。

うちの教室からは小学生、中学生各1名を含めた6名がスタンダード、ラテンの4級からゴールド級までの11部門に挑戦しました。

写真は受験者&応援団です。

Yasuさんもラジオ番組 シャルウィダンスの取材にいらっしゃっていました。

皆さん、とてもよく踊って下さいました。
審査員の長尾先生からも上手に教えていると嬉しいお言葉をいただけました(^^)v
中学生のHitomiちゃんの写真を撮っていたら、、


  

誰かが急に入ってきました(*_*)

まあ、それはともかく皆さん、お疲れ様でした。

技術検定が終わった後、パンフレット等に使用する写真の撮影へ行きました。

この写真は競技会のパンフレット等でも挨拶や審査員紹介に使用するつもりです。

現在使用している写真が、もう4年も前に撮影した写真なので、実物と違っていると言われるのも嫌なので新しく撮影していただく事にしました(^^;;

今回もスタジオユニ(0886-55-3117)の茶谷先生ご夫妻とスタッフの方にたいへんお世話になりました。

まだ出来上がっていないので、こっそり由起子を隠し撮りしたのをお見せしますね。
前回同様、とても素敵に撮って下さいました(^-^)

これまた、実物と全く違うので、パンフレットに載った時にどこにいるのか…と探さないといけないかもしれません、、(笑)
スタジオユニでは来月、文化の森総合公園でイベントをされるそうですので案内をさせていただきます。

無料のワンポイントメイクアドバイスもあるようです!

ご興味ある方はぜひどうぞ(o^^o)

 

 

 

 

 

 


Dancer・H  Dance・Party

Yasuです(^O^)

9月6日(日)は、
香川県の武田先生のお教室
Dancer・Hのダンスパーティーに
参加させていただきました。

武田先生のお人柄が随所にちりばめられた
アットホームな素晴らしいパーティでした。
ダンスはもちろんフラメンコあり、シャンソンありと
盛りだくさんの内容で、
参加者の方々の
心からの笑顔がとっても印象的でした。
武田先生!おめでとうございます。

Hide先生&Yukiko先生
そして独演に出演された6組のみなさん
共演に出演された8組のみなさんお疲れ様でした(^O^)

橋本ダンススタジオから出演された方々は
フロアーに入るとキラリと輝くオーラを放ちながら
優雅かつ躍動的なダンスを披露されていましたね~(^^)v
同じ教室の仲間として誇らしかったです!
お客様からも大きな拍手がおこっていました!
本当に素晴らしかったです。

Hide先生と武田先生のダンスが圧巻でした!
進行も忘れて見入ってしまいました。
お互いハードスケジュールで
レッスン時間もそれほど取れなかったはずなのに、
いざフロアーに立つと
お客さんの視線を釘付けにしてしまう!
プロダンサーの凄さ&奥深さを目の当たりにしました。

私は今回も司会を担当させていただきました。
Hide先生&Yukiko先生
そして武田先生のご指導やアドバイスを
いただきながら一生懸命務めさせていただきました。
本当にありがとうございました。
ただ私の力不足の部分もあり、
行き届かぬ点も多々あったかと存じますが、
どうかご容赦ください。

また共演で踊らせていただく機会も頂戴したのですが、
“司会” から “踊る” への
気持ちの切り替えが上手くいかず、
未熟さを露呈してしまいました。
といっても、元々ダンスの完成度が低いので、
おそらく司会を担当していなかったとしても
結果はそれほど変わらなかったと思いますが、、、
言い訳はダメですね。すみません。

パートナーを務めてもらった
miekoさんには多大な負担&迷惑を
おかけしてすみませんでした<m(__)m>
いつも助けていただいて感謝しています。
そういえば、
組ませてもらって初めて踊ったのが、
1年前のこのパーティーでしたね?
成長がなくて申し訳ないです。

「しゃべって踊れる!」という域に到達するのには
まだまだ修行が必要なようです!
しゃべりもまだまだ! 踊りはもっとまだまだ!!を
実感するいい機会になりました。

橋本ダンススタジオから
参加されていたみなさんはもちろん、
武田先生の生徒さんもみなさん優しい方ばかりで、
こんな未熟な私にも温かいお言葉をたくさん頂戴しました。
凹み気味だった気持ちが救われました。

素敵な機会を与えてくださった武田先生!
ご助言やサポートをしていただいた
Hide先生&Yukiko先生
本当にありがとうございました。


佐渡島

24日火曜日から26日木曜日まで、少し遅めの夏休みを取って、佐渡島に行ってきました!

佐渡島は以前から一度行ってみたいと思っていた場所です。

島内ではたくさんの観光地を巡りましたが、印象深かった所を記します。

まず初日に訪問したゴールドパーク、、

「必ず採れます、採らせます!!」

のキャッチフレーズに期待を込めて、挑戦してきました!(^_^)

こんな感じです。

緑の器に砂をすくって、器を回しながらだんだんと比重の重い金を下に沈めていきます。

砂と金を分離させて、上部の砂を捨てていくのですが、、、

捨てる砂の中に金が混じっている様な気がしてなりません、、(*_*)

それでもなんとか、金をすくえました!

ゲットした金は有料でキーホルダーやペンダントなどに加工していただけます。

まあ、これが商売なんでしょうけどね、、

7個の金塊?をゲットして(笑)、キーホルダーにして貰いました。

 

 

 

2日目の訪問で印象深かったのは、やはりトキの森公園でしょうね。

絶滅危惧種であるトキを保護する目的て設立されたものです。

写真はご当地ゆるキャラのサドッキーです。
動きますよ!!

日本のトキは既に絶滅しており、現存するトキは中国から譲り受けたものとその子孫です。

 

日本の最後のトキであったキンの記念碑、、

中国のトキとカップリングを試みられた事もあったのですが、残念ながら子どもはできずに日本最後のトキとなってしまいました。

キンは非常に長寿で人間に換算するとなんと100歳以上の年だったようです。

 

ここで飼育されている実物のトキです。

 

 

野生のトキは相当に運がよくないと見れないと言う事でしたが、、

なんと、、

2羽も、、

超ラッキーか、、
と思いましたが、いつまで経っても動かないのでどうやら作り物みたいです(^^;;
こんなシャツもゲットしました(笑)

同じのを2枚買いました(^^;;
佐渡金山も印象深かったですね。

1601年に開山して以来、平成元年まで操業されていたという事です。
約400年ですね。


坑道の総延長は実に約400kmに及びますが、その内の約300mが観光ルートとして公開されているようです。

すごいところで作業していたなあと驚くばかりです。

当時の作業の様子を約70体のお人形さんが再現してくれていました。

 

資料館のチャレンジコーナーでは金塊を掴み取る催しがあります。

Sohtaが挑戦してみました。

 

重さはなんと12.5kg、しかも取り出し口が相当に小さい。

そうそううまくいくはずもありません、、(*_*)

ちなみにこれは成功例です、、

 

相当なパワーかいるようですね(^^;;

 

最終日のメインはたらい舟体験です。

朝から天候がもう一つで大丈夫かと思っていたのですが、この時は晴れていて良かったです!!

ダウンロード

希望すれば漕がせても貰えますよ。

なかなかまっすぐに進ませるのは難しいようですが、、
うまく操縦できた方には免許証も発行してもらえると言われていました(有料200円)。

 

急に決めた短い旅行でしたが、ゆっくりとできて、気分転換にもなりました。

また、張り切ってレッスンしますね!!(^_^)
P.S.

そうそうすごい偶然ですが、陽子先生も1日違いで佐渡島に来ていたという事です。しかも、ホテルまで一緒、、

もしお会いしていたら、夕食後にある佐渡おけさショーの後にスペシャルダンスショーになっていたかもしれません(笑)


Cityダンススクール 2015夏の集い

23日日曜日 市川ときお先生、智美先生の主宰するCityダンススクール 2015夏の集いに出席させていただきました。

31周年のアニバーサリーパーティーだという事です。すごいですね!!

 

会場はホテル阪急インターナショナルです。ここのホテルは初めて来ましたが、さすが大阪、ダンスパーティーに使える素晴らしいホテルがたくさんあります。

 

うちからは2組がアマデモに出場させていただきました。

Akira&Yoko.A組、大ベテランです。

フィガロの結婚をタンゴて踊りました。お人形さんに息を吹き込んで、、という由起子の振り付けだったのですが、とてもよく踊って下さいました!!

 

もう1組はmiekoさん、、

今回はバーレスクをクィックステップで踊りました。

会場から大きな手拍子をいただけて、ノリノリで踊らせていただきました(^O^)/

踊り終えてからも、お客様やプロの先生方から嬉しいお言葉をたくさんいただけた様で、僕らも嬉しく思っています。
が、残念ながら、踊っている写真はありません、、(*_*)

ダンスタイムで踊っている写真は何枚かありましたので、、

miekoさんこれでご容赦下さい(^^;;

まずは、にっしーと

同じテーブルだった前田先生と、、

学生リボンと、、

この位でいいでしょうか、、(*_*)

 

市川先生ご夫妻のお人柄の出た、とてもアットホームで素晴らしいパーティーでした(o^^o)
たいへん僭越ながら、乾杯の音頭をさせていただきました。お気遣い、ありがとうございます(^^;;

今年はCityダンススクールにはとてもビッグなニュースがありました。

なんと娘の由佳ちゃんがリーダーの渡辺くんと組んで、先月開催された夏の全日本学生選手権で見事優勝され、学生チャンピオンになられたのです。

この事も併せて乾杯させていただきました!

渡辺・市川由佳組です。

素晴らしいワルツのご披露でした。

 
集合写真です!!

 

多くのプロがお祝いに駆けつけていました。プロのデモショーも素晴らしかったです*\(^o^)/*

市川先生、おめでとうございます。
そうそう、会場に妹尾和夫さんがいらっしゃっていたので、一緒に写真に写っていただきました。

以前はよく妹尾さんのラジオを聞いておりました。

ときお御大、自らに撮影して貰ったんですが、、

先生、ブレブレです(T_T)

話を聞くところ、ときお御大と妹尾さんは中学、高校の同級生で、かつては生徒会長の座を争った事もあるとか、、

結果は妹尾さんの勝利で、ときお御大は会計として入閣したと言われていました。

 


2015 阿波踊り

阿波踊り、徳島で1番熱い夜です!!
12日は34万人の人出があったそうです。
この日、徳島県ダンス教師協会連(葛西康良連長 サポート蔓連)も出陣してきました。

午後6時に藍場浜演舞場に集合です。

藍場浜演舞場(有料演舞場)➡︎南内町演舞場(有料)➡︎両国演舞場(無料)➡︎新町橋演舞場東(無料)➡︎新町橋演舞場西(無料)の5ヶ所の桟敷を回りました。

今年も徳島県ダンス教師協会のメンバーのみならず、全日本チャンピオン石原組、金光組を始めとする各団体のプロの先生方にご参加いただけました。

ダンス教師とかいうとかなり踊れそうな気もしますが、阿波踊りに関してはほぼ素人です。もちろんそれなりに上手な方もいらっしゃいますが、我々の様な県外出身者はほとんど踊れません(゜-゜)
気合と根性だけですね、、

そんな集団の連にしては、2カ所の有料演舞場を始めとして、とても良い桟敷を回る事ができて、嬉しいやら、恥ずかしいやら、、、\(◎o◎)/

とてもあり難い事なんですけど、、、

ここは超有名な藍場浜演舞場です。

ダンス界で言えば、統一全日本が行われる新高輪プリンスホテル飛天の間くらいですかね(^^)v
最初はダンスデモ以上に緊張しますよ!!
アルコールの力を借りて、早めに理性を無くすことが上手く踊る秘訣でしょうか(笑)

 

まずは即席のフォーメーション&掛け声の動画です。

なかなか良い動きをしてますね(笑)

プロに混じって、アマのAbe夫妻も楽しそうに踊られています\(^o^)/

続いて、徳島県ダンス教師協会連のパフォーマンスです。

今年は金光組がサンバ、石原組がタンゴを踊ってくれました。

ずいぶんと観客の皆さんからの認知度も上がってきたように思います。
ものすごい拍手をいただきました\(^o^)/

由起子も頑張って踊っております!

最後に皆で阿波踊り会館をバックに集合写真を撮影しました。

今年は途中で何回か雨に降られましたが、それでも楽しい阿波踊りでした。

参加して下さった皆さん、ありがとうございます。
そして、サポートして下さった蔓連の皆さん、本当にありがとうございました(^_^)

徳島県ダンス教師協会連は社交ダンスを愛する方であれば、プロ・アマ・団体を問わず、誰でもご参加いただくことができます。
来年も出陣予定です。一緒に踊りましょう。気軽にお声がけ下さいね*\(^o^)/*

 

P.S.
着付けができなくても大丈夫、、、
有名連のお姉さん方が丁寧に?着付けてくれます(涙)


8月11日火曜日も エアロビ、ヨーガのレッスンします!

miekoです!

徳島と言えば阿波踊り!いよいよ本番が 近づいてきました!
8月12日〜15日は 徳島の阿波踊りで街中が 熱気で溢れます*\(^o^)/*

お盆休みで 徳島に帰って来てる方も 仕事休みに入った方 ダイエットした〜い方!や 夏バテ防止したい方 ストレス発散したい方など 橋本ダンススタジオ 徳島スタジオで エアロビやヨガのレッスン受けてみませんか?

毎週 火曜日: 8月11日もします!!

エアロビクス 19時半〜

フィットネスヨーガ 20時半〜

各 1000円

* 両方の場合1500円とお安くなってます

動きやすい服装で タオル、水分、ヨガマット(連絡いただけましたらレンタルします)、エアロビは 上靴必要です!

女性は もちろん 子供さんも 男性も OKです*\(^o^)/*

一緒に いい汗かきませんか?皆さん お待ちしてます!!

橋本 美恵子
・ 健康運動実践指導者
・ アクティブヨーガ指導者
・ 元四国放送あさ630すっきりパワーヨーガ講師

 

美恵子エアロ・ヨガ講座

 

 


福岡遠征 最終日

あっと言う間の3日間でした。

既に記憶が薄らいでいるところもありますが、ここまできましたので書きます!!(~_~;)

ホテルの朝食バイキング会場です。
天井がめちゃ高いですね!!

前に来た時、ここら辺りはジャングルの様に樹々が生い茂っていましたが、オーナーが代わって中身も若干変わったようです。

三浦先生もダイエーがオーナーだった頃が1番サービスが良かったかな、、って言われてましたよ。

 
さて、最終日、朝食後は自由行動にして、各自で福岡空港へ集合する事にしていました。

しかしながら、特別な予定を組まれている人もいない様でしたので、この日も市内を中心に観光する事にしました。

昨日の博学のタクシードライバー 向井さんに急きょ依頼したところ、快く引き受けて下さいましたので完全お任せコースでお願いしました。

 

まず向かったのが、糸島市にある雷山千如寺、、

福岡には3年少々住んでいましたが、ここへ行ったのは初めてです。
実のところ存在すら知りませんでした(^_^;)

大楓(おおかえで)と観音様が有名だという事です。

大楓は時期ではないので、色鮮やかなのは見えませんでしたのでネットから、、(-_-)

紅葉の時期には大渋滞になるという事でした。

拝観料を払って、観音様は見せていただきましたが、撮影禁止のためパンフレットの画像で、、

まさしく観音開きお堂の中に、観音様の像が安置されておりました。

たいへん厳かです。

 

その次に向かったのが、有名な櫛田神社、、、

勤めていた製薬会社の近くにありましたので、中洲まで歩いていく途中に何回も立ち寄ったことがあります(笑)

ご存知の方も多いとは思いますが、この神社は博多祇園山笠でたいへん有名です。

今年の山笠は既に終わってしまいましたが、飾り山は飾ってあります。

これは実際にかく(担ぐ)山とは違います。

実際の山笠はこんな感じ、、
oimizu_l

実際のヤマはもう少し小ぶりですが、めちゃめちゃ迫力ありますね*\(^o^)/*

 

スタートが朝5時前ですから、、朝からこんなイベントがあったのかと思うとビックリします!!

福岡にいた頃、毎年、今年こそは見よう見ようと思いながら、結局、起きられず見ることはなかったですけどね、、(^_^;)

博多どんたくは見た事はありますよ。

 
櫛田神社をお参りした後は昼食、、

昨夜、食べられなかった長浜ラーメンをいただきました!!

ドライバーさんによるとこのお店は豚足も有名だという事で、それも食べました。

焼いて食べますが、コラーゲンたっぷりって感じでした。好きな人は好きって感じの味ですね!

 

昼食後、3カ所ほど観光、、

どこも初めて行く場所でした。

最初は九州大学病院近くのお寺、、崇福寺?かな、、

ここは何で立ち寄ったのだったっけ??

黒田家の菩提寺という事だったかな。

それさえ忘れました、、(-_-)

写真もないです。すみません、、(T_T)

 

次は日本で初の禅寺、、博多聖福寺、、

とても広いお寺でした、、(^^;;

禅とかあんまりわからないし、、すみません(*_*)

 

最後の訪問地は日本で初めて水稲を行ったと言われる板付遺跡でした。

稲作はそれまで弥生時代の中期頃から始まったとされていましたが、ここの発掘は、縄文時代の終期から弥生時代初期に始まったという根拠になったそうです。

展示していた土器の形は縄文式というよりは弥生式でしたね。
他にもたくさん説明していただきましたが、既に疲労がピークに達しており、もう一つ記憶にのこらないまま空港へ、、、(T_T)

そんな中でもA .Yokoさんは一生懸命にメモを取られていたのはさすが、、、としか言いようがありません、、(^-^)

 

なんとか無事に帰ってくることができました!!

参加していただいた皆さま、お疲れ様でした。

あんな、こんなで慌ただしかったですけど、楽しんでいただけたのかなあ?

そうであればまたいつの日か??お泊りダンスツアーを企画しますね(^-^)

とりあえず次は12日の阿波踊り頑張ります!!\(◎o◎)/

 


福岡遠征 2日目

パーティー翌日、福岡遠征2日目は観光です。

今回は9名の参加予定でしたのでバスではなく、ジャンボタクシーを利用する事しました。

ドライバーは向井さん、博学でとても気さくな方でした。

まずは柳川へ!

到着したのがお昼時という事もあって、名物の鰻のせいろ蒸しをいただきました。

予約していたので良かったですが、してなかったらけっこうな時間を待つ事になりそうでした。

平日だというのにすごい人気です!\(◎o◎)/

名物に旨いものなしとは言いますが、このせいろ蒸しはかなり美味かったです。ボリュームもけっこうありました。

 

昼食後、柳川と言えば川下り、、

8月の盛夏、しかも午後2時頃とあってかなり暑い時間帯でした。

熱中症対策として、希望者には笠を貸していただけます(100円)。

Kouichiさん、似合ってますね、、なんの違和感もありませんよ(^^)

由起子はかさを貸すというので笠ではなく、日傘だと思っていた様です。

川下りの途中、木の枝や橋の下など、頭を低くしないと通れない場所が幾つもあり、ノンビリと座っているだけではいけません、、

この橋桁はかなり低いです。

ほとんど伏せていますね(*_*)

とても愉快な船頭さんに当たって、舟の中は大盛り上がりの1時間でした。

歌もどうでしょうか、、柳川の民謡や地元の詩人北原白秋の童謡などを含めて7、8曲は披露していただいた様に思います。

ちなみに船頭さんは彼女募集中だと言っていました(^^)
次はドライバー 向井さんのご提案で柳川ひまわり園へ出かけました。

辺り一面、黄色い絨毯、めちゃめちゃ素敵です、、

約35万本のひまわりだという事です。

これはすごい!!

、、、という事を期待していたんですが、3日、4日前から枯れているという事でした、、

あららら、、炎天下が続いてますからね。

残念、、(T_T)

 

柳川の次はもう一つの目的地である太宰府天満宮です。久しぶりの訪問です。

太宰府天満宮と言えば、学問の神様、菅原道真公を祀った神社ですね。

学生服のカンコーも菅公からきているようです。

子供の学業成就を主に願ってまいりました(^_^)
当地の出身である石橋麻子先生ご推薦のかさの屋さんで梅ヶ枝餅を買って、太宰府の新しい観光スポットであるスターバックスコーヒーでいただきました(^-^)

スタバ太宰府表参道店の正面、、

他のスタバとはかなり変わっているでしよう!

スタバが太宰府天満宮の表参道に出店するに当たって、地元の組合から幾つかの条件が提示されたそうです。

それをクリアするためにこの店では「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトで作られた、、、と博学のドライバーさんから習いました。

 

観光はこれで終了して、本日の最終目的地である天神へ夕食を食べに行きました!

店は初めていく「ざうお」という居酒屋さんです。

なぜかタカダンス中国、四国担当の中村くんご推薦の店です。福岡に行ったらここへ行く様にきつく言われていました~_~;

まずは大きなイカを2杯、料理していただきました。

この辺りのイカは佐賀の呼子産で、めちゃめちゃ透明度が高いです。解剖学の勉強ができそうです(笑)

このお店の最大のウリは店内で魚釣りができ、釣った魚は通常の料金よりも安価で料理していただけます。

悪戦苦闘の末、Kouichiさんが鯛(タイ)、僕が鮃(ヒラメ)をゲットしました。


誰かが釣るとお店全体で盛り上げてくれて、太鼓を叩いて、一本締めまでしていただけます*\(^o^)/*

鯛は刺身と煮付けに、鮃は刺身と唐揚げにしていただきました。

どれもめちゃうまでした。中村くん、楽しい店を教えてくれてありがとう(^-^)

 

食事の後は生徒さんのご要望に応えて、キャナルシティから中洲の屋台街の辺りを散策しました。

IMG_6145.JPG

IMG_6181.JPG

 

本当はラーメンも食べたかったところですが、さすがにお腹いっぱいで、その余裕はありませんでした(-。-;

ホテルに着いた後、そのまま寝るのにはまだ少しもったいなかったので、ホークスタウン内にある ハードロックカフェで少しだけ飲んで帰りました。

福岡遠征2日目も無事に終了して、良かったです(^_^)

さあて、最終日3日目に続く、、

って、それを書く元気があるのか、、(-_-)

 


ミウラダンス教室 舞踏晩餐会

2日の日曜日、福岡市にあるヒルトン福岡シーホークでミウラダンス教室主催 第27回SUMMER舞踏晩餐会に参加させていただきました。

シーホークホテルはヤフオクドームに隣接する素晴らしい会場です。

 

主催者の落合先生、三浦先生には製薬会社で勤めていた頃、3年ほどお世話になりました。

もちろん今でも仲良くして下さっています。素敵な先生方です(^-^)

落合先生のご挨拶、、

久しぶりの九州でのパーティーでした。

やはりとてもアットホームで、随所に心配りのある本当に素晴らしいパーティーでした。

当時、一緒に協賛デモやプロアマに出場して下さった生徒さんにお会いする事ができて、懐かしい再会でした。

またこんなネームタグのプレゼントもありましたよ。

 

パーティーは50組以上のアマダンスデモデモンストレーションがあり、大盛況でした(^-^)

 

うちからは2組の方が協賛出演させていただきました。

まずはmiekoさん、アナ雪でスローフォックストロット&タンゴのメドレーでした。

前回のデモでは若干悔いの残るところもありましたが、今回は本当によく踊ってくれました。

見て下さっていたプロの先生方からもたくさん褒めていただいたと言っていました(o^^o)
もう1人はA.Yokoさん、、

今回は数多いレパートリーの中から得意のアベマリアでワルツを踊っていただきました。

素敵に踊っていただいて、ありがとうございます!

 

奄美大島から出演された女の子です。

とても可愛く黒猫のタンゴを披露して下さいました。
一緒に行かれた生徒さん方の勇姿です。

Terumi氏は九州のスーパースターKenta先生と踊ってもらいました。

 

学生リボンと踊るYoshikoさん、、

 

学生リボンではないリボン?と踊るFusakoさん、、

 

パンの割にはマーガリンを使い過ぎのKouiciさん、、

ごめんなさい。踊っている写真がなかったので、、 (T_T)

 

そうそう、今回は賛助出演、プロデモの他に乾杯の音頭もさせていただきました(^^;;

最近は人前で話す機会が随分と減ったので、乾杯の音頭とかはなんか妙に緊張しますね。

事前に三浦先生から優しく教えて貰っていた、、という事を話す様に指導されておりましたので、そこはバッチリとおさえておきました(笑)
さて、打ち上げです。

2次会はホテルの別会場で、その後の3次会は薬院の居酒屋さんでしていただきました。

本当に久しぶりに福岡の先生方とゆっくり話をする事ができました。

 

主催者の落合先生、三浦先生と健太先生

 

息子の大輔先生、、

大ちゃん、デモのクィックすごかったな。

これからのますますのご活躍を期待しています?

落合先生、三浦先生、おめでとうございます。

また来させて下さい!!(o^^o)

 


ニュースターボールダンス選手権

26日日曜日は大阪YMCA国際文化センターで競技会でした。

心配されていた台風もそれてよかったです。
実行委員長のYoko先生からは、もしものために前日入りも言われていたんですが、、

この会場は僕らも現役時代に何度か踊ったことがありますが、よく言えば観客ととても近くて、臨場感のある会場、、、

まあわかりやすくいうと、あまり広くない会場ですね(^^)/

しかも床がよく滑りますから、それなりに対策も必要です。

でも、条件は皆同じですし、やはりうまい選手はそれを全く感じさせません。

今回はプロ、アマ共にA級戦までありました。見応えのある競技会でした。
しかも中部総局や九州総局、他団体の選手も参加しており、普段見かけない選手についつい見とれてしまいました。

観客アピール度の高い選手が多かったですね。

特にラテンA級は個性ある選手が何組もいました。
44番のカップルと37番のパートナーはすごく目を惹きました。
写真をお見せできないのが残念です。
また西部の競技会にも参戦して下さいね!!

ボールルームプロA級の優勝は西部チャンピオンの大坪組、ラテンは接戦を制して辻組が栄冠を勝ち取りました。

写真は辻組のオナーダンスのルンバです。大坪組は写真がなくてごめんなさい。

おめでとうございます。
次も素晴らしいパフォーマンスを見せて下さい(^-^)/

 
うちのスタジオからは2組がアマセクションに出場しました。

1組はボールルームB級、ラテンB級のhiro&mieko組。

ラテンはよく頑張ったといってやりたい5位入賞でした。良かったです!
一方、ボールルームは残念ながら準決勝でした。
今回は学連も数組いましたけど、飛びぬけている感じはなくて、他のメンバーを見ても十分に決勝入りしてもおかしくはないと思われました。

勝負の世界ですから仕方ないですね、、(+_+)
次回は頑張って貰いたいです。

 
もう1組はアマボールルームC級、ラテンD級のShin&Yoko組です。

こちらもラテンは3種目とも準優勝、、

おめでとうございます。
ボールルームは2次予選敗退、、、(T_T)

残念でした。

少し表情も硬かったように見えました。疲れていたのかな?実力あるカップルですから、また頑張ってくれるでしょう。

タンゴのルーティンは新しいのを考えておきますね!!

 

さてさて、うちのスタジオはボールルーム王国を目指しているはずなのに、どうもラテンの成績が良いのはなぜ?、、う~ん、、
いやいや嬉しいんですよ、もちろん、、\(◎o◎)/

 

トロフィーの中の画像がボールルーム踊っているところになるように頑張ります!!

 

競技会の最中に何やら悪だくみをしている二人組、、、

由起子はこの日、総務兼、採点集計兼、救護班兼で、裏方の仕事大忙しでした、、、
Yoko先生から特別ボーナス出るのかな、、とか言っていました(笑)

 

競技会終了後の打ち上げ、、、

普段、あまり話をしない選手とも話せました。

そうちん、そのパワーを競技会で見せて欲しかったよ\(◎o◎)/


石原組 金光組 レッスンのご案内

阿波踊りの翌日8月13日木曜日、全日本ファイナリストであるボールルーム石原正三・渋谷透子組、ラテン金光進陪・吉田奈津子組のレッスンを開催いたします。

プロのみならずアマチュアの方、または個人レッスン(シングルレッスン)もお受けできます。

石原・渋谷組、金光・吉田組で申込先が異なりますのでご注意ください。

基本的に先着順で希望時間でお受けします。
ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。

<日 時> 8月13日木曜日 午前9時~

<場 所>
石原・渋谷組 橋本ダンススタジオ鳴門教室(鳴門市鳴門町高島字竹島395)

金光・吉田組 Dance Dojo Takikura(徳島市国府町井戸字堂ノ裏8-1)

<料金> ¥13000(50分)

image-0001