ダンシンググランプリ高知

20日日曜日は高知市にあるサンピアセリーズで競技会でした。

フラッグの下でにっしーが難しい顔をしています。
きっとこれからの日本のダンス界を考えてくれているのだと思います(笑)

アマ選手のエントリーがあまり多くなかったのは残念でしたが、プロ競技に加えて、プロ・アマ競技やプレムアムデモンストレーション等、特色ある競技会になってきています。

JDCの競技会も大阪・京都など近畿圏では多くのエントリーがされております。四国各県でも年に一回ずつ競技会が開催する様になれば、アマ選手の昇降級の魅力も増えて、だんだんと選手数が増えてくるとは思います。

まあ、今は他団体も含めて全国的にダンスの組織が落ち着かない状況のようです。過渡期なんでしょうね。

 

さて、ダンシンググランプリ高知です。
前日からご準備にあたった役員の先生方、お疲れ様でした(^^)/

今回のメイン競技はプロボールルーム、ラテンの各A級戦でした。
優勝はボールルームが大坪組、ラテンが新田組でした。

大坪組は出身が高知という事もあって、大声援でしたね!!
オナーダンスです。

さすが全日本クラスの選手だけあって、素晴らしいラインです(^-^)

この日は東京の日本武道館でも大きな競技会があった様ですが、 それよりも故郷に錦を飾る事を選んだ様です!!

素敵なオナーダンスを2曲、披露してくれました(o^^o)

ラテンの新田組は残念ながら、写真がなくてごめんなさい(^^;;
もちろん、新田組も素晴らしいダンスで競技会を盛り上げてくれました。

 

うちからはアマ部門にShin&Yoko.S組が参戦!

ボールルームはもう一つでしたが、ラテンではやってくれました。

ラテンD級Cha、S、R、3種目優勝でした。
今回の優勝で来年からのC級昇級が決定しました。
おめでとうございます(^^)v

アマの各クラスの優勝者もオナーダンスを踊りました。

正直、前日の練習では少し怪しいところもありましたが、この日は予選、決勝共にとても良い踊りで目立っていました(o^^o)

オナーダンスで若干、音が外れたのは愛嬌でしょうね(笑)

参加された皆様、お疲れ様でした。
シルバーウィークの日曜日でしたが、それほど渋滞もなく帰って来れました。

23日は兵庫でアマの競技会ですね。出場される方は頑張ってきて下さい(^-^)


メダルテストと写真

13日日曜日は徳島県ダンス教師協会主催の技術検定、いわゆるメダルテストでした。

審査員として京都ダンススポーツ教師協会会長の長尾勝則先生をお招きして、本年2回目の技術検定でした。

うちの教室からは小学生、中学生各1名を含めた6名がスタンダード、ラテンの4級からゴールド級までの11部門に挑戦しました。

写真は受験者&応援団です。

Yasuさんもラジオ番組 シャルウィダンスの取材にいらっしゃっていました。

皆さん、とてもよく踊って下さいました。
審査員の長尾先生からも上手に教えていると嬉しいお言葉をいただけました(^^)v
中学生のHitomiちゃんの写真を撮っていたら、、


  

誰かが急に入ってきました(*_*)

まあ、それはともかく皆さん、お疲れ様でした。

技術検定が終わった後、パンフレット等に使用する写真の撮影へ行きました。

この写真は競技会のパンフレット等でも挨拶や審査員紹介に使用するつもりです。

現在使用している写真が、もう4年も前に撮影した写真なので、実物と違っていると言われるのも嫌なので新しく撮影していただく事にしました(^^;;

今回もスタジオユニ(0886-55-3117)の茶谷先生ご夫妻とスタッフの方にたいへんお世話になりました。

まだ出来上がっていないので、こっそり由起子を隠し撮りしたのをお見せしますね。
前回同様、とても素敵に撮って下さいました(^-^)

これまた、実物と全く違うので、パンフレットに載った時にどこにいるのか…と探さないといけないかもしれません、、(笑)
スタジオユニでは来月、文化の森総合公園でイベントをされるそうですので案内をさせていただきます。

無料のワンポイントメイクアドバイスもあるようです!

ご興味ある方はぜひどうぞ(o^^o)

 

 

 

 

 

 


Dancer・H  Dance・Party

Yasuです(^O^)

9月6日(日)は、
香川県の武田先生のお教室
Dancer・Hのダンスパーティーに
参加させていただきました。

武田先生のお人柄が随所にちりばめられた
アットホームな素晴らしいパーティでした。
ダンスはもちろんフラメンコあり、シャンソンありと
盛りだくさんの内容で、
参加者の方々の
心からの笑顔がとっても印象的でした。
武田先生!おめでとうございます。

Hide先生&Yukiko先生
そして独演に出演された6組のみなさん
共演に出演された8組のみなさんお疲れ様でした(^O^)

橋本ダンススタジオから出演された方々は
フロアーに入るとキラリと輝くオーラを放ちながら
優雅かつ躍動的なダンスを披露されていましたね~(^^)v
同じ教室の仲間として誇らしかったです!
お客様からも大きな拍手がおこっていました!
本当に素晴らしかったです。

Hide先生と武田先生のダンスが圧巻でした!
進行も忘れて見入ってしまいました。
お互いハードスケジュールで
レッスン時間もそれほど取れなかったはずなのに、
いざフロアーに立つと
お客さんの視線を釘付けにしてしまう!
プロダンサーの凄さ&奥深さを目の当たりにしました。

私は今回も司会を担当させていただきました。
Hide先生&Yukiko先生
そして武田先生のご指導やアドバイスを
いただきながら一生懸命務めさせていただきました。
本当にありがとうございました。
ただ私の力不足の部分もあり、
行き届かぬ点も多々あったかと存じますが、
どうかご容赦ください。

また共演で踊らせていただく機会も頂戴したのですが、
“司会” から “踊る” への
気持ちの切り替えが上手くいかず、
未熟さを露呈してしまいました。
といっても、元々ダンスの完成度が低いので、
おそらく司会を担当していなかったとしても
結果はそれほど変わらなかったと思いますが、、、
言い訳はダメですね。すみません。

パートナーを務めてもらった
miekoさんには多大な負担&迷惑を
おかけしてすみませんでした<m(__)m>
いつも助けていただいて感謝しています。
そういえば、
組ませてもらって初めて踊ったのが、
1年前のこのパーティーでしたね?
成長がなくて申し訳ないです。

「しゃべって踊れる!」という域に到達するのには
まだまだ修行が必要なようです!
しゃべりもまだまだ! 踊りはもっとまだまだ!!を
実感するいい機会になりました。

橋本ダンススタジオから
参加されていたみなさんはもちろん、
武田先生の生徒さんもみなさん優しい方ばかりで、
こんな未熟な私にも温かいお言葉をたくさん頂戴しました。
凹み気味だった気持ちが救われました。

素敵な機会を与えてくださった武田先生!
ご助言やサポートをしていただいた
Hide先生&Yukiko先生
本当にありがとうございました。


Cityダンススクール 2015夏の集い

23日日曜日 市川ときお先生、智美先生の主宰するCityダンススクール 2015夏の集いに出席させていただきました。

31周年のアニバーサリーパーティーだという事です。すごいですね!!

 

会場はホテル阪急インターナショナルです。ここのホテルは初めて来ましたが、さすが大阪、ダンスパーティーに使える素晴らしいホテルがたくさんあります。

 

うちからは2組がアマデモに出場させていただきました。

Akira&Yoko.A組、大ベテランです。

フィガロの結婚をタンゴて踊りました。お人形さんに息を吹き込んで、、という由起子の振り付けだったのですが、とてもよく踊って下さいました!!

 

もう1組はmiekoさん、、

今回はバーレスクをクィックステップで踊りました。

会場から大きな手拍子をいただけて、ノリノリで踊らせていただきました(^O^)/

踊り終えてからも、お客様やプロの先生方から嬉しいお言葉をたくさんいただけた様で、僕らも嬉しく思っています。
が、残念ながら、踊っている写真はありません、、(*_*)

ダンスタイムで踊っている写真は何枚かありましたので、、

miekoさんこれでご容赦下さい(^^;;

まずは、にっしーと

同じテーブルだった前田先生と、、

学生リボンと、、

この位でいいでしょうか、、(*_*)

 

市川先生ご夫妻のお人柄の出た、とてもアットホームで素晴らしいパーティーでした(o^^o)
たいへん僭越ながら、乾杯の音頭をさせていただきました。お気遣い、ありがとうございます(^^;;

今年はCityダンススクールにはとてもビッグなニュースがありました。

なんと娘の由佳ちゃんがリーダーの渡辺くんと組んで、先月開催された夏の全日本学生選手権で見事優勝され、学生チャンピオンになられたのです。

この事も併せて乾杯させていただきました!

渡辺・市川由佳組です。

素晴らしいワルツのご披露でした。

 
集合写真です!!

 

多くのプロがお祝いに駆けつけていました。プロのデモショーも素晴らしかったです*\(^o^)/*

市川先生、おめでとうございます。
そうそう、会場に妹尾和夫さんがいらっしゃっていたので、一緒に写真に写っていただきました。

以前はよく妹尾さんのラジオを聞いておりました。

ときお御大、自らに撮影して貰ったんですが、、

先生、ブレブレです(T_T)

話を聞くところ、ときお御大と妹尾さんは中学、高校の同級生で、かつては生徒会長の座を争った事もあるとか、、

結果は妹尾さんの勝利で、ときお御大は会計として入閣したと言われていました。

 


2015 阿波踊り

阿波踊り、徳島で1番熱い夜です!!
12日は34万人の人出があったそうです。
この日、徳島県ダンス教師協会連(葛西康良連長 サポート蔓連)も出陣してきました。

午後6時に藍場浜演舞場に集合です。

藍場浜演舞場(有料演舞場)➡︎南内町演舞場(有料)➡︎両国演舞場(無料)➡︎新町橋演舞場東(無料)➡︎新町橋演舞場西(無料)の5ヶ所の桟敷を回りました。

今年も徳島県ダンス教師協会のメンバーのみならず、全日本チャンピオン石原組、金光組を始めとする各団体のプロの先生方にご参加いただけました。

ダンス教師とかいうとかなり踊れそうな気もしますが、阿波踊りに関してはほぼ素人です。もちろんそれなりに上手な方もいらっしゃいますが、我々の様な県外出身者はほとんど踊れません(゜-゜)
気合と根性だけですね、、

そんな集団の連にしては、2カ所の有料演舞場を始めとして、とても良い桟敷を回る事ができて、嬉しいやら、恥ずかしいやら、、、\(◎o◎)/

とてもあり難い事なんですけど、、、

ここは超有名な藍場浜演舞場です。

ダンス界で言えば、統一全日本が行われる新高輪プリンスホテル飛天の間くらいですかね(^^)v
最初はダンスデモ以上に緊張しますよ!!
アルコールの力を借りて、早めに理性を無くすことが上手く踊る秘訣でしょうか(笑)

 

まずは即席のフォーメーション&掛け声の動画です。

なかなか良い動きをしてますね(笑)

プロに混じって、アマのAbe夫妻も楽しそうに踊られています\(^o^)/

続いて、徳島県ダンス教師協会連のパフォーマンスです。

今年は金光組がサンバ、石原組がタンゴを踊ってくれました。

ずいぶんと観客の皆さんからの認知度も上がってきたように思います。
ものすごい拍手をいただきました\(^o^)/

由起子も頑張って踊っております!

最後に皆で阿波踊り会館をバックに集合写真を撮影しました。

今年は途中で何回か雨に降られましたが、それでも楽しい阿波踊りでした。

参加して下さった皆さん、ありがとうございます。
そして、サポートして下さった蔓連の皆さん、本当にありがとうございました(^_^)

徳島県ダンス教師協会連は社交ダンスを愛する方であれば、プロ・アマ・団体を問わず、誰でもご参加いただくことができます。
来年も出陣予定です。一緒に踊りましょう。気軽にお声がけ下さいね*\(^o^)/*

 

P.S.
着付けができなくても大丈夫、、、
有名連のお姉さん方が丁寧に?着付けてくれます(涙)


ミウラダンス教室 舞踏晩餐会

2日の日曜日、福岡市にあるヒルトン福岡シーホークでミウラダンス教室主催 第27回SUMMER舞踏晩餐会に参加させていただきました。

シーホークホテルはヤフオクドームに隣接する素晴らしい会場です。

 

主催者の落合先生、三浦先生には製薬会社で勤めていた頃、3年ほどお世話になりました。

もちろん今でも仲良くして下さっています。素敵な先生方です(^-^)

落合先生のご挨拶、、

久しぶりの九州でのパーティーでした。

やはりとてもアットホームで、随所に心配りのある本当に素晴らしいパーティーでした。

当時、一緒に協賛デモやプロアマに出場して下さった生徒さんにお会いする事ができて、懐かしい再会でした。

またこんなネームタグのプレゼントもありましたよ。

 

パーティーは50組以上のアマダンスデモデモンストレーションがあり、大盛況でした(^-^)

 

うちからは2組の方が協賛出演させていただきました。

まずはmiekoさん、アナ雪でスローフォックストロット&タンゴのメドレーでした。

前回のデモでは若干悔いの残るところもありましたが、今回は本当によく踊ってくれました。

見て下さっていたプロの先生方からもたくさん褒めていただいたと言っていました(o^^o)
もう1人はA.Yokoさん、、

今回は数多いレパートリーの中から得意のアベマリアでワルツを踊っていただきました。

素敵に踊っていただいて、ありがとうございます!

 

奄美大島から出演された女の子です。

とても可愛く黒猫のタンゴを披露して下さいました。
一緒に行かれた生徒さん方の勇姿です。

Terumi氏は九州のスーパースターKenta先生と踊ってもらいました。

 

学生リボンと踊るYoshikoさん、、

 

学生リボンではないリボン?と踊るFusakoさん、、

 

パンの割にはマーガリンを使い過ぎのKouiciさん、、

ごめんなさい。踊っている写真がなかったので、、 (T_T)

 

そうそう、今回は賛助出演、プロデモの他に乾杯の音頭もさせていただきました(^^;;

最近は人前で話す機会が随分と減ったので、乾杯の音頭とかはなんか妙に緊張しますね。

事前に三浦先生から優しく教えて貰っていた、、という事を話す様に指導されておりましたので、そこはバッチリとおさえておきました(笑)
さて、打ち上げです。

2次会はホテルの別会場で、その後の3次会は薬院の居酒屋さんでしていただきました。

本当に久しぶりに福岡の先生方とゆっくり話をする事ができました。

 

主催者の落合先生、三浦先生と健太先生

 

息子の大輔先生、、

大ちゃん、デモのクィックすごかったな。

これからのますますのご活躍を期待しています?

落合先生、三浦先生、おめでとうございます。

また来させて下さい!!(o^^o)

 


ニュースターボールダンス選手権

26日日曜日は大阪YMCA国際文化センターで競技会でした。

心配されていた台風もそれてよかったです。
実行委員長のYoko先生からは、もしものために前日入りも言われていたんですが、、

この会場は僕らも現役時代に何度か踊ったことがありますが、よく言えば観客ととても近くて、臨場感のある会場、、、

まあわかりやすくいうと、あまり広くない会場ですね(^^)/

しかも床がよく滑りますから、それなりに対策も必要です。

でも、条件は皆同じですし、やはりうまい選手はそれを全く感じさせません。

今回はプロ、アマ共にA級戦までありました。見応えのある競技会でした。
しかも中部総局や九州総局、他団体の選手も参加しており、普段見かけない選手についつい見とれてしまいました。

観客アピール度の高い選手が多かったですね。

特にラテンA級は個性ある選手が何組もいました。
44番のカップルと37番のパートナーはすごく目を惹きました。
写真をお見せできないのが残念です。
また西部の競技会にも参戦して下さいね!!

ボールルームプロA級の優勝は西部チャンピオンの大坪組、ラテンは接戦を制して辻組が栄冠を勝ち取りました。

写真は辻組のオナーダンスのルンバです。大坪組は写真がなくてごめんなさい。

おめでとうございます。
次も素晴らしいパフォーマンスを見せて下さい(^-^)/

 
うちのスタジオからは2組がアマセクションに出場しました。

1組はボールルームB級、ラテンB級のhiro&mieko組。

ラテンはよく頑張ったといってやりたい5位入賞でした。良かったです!
一方、ボールルームは残念ながら準決勝でした。
今回は学連も数組いましたけど、飛びぬけている感じはなくて、他のメンバーを見ても十分に決勝入りしてもおかしくはないと思われました。

勝負の世界ですから仕方ないですね、、(+_+)
次回は頑張って貰いたいです。

 
もう1組はアマボールルームC級、ラテンD級のShin&Yoko組です。

こちらもラテンは3種目とも準優勝、、

おめでとうございます。
ボールルームは2次予選敗退、、、(T_T)

残念でした。

少し表情も硬かったように見えました。疲れていたのかな?実力あるカップルですから、また頑張ってくれるでしょう。

タンゴのルーティンは新しいのを考えておきますね!!

 

さてさて、うちのスタジオはボールルーム王国を目指しているはずなのに、どうもラテンの成績が良いのはなぜ?、、う~ん、、
いやいや嬉しいんですよ、もちろん、、\(◎o◎)/

 

トロフィーの中の画像がボールルーム踊っているところになるように頑張ります!!

 

競技会の最中に何やら悪だくみをしている二人組、、、

由起子はこの日、総務兼、採点集計兼、救護班兼で、裏方の仕事大忙しでした、、、
Yoko先生から特別ボーナス出るのかな、、とか言っていました(笑)

 

競技会終了後の打ち上げ、、、

普段、あまり話をしない選手とも話せました。

そうちん、そのパワーを競技会で見せて欲しかったよ\(◎o◎)/


石原組 金光組 レッスンのご案内

阿波踊りの翌日8月13日木曜日、全日本ファイナリストであるボールルーム石原正三・渋谷透子組、ラテン金光進陪・吉田奈津子組のレッスンを開催いたします。

プロのみならずアマチュアの方、または個人レッスン(シングルレッスン)もお受けできます。

石原・渋谷組、金光・吉田組で申込先が異なりますのでご注意ください。

基本的に先着順で希望時間でお受けします。
ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。

<日 時> 8月13日木曜日 午前9時~

<場 所>
石原・渋谷組 橋本ダンススタジオ鳴門教室(鳴門市鳴門町高島字竹島395)

金光・吉田組 Dance Dojo Takikura(徳島市国府町井戸字堂ノ裏8-1)

<料金> ¥13000(50分)

image-0001


徳島県ダンス教師協会15周年記念パーティー

5日は徳島県ダンス教師協会15周年記念パーティーでした。

会場はなんとアスティとくしま、、
こんな会場です。

めちゃ、広い、、

普段は有名アーティストのコンサートや阿波踊りの総合選抜メンバーによるパフォーマンスが行われる場所です。
とにかく広い、、

天井も高い、、(*_*)

集合写真撮影のための移動や出番に出遅れそうな生徒を探すのもたいへんでした(笑)

ここでパーティーをする事に至った経緯はいろいろと聞いておりますが、ここでするチャンスはそうそうないでしょうから、楽しむべきでしょうね(^-^)/

 

パーティー会場はこんな感じです。

広い場所をパテーションの壁で区切って、パーティー会場を 作っています。

食事は徳島グランヴィリオホテルからのケータリングです。

たくさんのお客様で盛り上がりました*\(^o^)/*

 

うちからは、共演(Mix)に7組、競技選手による競演2組、独演(ソロ)に7組出演させていただきました。

独演に出場して下さった皆様です。

まずChikoさん、タンゴです。

ソロ全体でもトップバッターで、相当なプレッシャーもあった事と思いますが、とてもよく踊ってくれました。

最後もバッチリ、決まりました!!Good job!!

 

2番手はShin&Yoko組、、

ワルツのご披露です。

由起子の振り付けですが、なんかこう大人のワルツ、、みたいな感じでとても素敵でした。めちゃめちゃ雰囲気があります(^-^)/

 

 

3番手は大ベテランKimikoさん、、タンゴです。

Kimikoさんは高松の生徒さんで、基本レッスンは月2回だけです。

先月はなんとか4回しましたけど、、

いずれにせよ、他の生徒さんよりはるかに少ないレッスン数です。しかも3月のうちの11周年パーティーではワルツを踊って下さいましたので、今回はタンゴを踊るって事になり、パーティーの前週のレッスンでようやくイントロも出来上がりました(^_^;)

それでも、大ベテラン、当日はバッチリ決めてくれました!!(o^^o)

 

4番バッターはmiekoさん、、昨年はアナ雪で引っ張りましたが、今回はバーレスクでクイックステップ初挑戦です。

気付かれたかどうかはわかりませんが、実はけっこう間違えています。

まあご愛嬌という事で、、(^_^;)

めちゃたくさんの拍手が貰えて良かったです!!

 

5番手はShin&Hisako組、ワルツ&ヴェイニーズワルツメドレーです。

ヴェイニーズワルツではけっこう早いテンポでしたが、リフトもこなして、たいへん良く踊っていただけました。

さて、この辺りからは独演2部も後半に入り、かなり盛り上がってきます。

 

6番手はYoshikoさん、、ワルツです。

さすがベテラン、床が滑って途中で体勢を崩しながらも最後までしっかりと踊り抜いてくれました。

 

さあて、7番手はYokoさんです。全体では後ろから2番目、、かなりの盛り上がりです。タンゴを踊りました。

練習よりもかなり上手く踊れました、、

と、だけ言っておきましょう(笑)

流石でした!!*\(^o^)/*
演技発表以外にも、巡り会いダンスタイム、抽選会やジルバコンテスト等も行いました。

ジルバコンテストです。

審査をお願いした本日のスペシャルゲストの渋谷透子先生が良いと思われるカップルにレイをかけて下さいます。

写真を撮っていたら手前の重鎮から、透子先生がこっちに回ってこないから呼んでこい、、と無理難題を振りかけられました、、T_T

もちろん、冗談だと思いますけどね、、

えっ、マジだったんですか(笑)

最後まで、勝ち残った10組は豪華プレゼントをゲットされました。

Kimikoさんと今回はデモがなかったAkiraさん組も残っていますね!!

おめでとうございます(^-^)/
クライマックスは2組の元チャンピオンによるスペシャルゲストショーです!!

まずは松本光祐&希望組

元JDCラテンチャンピオンで統一全日本選手権2年連続準優勝という素晴らしい経歴を持たれたダンサーです。

実は今回、デモを見せていただいたのは初めてでしたが、なんて言ったらいいのかなあ、その気品というか、かもし出す上質な雰囲気に魅了されました。

見るからにナイスルッキングな2人ですが、踊られている時の希望先生のチャーミングさは形容し難いものがありますね。素敵です。

ぜひまた見てみたいカップルです*\(^o^)/*

 

もう1組は石原正三&渋谷透子組です。

こちらのカップルは改めて紹介するまでもなく、日本を代表するグレートチャンピオンです。

引退して、もう数年が経つと思いますが、ますますパワーアップされたというか、ショーアップされたダンスでお客様を楽しませて下さいました。

由起子と由華先生が、教師協会を代表して、2組に花束の贈呈をさせていただきました。


素晴らしいダンスをありがとうございました(^-^)/

15周年パーティー、こうして無事に終了する事ができました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。20年目も盛大にできる様に頑張りたいです!!

 
P.S.この後の打ち上げで大盛り上がりして、ゲストの2組共、今年の阿波踊りに参加して下さる事になりました。

8月12日徳島県ダンス教師協会連 with 蔓連(葛西康良連長)は出陣します。ダンスを愛する方ならプロ、アマ、団体問わず誰でもご参加いただけます。ご興味ある方はぜひどうぞ!!

踊る阿呆に見る阿呆、、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン?です。


全関戦

28日は大阪市立大学へ学連の競技会に行ってきました。
全関戦と呼ばれる関西学生競技ダンス連盟が主催する大きな競技会のひとつです。

モダン(学連ではボールルーム・スタンダードの事を今でもモダンと呼びます)とラテンの通常の競技の他にフォーメーション戦もあります。

これです。

大学毎にテーマを設定し、趣向を凝らしています。

最初に演技したライオンキングはなかなか楽しめました。数年前に行かせていただいた時にも同じテーマがありましたので、やりやすいのでしょうか。

 
結果をしっかりと覚えていなくて申し訳ないのですが、多分、優勝したのは最後に演技したこの大学です。

かなり見応えがありました。

個々のレベルもとても高く、フォーメーションらしいラインも随所に出てました。

個人的にも1位を付けました。

ちなみに普通の競技は選手と同じフロアーに立って審査をしますが、フォーメーション戦は全体が見渡せる様に2階から審査します。

こんな感じ、、

後ろで学生が動画の撮影をしているので、覗き込まれている様で若干気になりました(*_*)

 
本戦はモダンとラテンが交互に行われました。
すごい迫力です。

3次予選が最終の予選で準決勝、決勝となります。
決勝は準決勝の結果で、上位決勝と下位決勝に分かれます。つまり12位まで順位が付きます。
この辺りはユニークな学連の方法ですね。

どちらのセクションにも素晴らしい選手が何組もいました。また多少ヒート間のばらつきはあるもののうまく分けられていた様に感じます。

オナーダンスはどちらのセクションも4位まで踊ります。その度毎に胴上げをするのも学連の競技会ならではですね(^-^)/

モダン優勝組のオナーダンス

ラテン優勝組のオナーダンス

おめでとうございます。素晴らしい踊りでした。願わくば、卒業後も続けてくれるといいですね!!

さて、何回か学連の競技会に行くと、前に行った時に記憶に残っている選手が何組かいて、その選手らの技術的な向上ももちろんですが、キャラ的にもすごいお兄ちゃんになったりしてて、驚かされます。
モダン2位になった岡山大学の選手は1年生の時に中四国の大会で見ていますので、雰囲気が変わってびっくりでした。

学連の競技はプロの競技とは違った、フレッシュさやエネルギッシュさを感じます。

機会があればぜひ見に行かれて下さい。楽しいですよ。僕ら自身もたくさん刺激をもらいました(*^^*)

 
さて、余談です、、、(*_*)

実は今回、関西学連から競技会の審査委員長もする様に連絡を受けました。たいへん名誉な事です。

しかし送られてきた書類によると、今回の審査員構成はJDC2名、JCF2名、JBDF3名となっており、本当に僕でいいのだろうかと少しばかり疑問に思いました。

というのも、内規というか、暗黙のルールというか、1番多くのジャッジを出している団体が審査委員長を出す、、みたいな習わしがあります。

学内の駐車場を利用する場合は事前に連絡する必要がもあったので、それに併せて学連事務局へ問い合わせました。

担当の学生役員から確認しますと言われて、その後、1週間ほど何の返事もなかったので、やるんだなあと思っていたのですが大会前日になって、JBDFの先生にお願いしましたとの事、、

実のところ、だんだんやる気モードに入っていたので、少々残念だったかも(笑)

ちなみに審査委員長の役割はジャッジをする事以外に、他のジャッジが出遅れない様に確認する事、審査上の判断を要する事への対応などもありますが、この辺りは各団体共にベテランジャッジも多いのであまり気にすることはありません。

実際的には閉会式での賞状の読み上げと全体の講評を行う事です。

まあ賞状は、難しい漢字がなければ読めるとは思います(笑)

問題は講評ですね(+_+)

やはり学生達が聞いて少しでもためになる様な話をしてあげたい、、なんて思ったりしていましたので、前にジャッジに行った時の事を思い出しながら、いちおう下原稿も考えたりしていました(^-^)/

なかなかよく書けたなあ、、と自己満足していたんですが、残念ながら陽の目を見る事はなかったです(笑)

次回、もしまたそんな事を言っていただける機会があるとすればスムーズに受けようかなあ、、なんて思ったりしています\(^o^)/

 


鳴高ダンス部

昨日の日曜日、子どものダンス部の発表をシビックセンターで見てきました。
鳴門高校では、昨年まではダンス同好会だったのが今年から部に昇格になりました。
部員数も49人で野球部、サッカー部に続いて多いそうです。
人気なんですね!!

最近では、Sohtaも競技ダンスよりはるかにこっちの方に夢中です、、、(-_-)
確かに見ていてもカッコいいです!!



ついついこのフリはチャチャチャでも使えるなあとか、サンバに良いなあ、、

とか見てしまいます(笑)

まあ、いろいろと親としての思いはありますが好きな事をするのが一番ですね!!


スタジオアプローズ3周年パーティー

24日日曜日はスタジオアプローズ3周年パーティーでした。
主催者の新野先生は徳島と大阪を拠点として活動されています。
会場は満席、演技発表も60組を超え、大盛況のパーティーでした。

新ちゃん、おめでとう!!
素晴らしいパーティーでしたね\(^o^)/

うちからは独演(ソロ)に3組が出場しました。
まずはZinちゃん、タンゴを踊っていただきました。

次いでA.Yokoさん、、今回はスローフォックストロットを踊っていただきました!!

ごめんなさい。お二方とも踊っている写真がなくて、、、(*_*)

カップルで出場していただいたY夫妻はチャチャチャのご披露でした!!
こちらも写真がなくてすみません、、
うちのiPhoneに写真があるのは控室の分くらいなのでそれを載せておきますね、、

 

まずは愉快な仲間と、、

伊藤先生の娘のなるちゃんがカッコよく編集してくれました。

 

次は奥歯が痛い人、、、

これは確実に後から怒られますな(+_+)
まあ、いいや、皆さんが喜んでくれたら、、、

ちなみにオーラ撮影アプリで撮影したら白でした(笑)

 

新野先生へのサプライズとして用意されたケーキです。

すごく立派なケーキでした。
打て上げでペロリといただきました!!

新ちゃん、3周年おめでとうございました!
って、いきなり纏めたか。
そろそろレッスンの時間なのですみません、、(~_~;)


技術検定

今日は技術検定でした。いわゆるメダルテストです。残念ながら写真はありません、、
みんなで撮ればよかったね(+_+)

先週の11周年パーティーの余波もあって、うちからの受験者数は少なく、ボールルーム2名、ラテン2名のみだけでした。皆さん、とてもよく踊れていたと思います。
次回か、次々回くらいのレッスンの時に採点表等をお渡ししますね。どうぞお楽しみに!!(^^)/

今回の審査員は愛媛県ダンス教師協会から長井奈保子先生に来ていただきました。遠いところをありがとうございました。

そうそう技術検定が終わってから、毎回、ダンスパーティーをしています。徳島県ダンス教師協会の先生方が2時間弱ほど総出で踊ってくれます。途中、ふれあいタイム(巡り合いダンス)もあって、楽しんでいただけると思いますよ。
会費500円とたいへんリーズナブルですので、ぜひご参加ください。

次回、本年2回目の技術検定は同じふれあい健康館で9月13日(日)の予定です。