謎の風船

徳島スタジオの前を流れている新町川には2週間ほど前から謎の白い風船が浮かんでおりました。

何の玉だろうと思って、工事しているおじさん?‍♀️におそるおそる聞いてみました。

そうしたところ中にLEDを入れて、16日から点灯させるという事です。

これは楽しみですね?

しかしこの寒いのに水の中に浸かって、たいへんな作業です。

 

 

そして、16日、たまたま徳島スタジオへ出勤する金曜日に当たっていたので、その様子を動画で撮影しました。クリックしてみて下さい??

 
なかなか幻想的で素敵ですね!
この催しは12/25クリスマスまで見られるそうですよ?

 

⭐️12/19追加

今夜もレッスン終わりに少しだけ見ました?

 


四国アマチュア規定ダンス技術検定

miekoです。

12/11 日曜に ふれあい健康館で 四国アマチュア規定ダンス技術検定が 開催されました

技術検定は メダルテストって 普段 言ってますが 年に 3回 行われてて 毎年 12月の メダルテストの時は 紅白戦も 行われて 皆さん ドレスアップして とても 華やかなんです

9月の メダルテストで ファイナルまで 合格して 私は 卒業したので 今回は 応援に!と 思ってたのですが 仕事が 入り 仕事 終わってから ふれあい健康館へ向かったら ゴメンなさい Sayakaちゃんの メダルテスト 終わってました が〜ん
写真が 撮れなかった(*_*)

Yukiko先生 Sayakaちゃん お疲れ様でした〜

Sayakaちゃん 初めてのメダルテスト ドキドキやったんかな〜バッチリやったと 思います(^O^)ご苦労さん

また、次回も 楽しんでくださいね(^_-)

今回のメダルテスト 人数が 少なく 寂しかった〜(>_<)

紅白戦も 今回は 人数が少ないので 共演で…と おっしゃってました

皆さん お疲れ様でしたm(_ _)m

img_5152

親睦ダンスパーティーは 500円で いろんな先生とも ダンスが 踊れるし なんと パーティーチケットは 500円と リーズナブルです 皆さんも 参加してくださいね〜

Yasukoちゃんも 参加で 踊れない〜と 言いながら 大丈夫でしたよ

Sayakaちゃんも 相手が 変わると リードが 違うのが よくわかりました って 言ってましたね〜また、いろんな人と 踊ってみてくださいね

4人で写真 撮ってもらいました

img_5154

皆さん お疲れ様でした〜٩( ᐛ )و


エム・スクエア ダンスパーティー

Yasuです(^^♪

報告が遅くなりました<m(__)m>
11日(日)は樋口 幹也先生&かおり先生のお教室、
エム・スクエアの20周年記念ダンスパーティーに
参加させていただきました(^O^)

img_2833

20周年の節目ということで本当に盛大で華やかなパーティーでした。
樋口先生! ご盛会おめでとうございます。

img_2834

アマチュアデモンストレーションが3部構成!
ディナー・抽選会などをはさみプロフェッショナルショー(^^♪
大勢のプロダンサーがテーマに沿って披露されるダンスは圧巻!
(とにかくプロダンサーの人数がスゴイ!)
見どころ満載のダンスに時を忘れて酔いしれました。

スペシャルゲストは
Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio
想像を絶するパフォーマンス!瞬きさえもしたくない気分です。
静寂から躍動へ&躍動から静寂へ(^^♪
エンディングではフロアーと観客が一体になっていました。

橋本DSからは2組が独演で出演!
まずShin&Yoko組

img_2835

大型カップルのムーディーなルンバ!
パーティーはもちろんですが、
競技会などでも踊りこんでいるカップル(^^♪
魅せ方もバッチリです。

もう一組はChikoさん&Hide先生

img_2801

ワルツを踊られました。
「緊張する~」とおっしゃっていましたが、
本番では最高のパフォーマンス(^^♪
数多くの独演を踊ってきた経験と豊富なレッスン量は、
こういった場面で発揮されるんですね~
ドレスと会場の雰囲気もピッタリでしたね (^^)v

みなさんおつかれさまでした!
またどこかで拝見できることを楽しみにしています。

海外&国内トッププロのダンス、
ダンス仲間の熱演、豪華なお料理・・・
大満足の一日を過ごさせていただきました。

P.S
会場に向う途中での一枚

img_2842

徳島ナンバーのバスに
Yasuが興味津々の文字が!(笑)
同乗していた農業に詳しいChizuruさんが
「ここのイチゴ ごっつい美味しいんじょ~!」
へぇ~ ますます気になるなぁ~(^O^)


JPカップ西部ダンス競技大会

Yasuです (^O^)

日曜日は今年最後の競技会に参戦してきました。
会場は大阪府池田市にある不死王閣グリーンホール

%e4%b8%8d%e6%ad%bb%e7%8e%8b%e9%96%a3

img_2748%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

ダンス競技会ではよく使われているおなじみの場所なのですが、
私たちは今回が初めて!
フロアーはご覧のようにとっても広いです (^O^)

img_2723

ところが!
練習時間になると・・・

img_2751

こんな状態に!(^_^;)
年末の競技会になると昇降級がかかってくるので、
参加者が多くなるのはいつもの風景ですね。

私たちもラテンアメリカン&スタンダード
両セクションでA級昇級にリーチがかかっています。

まず午前中のラテンアメリカン!
予選から勝ち上がってファイナルへ  (^^♪
結果は3位、昇級(2位以内)まであと一歩届きませんでした。
でも練習不足の状況で出来過ぎの結果を頂きました。
しかも・・・

img_2753

立派なトロフィーまで (^^)v
こんな大きなものを頂いたのは初めてです。

フロアーに一歩足を踏み入れると
『ダンサーモード』にチェンジする miekoさん!
勝ち上がっていくにつれ、動きのキレと笑顔度が
どんどんアップしていくのが凄かったです (^^♪
今回も非力な私にパワーを与えてくれました (^O^)
すべてはP・miekoさんのおかげです。

img_2741%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

午後からのスタンダードセクション!
午前からの流れで気持ち良く踊らせていただいたのですが、
自分たちが気持ち良く踊るのとジャッジが判断する結果は別物!
そう甘くはありません (+o+)  最終予選まで1点足りず敗退でした。
結果は結果として(笑)
miekoさんとも話をしたのですが、
使われていた音楽はとっても素敵で踊りやすかったです (^^♪

Hide先生&Yukikoに頂いているアドバイスが
ここ一番で実践できなと、ジャッジには認めてもらえない
というのを改めて実感しました。
P・miekoさんから学ぶことも多い!
また基礎からやり直しです (^O^)
Hide先生&Yukiko先生 そしてmiekoさん!
いつまで経ってもグズグズのYasuですが、
これからもよろしくお願いします <m(__)m>

さぁ!帰ろうかなぁ~と
青空駐車していた車を見てビックリ!!

img_2754

もみじデザインの車に様変わり (笑)

ふたりで大笑いすると同時に
これまでの「闘いモード」から一気に「癒しムード」へ (=^・^=)

今年最後の競技会!
「失うもの」はありませんでしたが、
「拾ったもの」はいろいろありました (^^)v
あっ! 不死王閣温泉リポートはまた今度 (笑)


アローハ!(イベント・アトラクション&Yasu)

ハワイ帰りですが、
日焼け度が普段と変わらないYasuです。

ハワイツアー 今回は
「イベント・アトラクション&Yasu」 編です (^O^)

まずは・・・
ハワイ火山国立公園観光とハイキング
噴火した時の状況が書かれています。

img_2346

黄色文字で「You are here」
完全に溶岩流の中ですね (+o+)

3Kmくらいのハイキング

img_2339%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bd%81%ef%bc%89

こういった看板があちこちに!

img_23411

ガイドをしていただいた Koichiさん

img_2355

ツアーガイドのHirokoさん

img_2314%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

実はこの方、元徳島県人!
池田高校の卒業生だそうです (^^♪

ハワイ島・ヒロ観光のガイド Sawakoさん

img_23251%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

トークが凄かった!
ダジャレ&おやじギャグ満載 (笑)

現地日時の11月25日
ワイキキホリデーパレードが行われていました。
平和を祈念するイベントで
メインの通りも封鎖されていました。
ハワイアンバンド・マーチングバンド・
ハワイ州の役員などが参加しているそうです。

img_2375

ちょっとユニークな集団を発見!

img_2387

これは行くしかない!(笑)

img_23941

勢いで・・・

img_2489

美女軍団にも (^^)v
スゴイ!
「Miss UNITED STATES Hawaii」って書いてありますね (*^_^*)

サンセットディナー&ショークルーズ
「STAR OF HONOLULU」号に乗船

img_2610

定員は1500人
中はこんな感じです (^O^)

img_2632

カップルとサンセット

img_2629

偶然に良い写真が撮れました (^^)v

お待たせしました!
美男美女ダンサーによるショータイム

img_26261

img_26541

美女しか撮っていませんが (笑)

妙に意気投合してしまったクルー (^^♪

img_2662

オアフ島のガイド Kaoriさん&バスドライバーさん

img_2582%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

 

パールハーバービジターセンター&戦艦ミズーリ

img_2683

img_2669

この日はパレードが行われていました。

img_2680%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

ハワイの天気は変わりやすい!
突然の雨に降られることも (^_^;)
現地では「シャワー」と呼ぶそうです。
したがって虹もよく見られます (^^)v
おなじみのアラモアナショッピングセンター

img_2708

季節ですね~ サンタも登場していました。

img_2709

わずかな自由時間を使ってトロリーにも乗車 (^^♪

img_2706%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

最終日のガイド ローランさん

img_2700%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

ハスキーボイスと歯に衣着せぬトークは最高でした (笑)

そうそう!
気になる木があるのはモアナルアガーデン
日立が管理費を出しているんですって!

「旅はハワイに始まりハワイで終わる」の言葉通り
何回行っても楽しい場所ですね (^^)v

このブログを書いている時間
ホノルル時間では午前8時ごろかぁ~
完全に時差ボケ状態ですね (笑)


アローハ!(風景編)

Yasuです。
11月23日~29日
ハワイに行ってきました (^O^)
プライベート旅行ではなく!
仕事ですよ~ ハワイ勤務!(笑)
まずは機内から見えた朝焼け

img_2280

ところが!!
予期せぬエンジントラブルで
到着時間が大幅遅れ (+o+)

その日のうちにハワイ島に入る予定でしたが、
遅れに加えて「ブラックフライデー」の関係で
搭乗客が空港にあふれ乗り継ぎ便に乗れず、
この日は急きょホノルル泊
ホノルルのホテルから見た夕焼け (+_+)

img_2308

遅れたスケジュールを取り戻すため
翌日は午前3時に起床 (+_+)
早朝便でハワイ島に到着!
ハワイ島と言えばハワイ諸島で最大の島、
日本の岐阜県ほどの大きさです。
自然を満喫できるビッグアイランド (^O^)

まずはコーヒー農園

img_2316%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

ここはドトールコーヒーが運営する
コーヒー農園に併設された植物園。
有名なコナコーヒーの産地です。

ワイピオ渓谷

img_2317%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

聖なる力のある地と言われています(^O^)

アカカ滝

img_2320%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

落差134m 水量も豊富(^^♪

ハワイ火山国立公園

img_2349

おなじみのキラウエア火山
もちろん今も活動しています(^^)v

ホノルルに戻って・・・
ノースショアのラビットアイランド

img_2581

ウサギが背中を丸めた形に似ているから
この愛称で呼ばれています。

日本の電機メーカーのCMでおなじみの
「気になる木」

img_2699%ef%bc%88%e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bc%89

モンキーポッド
(アメリカネム)という木だそうですよ(^^♪

ダイヤモンドヘッド&???

img_2642

Yasu’s ヘッド (^O^) 失礼しました。
次回はイベント&アトラクション編を
「予定」しています(笑)

現地からのブログアップを考えていましたが、
19時間の時差とバタバタに勝てず断念


Dance Dojo Takikura 8周年記念ダンスパーティー

miekoです 慌ただしい先生の ピンチヒッターです(*_*;

11/20 日曜日に ダンス道場瀧倉の 8周年記念ダンスパーティーがホテルクレメント徳島 4F クレメントホールで 盛大に 開催されました!

タッキー先生!柚美先生!おめでとうございます╰(*´︶`*)╯

橋本ダンススタジオからは 共演3組、独演6組が 参加させていただきました

共演で 私は Chikoさんと サンバ 踊りました。楽しかった〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ちょっと 練習より 曲が 短くて 全部 踊れなかったけど 最後のポーズは バッチリ!!

声援が ちゃんと 聞こえました 良かった〜また、踊ってやってくださいね

そして Hide先生とも Chikoさんは クイックステップ 軽やかに!!
最近は 笑顔で 踊れるようになって めちゃ 素敵なんです 笑顔 最高〜(^o^)

TakashiさんとTomokoさんのルンバもとても素敵でした!!
大人の魅力っていうですね(^^♪

 

 

続いては独演、、AさんとYukiko先生のタンゴです

img_4829

終わった後の 開放感が 最高〜!なんて 言ってましたが キレキレのタンゴ 素敵でした〜(^-^)

 

Setsukoさんと Hide先生の スローです

img_4871

Setsukoさんは どの種目も なんなくこなして上手いんですよね〜
笑顔も 出て 余裕さえ感じられました 素敵〜(#^.^#)

 

A夫妻による スローです エマニエル婦人の曲に 合わせて ご夫婦 仲の良い雰囲気が 漂ってました

Yokoさんの アクセサリーの 真珠が 輝いてましたね〜背中側に 長く 真珠が 揺らめいていたのも 素敵でした

img_4897

写真を見ても本当に仲良しですね!!

 

続いて独演2部の 最初は、

Kazuさんと Yukiko先生のサンバ!
ほんま ラテンが 好きなんですよね〜最後のポーズ きまってます(^-^)v

img_4943

 

続けて Chikoさんと Hide先生のルンバです

2人のルンバ見てると 私も ルンバ踊りたくなるんですよね〜リフトも バッチリ(^_-)ポーズも めちゃカッコ良かった〜(#^.^#)
Chikoさんくらいの体重になったらリフト…と 夢見てますが 食い気が勝ってるんで 難しいな〜毎日 ダイエットは明日から…と 呟くだけでは 痩せないですよね(*_*)

img_4972

 

ラストは Chizuruさんと Hide先生のワルツです

私は Chizuruさんと Hide先生の 踊りを 見て 社交ダンス 始めたんですよね。 2人の 踊り 大好きです(((o(*゚▽゚*)o)))

ほんま このワルツ 良かった〜素敵やった〜^_−☆リハーサルまでは 色々 納得いく踊りが 踊れなくても 本番で 気持ち良く踊れると 最高なんですよね〜たまりません 先生に 感謝 感謝です

img_5008

 

皆さん お疲れ様でした(^o^)

タッキー先生、柚美先生、ラテンA級昇格も おめでとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

img_4938

いろんな所に お気遣いしてくださり とっても 素敵なパーティーでした

プロデモ 踊ってくださった先生方も お疲れ様でした 見ごたえある ダンス 素敵でした

スペシャルゲストの 金光・吉田組の 迫力あるダンス 素晴らしかった〜同じ人間と 思えないな〜人間の 身体能力って 凄い〜

 

年末まで パーティーが 続きますが 先生!皆さん!体調に 気をつけて 楽しんでくださいね(^-^)/


中四国舞踏選手権大会

13日日曜日、学連の競技会に行ってきました。

 

中四国の大学生のダンス競技会です。

ほぼ岡山大学の学生です。もっともっと多くの大学に競技ダンス部が広まってくれたらいいですね。以前は愛媛大学にもあったと聞いています。

 

公開講座で行っている徳島大学や鳴門教育大学にも学連ができたら良いのですが、残念ながらそう簡単には事がはこびそうにありません?

 

それほともかく、学連の試合は若さが弾けてるというか、それはそれはすごい熱気ですよ。

見ていて元気になれますね?

 
オナーダンスです。

 

おめでとうございます?

どちらのカップルもすごくハイレベルで素敵でした✨

 

優勝者の胴上げも学連ならではですね!

 

真面目に仕事している写真も付けておきます笑

学生の皆さん、準備、運営、そして素晴らしいパフォーマンスをありがとうございます。長時間、本当にお疲れ様でした✨✨

 

〈余談 笑〉

会場に到着したら、なんと今日は審査委員長だという事です。それならそれで、予め言っておいてくれよ、、と担当の学生には言ったのですが?

審査委員長の役割としては、審査上の判断や審査員の出遅れのチェック等がありますが、それはそうそうある事ではありません。

大きな仕事は閉会式での大会の総括、つまりコメントですね。せっかくの機会なので、何か良い話でも、、と考えながら審査していました?

競技も終了し、よしもう今日はこれしかない、これをみんなに話そう、、、と思っていたところに大会実行委員長の学生がやってきて、すみません、今日は時間がかなり押したため、閉会式がなくなりました?

まあ、ホッとした様な、残念な様な、、?

 

そういえば、前回行った全関戦の競技会でも幻の総括で終わった事を思い出しました。2度ある事は3度目もあるかもしれませんね?


まつり&つどい

Yasuです。
まずは「まつり」の報告から!
11月4日~6日の3日間 『阿波の狸まつり』が行われました。
11月5日(土)には狸まつり恒例となったオリジナルミュージカル
「新・阿波の狸伝説」が上演されました(^O^)
これが主役・六右衛門=Yasuの台本です!

img_2267

実は今年のミュージカル、
この台本の配役に名前がない狸が舞台に登場しました(笑)
その狸とは・・・

img_2218

「伝説の踊り子・mieko狸」です(^O^)
弟子たちの成長に焦る六右衛門狸が
伝説の踊り子の力を借りて威厳を保つというお話!

総監督のアドバイスで登場方法&衣装が決まったのが前日(笑)
しかしそこは「伝説の踊り子」
何もなかったかのように見事な踊りを披露し、
拍手喝さいを浴びながら次の仕事に行かれました(^^)v

おかげさまで六右衛門は威厳を保つことが出来ました!
おまけに当日のテレビニュースで
2回も放映していただいました。
反響も大きかったようです。
ありがとう mieko狸

次は「つどい」です。
13日(日)サンフラワードーム北島で
「第18回 とくしまダンススポーツのつどい」が開かれました。

img_2231

徳島県内のダンス愛好家が一堂に会するビッグイベントです。

私たちは2つのセクションで
ルンバ・サンバ・パソドブレを踊らせていただきました。

img_2238

img_2258

久しぶりにソロで踊らせていただきましたが、
ここもmiekoさんと会場の大きな声援のおかげで
気持ち良く踊ることが出来ました (^^)v
こんな良い雰囲気だったらスタンダードも踊りたかったなぁ~

ニッコウさん!
応援⇒差し入れ⇒撮影
お忙しいのに無理を言ってすみませんでした。
とっても有難かったです。感謝感謝です!
ありがとうございました

参加させてもらって思うことですが、
年齢を重ねてもダンスを楽しんでいる方の
姿勢の良さ・若々しさ・笑顔・情熱 etc.
本当に素晴らしいです。
毎年良い刺激をいただいています (^O^)

こういったイベントはもちろんですが、
社交ダンスへの入り口&目的は十人十色!
ひとりでも多くの方に社交ダンスの楽しさを
味わっていただきたいですね (^^)v

Hide先生&Yukiko先生!
日曜日は岡山でお仕事でしたよね?
休みなしのハードスケジュールですね!
私自身もいろいろご負担をおかけしていますが、
こんな記事を書かせていただけるようになったのも
先生方のご指導のおかげです。
ありがとうございます

先生方に比べると容量の小さい私は
ここのところいっぱい×2でしたので(^_^;)
記事をまとめて書かせていただきました。
失礼しました


バルカーカップ前夜祭

統一全日本戦バルカーカップ、前乗りして、前夜祭に参加してきました。

東京では数少ない友達(T-T)の1人であるりんこさんと一緒です。

大きな会社がスポンサーについているだけあって、立食の料理も豪華です!!

和食、洋食、中華、、

どれもめちゃ美味しい!!

これは北京ダックのスタンドです。

ダイエット?も忘れて、ついつい食べ過ぎました(^^;;

バルカー社の社長から、今のダンス界を憂いて、我々は金も出すけど、口も出す!!

なかなかインパクトのあるご挨拶でした。

確かに外からの大きな刺激でも無ければ、なかなか魅力あるダンス界にはなり得ない様に思います。

 

 

前夜祭として趣向もよく、品の良い学会の懇親会に来ている様な感じでした。

二胡の演奏も素晴らしかったですよ。

チェンミンさんの演奏です。

 

昨年度のファイナリストがくじ引きで決められた即興のカップルになって、各テーブルを回ってきてくれました。

瀬古・中田組

鈴木・恩田組

増田・遠山組

どの組もなかなかレアな組み合わせですね^ – ^
引退した本池組も回ってきてくれました!

りんこさんとは武蔵美での先輩、後輩にあたるらしいです。妙に話が弾んでいました^_^

ひょっとしたら、今回の前夜祭の模様はりんこさんの漫画になるかもしれませんよ。乞うご期待!!

 

 

さて、明日の統一全日本戦、、

もちろん個人的に応援している選手はいます。楽しみですね*\(^o^)/*


初めて&久しぶり

Yasuです。
日曜日はダンス競技会「JPカップ四国」に参加してきました。

実は・・・
JPの競技会に参加するのは『初』
競技会場の板野町 田園パーク 健康の館で踊るのも『初』でした。

img_2138

しかも・・・
競技会に参加するのは、かなり『久しぶり』でした。
初めて競技会に参加した時のドキドキ&ワクワク感を思い出すくらい!
因みに最近の競技会では「司会の人」と呼ばれています(笑)

まずはラテンセクション!
久しぶりで少し力みがあったのですが、
パートナー・miekoさんのハイレベルな躍動感のおかげで、
なんとB級戦 優勝 (^^)v 
オープン戦が行われた関係で、
人生『初』のオナーダンスは踊ることは出来ませんでしたが・・・

img_2145

どれぐらいぶりでしょう・・・優勝という言葉を聞いたのは(^O^)

続いてスタンダードセクション!
ラテンの良い流れを継続できれば良いのですが!
力まずいこう! 笑っていこう! これだけを胸に踊りました。
ここもパートナー・miekoさんの百戦錬磨の対応力に
助けられたおかげで、B級戦 準優勝 (^^)v

どれぐらいぶりでしょう・・・スタンダードでファイナルは(^O^)

今回の出来過ぎ感のある成績は、
いろんな方々の支えで頂いたものだと思っています。

Hide先生&Yukiko先生の技術指導はもちろん、
時には私のメンタル面まで察して対応してくださる姿勢には
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

フロアー上はもちろん、
私が弱っているときも寄り添ってくれるmiekoさん。
いつもありがとう (=^・^=)

当日忙しい中、応援に来てくれたHさん&Sさん!
応援の声、しっかり聞こえましたよ~(^O^)
前日励ましのメールをもらったMさん!
パワーに変えることが出来ました (^^)v
みなさん本当にありがとうございました。

いろんな面で収穫のあった競技会でした。
日々起こることに一喜一憂せず努力していきます!

Hide先生&Yukiko先生
これからもご指導よろしくお願い致します。


はらのスポーツダンスカンパニー19周年

16日日曜日は奥道後温泉 壱湯の守ではらのスポーツダンスカンパニー19周年ダンスフェスティバルが開催されました。

温泉旅行を兼ねて、車2台に分乗して出かけていきました^ – ^

愛媛県から通って下さっているhiroさんとは現地集合です。

ディナー形式ではありませんが、その分料金もリーズナブルで参加者も多く、とても盛会なパーティーです。

原野先生、19周年おめでとうごさいます!

 

うちからは共演mixに2組、独演ソロに5組出演させていただきました^ – ^

独演ソロに出場して下さった皆さんです。

Akira&Yoko組

Mayumiさん

Hiro&mieko組

にっこうさん

Chikoさん

皆さん、緊張されながらも本番に強いのにはびっくりです。とてもよく踊ってくれました。ありがとうね*\(^o^)/*

 
さて、原野先生のパーティーでは恒例のキャサリンシリーズですが、今年も参加させていただきました。

これを見られた方は、先生達、あんまり練習してないだろうなあって思っているでしょうが、、、当たりです笑

実のとのろ、今年はやらないのか、なんて思っていたらパーティー前日の夜中に連絡がありました。

しかも、チケット等の業務連絡をひとしきりした後に、さらりと今年は西遊記ですからって、、(@_@)

それでも去年はカッコいいアムロ風のパイロット役だったので期待していたら、今年はなんと沙悟浄役、、まあ嫌とは言えないですけどね(^^;;

img_0578

当日、衣装を渡されて、わずか15分ほどのリハーサル、通しの練習はわずか1回で本番でした(^^;;

唯一の救いはスローを踊った馬?役が真理子先生だった事かな。ルーティンも決めずにぶっつけ本番でしたがよくフォローして下さいました^ ^

馬?の鼻が長いので、ネックチェンジする度にうまく避けないとぶつかります(^^;;

僕が登場している部分の動画を期間限定でこっそりとお見せします。クリックしてみて下さい^ ^

キャサリン天竺へ行く
 

このグダグダ感が逆にマニアの心を鷲掴みしているという噂もありますよ笑

気になる方は来年20周年パーティーにてぜひチェックしてみて下さい。

もっともキャサリンシリーズが続くのかどうかは確かではありませんけどね、、^ ^

 

スペシャルゲストは織田組でした。

引退して、2年が経つということでしたが相変わらずキレッキレッのダンスです。

それに今回はYouTubeで繰り返し見たウルトラマンのショーダンスも踊って下さいました。圧巻ですね!

打ち上げの後にホテルまで戻るタクシーの中でぐっさんは元気ですか?って聞かれるので誰の事かと思っていたら、やっさんの事でした笑

 
本当に楽しいパーティーでした。

原野先生、兵頭先生、ありがとうございます。どうぞお疲れが残りません様に、、

 
当日は温泉でゆっくりして、翌日は今治へ観光に行きました。

今治と言えばタオル、、ここはタオル美術館です。

想像よりもはるかに大きな建物でした!

 

 

ムーミン展もしていました。

「ムーミンはカバではないんだよ」

その後は今治城へ

天守閣からの眺めは天下を取った?様で気持ちいいですね。

帰りに兵頭先生から教えていただいた、地元の人も並ぶお店「マルトモ水産 鮮魚市場」で海鮮丼を食べました。

こっちが普通の海鮮丼、

これはスペシャル海鮮丼!

どちらも、これでもかってくらいお刺身がのっています。

楽しい愛媛遠征でした。また行きましょう(^з^)-☆

P.S.googleアプリが自動的に今回の愛媛遠征の動画を作ってくれました!^ – ^

2016愛媛遠征


ダンシンググランプリ兵庫

2日の日曜日は兵庫県立文化体育館でダンシンググランプリ兵庫が開催されました^ – ^

鳴門からは1時間少々で、思ったよりも近い会場でしたよ。

img_0419

 

うちからはアマ部門に3組が出場しました。

A級のHiro・mieko組です。

前半のボールルーム部門は、残念ながら2ポイント差で決勝進出ならず、準決勝7位でした。

惜しかったですが仕方ないですね。勝負の世界なので、、(*_*)

後半のラテンは見事6位入賞しました。良かった*\(^o^)/*

img_0438

 

C級のShin・Yoko.S組

ボールルームはとてもよく踊っていました。1次予選、2次予選を勝ち抜いて、準決勝進出です!

落ち着いてよく踊られていたと思います。

決勝へもあと1ポイントでした。惜しかったですね(*_*)

img_0458

ラテンは既に年末のB級昇級を決めています。今回も順調に準優勝でした。おめでとうございます。

 

さて、もう1組のC級選手Shinichi・Chiyoko組です。

こちらは今回の結果次第ではボールルームB級への昇級が決まります。

img_0449

本人達も意識していた事だと思いますが、1ポイント差で決勝進出できませんでした。

めちゃ残念でしたね(T-T)

またいい事もあると思います。頑張りましょう。

 

今回はYoko.Aさんとワルツとタンゴのプロアマ戦に出場しました!

img_0433

当初、出場する予定はなかったのですが、Yoko.Aさんが友達のお子さんの応援に行かれる事になり、だったらプロアマ戦にも出てみましょうという事になりました^ – ^

結果はワルツ優勝、タンゴ2位でした。

良かったです。おめでとうございます?
僕らも長い間、選手だったのでよくわかりますが、競技会で思う様な成績を得る事は容易な事ではありません。相手がある事ですからね(-_-)

今回も昇級に王手をかけていながら、残念な結果に終わった選手もいます。過度に気にされないで、悔しさ上向きにして、どうぞ次回に生かして下さいね!!

 

P.S.同日、地元徳島でも財団の試合があり、ボールルームB級戦で決勝に残ったと連絡を受けました^ – ^

前週のレッスンの時、かなり気弱になっていただけに本当に良かったなあって思っています。おめでとうございます?


オールウエスト愛媛

11日日曜日、早起きしてオールウエスト愛媛、ダンス競技会へ行ってきました。

ここのところ毎日曜日がイベントです。頑張らないとね(^^;;

 

唐突ですが、今日の副賞はなぜかジャビット君他、ジャイアンツグッズでした。

キャンプ地?、、って高知だよな。ここは愛媛、、
実行委員長の長井先生からの差し入れです(^-^)

 

ボールルーム・ラテン共にメイン戦はプロA級でした。

 

これはプロラテンA級戦!

さすがに凄かったです*\(^o^)/*

写真の28番の東京の選手、女性がすごくチャーミングでアピール力も抜群、、、また西部の競技会に来て下さいね!

 
ボールルームは金子・下山組、ラテンは杉澤・和泉元組が優勝でした。

おめでとう!!

金子組です。

杉澤組はうちの写真班が撮ってなかった。 けんちゃん、ごめんね(*_*)

 
こんな写真もありました!

プロボールルームB級優勝のかちゅ・みちゅ組です。来期からはA級ですね。彼らとは同世代なので、活躍はとても刺激になります。
正直、早く総局の仕事も手伝って欲しいところですが、こうなったらもっともっと頑張って欲しいです(^-^)

 

 

さて、うちからはアマ部門に3組の選手がエントリーしました。

まずはボールルーム、ラテン共にA級のHiro&mieko組です。

午前中のラテンではまさかの準優勝!

副賞にジャイアンツユニフォームをゲットしてました。ファンだったかな(^^;;

午後からのボールルームも期待しましたが4位でした。本人たちは初オナーダンス踊る気満々だったみたいですが、、笑

 

 
Shin&Yoko組

こちらもラテンは頑張って、C級準優勝!
良い感じで踊ってますね。
ボールルームは準決勝まででした(*_*)

 

 

 

さて、レアキャラのShinichi&Chiyo組

久しぶりの競技会です(^^;;

ボールルームC級、予選、準決勝と勝ち上がり3位入賞でした。

これで先の徳島大会の優勝と併せて、B級昇級まであとわずかのポイント、、今年はなんとか決めて欲しいものです。

 
プロアマに出場する事になりました。
急な話でもあったので、当日出場するうちの選手に相手をして貰いました。

ワルツはYokoさん

 

タンゴとスローはmiekoさん

 

今回はプロアマの出場者も多かったです。
さて、気になる結果ですが、、

ワルツ優勝、タンゴとスローは準優勝*\(^o^)/*

出来過ぎですね笑

現役を引退して早5年、、僕にもう少し体力があればタンゴとスローもいけたかも、、エネルギー切れで申し訳ない(T_T)

 

 

さて、今日の司会はこの人、、
無理にお願いしました(^^;;

Yasuさんです。

 

しゃべりはプロですし、しかも現役競技選手ですから間の取り方も十分です!

プロ選手からも踊りやすかったって言っていただけました(^-^)

 

競技会は必ずしも思う様な成績は取れません。でもまた懲りずにチャレンジしてしまう。競技会って不思議ですよね。

 

終わったら恒例の打ち上げです!

今回もお肉笑

miekoさんの友達が松山でされているお店です。めちゃ柔らかい肉でした!!


メダルテスト

4日日曜日は徳島市にあるふれあい健康館で技術検定(メダルテスト)でした。

メダルテストは日ごろの練習の成果を発揮するのに良い場所です。僕らが所属する徳島県ダンス教師協会では年に3回実施しています。

今回は審査員として、京都ダンススポーツ教師協会会長である長尾先生においでいただきました。遠いところをありがとうございました。

 

会場のふれあい健康館はこんな感じのオープンスペースで、誰でも自由に見ていただく事ができます。

 

うちの教室からは、5級〜ファイナル級まで9名の受験者がスタンダードとラテンの16部門に挑戦しました。

 

小学生のAyumiちゃん、今回はスタンダードとラテンの2級に挑戦しました。

 

お姉ちゃんのHitomiちゃん(中学生)もしっかりと踊ってくれました。

 

今回は実質的に最高位であるファイナル級に2人の方が挑戦されました。

 

ファイナル級はスタンダードがワルツ・タンゴ・クィックステップ・スローフォックストロット、ラテンがルンバ・チャチャチャ・サンバ・パソドブレとそれぞれ4種目ずつありますから、けっこうハードです。

 

スタンダードにYokoさん

 

ラテンにmiekoさん

 

2人共に種目平均9点以上の高得点で合格する事ができました。やりましたね*\(^o^)/*

 

他の受験者の皆さんもとてもよく踊って下さいました!

気になる結果は採点表と一緒に次回のレッスンの時にお渡ししますね。どうぞお楽しみに(^-^)

 

教室のみんなで記念写真を撮りました。

 

どうもお疲れ様でした。次回も頑張りましょう(^-^)

 

さて、検定が終われば打ち上げです笑

 

若干、昼間のメンバーと入れ替わっている様な気もしないでもないですが、おそらく気のせいでしょう(^^;;