中ノ島ダンスフェスティバル&JDCカップ

29日の誕生日にはFacebookやLINE、Skypeにたくさんのお祝いメッセージをありがとうございました。すでに誕生日がめでたい年ではないですけど、こうしたメッセージはとても嬉しく思っています。

今は腰痛で思うように動けませんが、早く治して、この1年も実りある年にしたいと思っています*\(^o^)/*

 

さて、報告がたいへん遅くなりましたが、25〜26日は大阪市中央公会堂で中ノ島ダンスフェスティバルが開催されました。

 

この建物は重要文化財だけあって、とても趣がありますね。

中もレトロです。

中ノ島ダンスフェスティバルは2日間のダンスイベントで、初日がダンスパーティーを中心に夜は選手の練習会、別会場では無料のダンス講習会も開かれていました。

 

 
2日目はJDCのチャンピオンを決める全日本クラスの競技会、JDCカップが開催されました。

 

初日のダンスパーティーの様子です。

 

ふれあいダンス、、すごく長い行列ができました(^^;;

 

ダンスタイムでは、元チャンピオンの先生方もチケット1枚(なんと300円)で気さくに踊っていただけます。


 

Fusakoさんも英美先生に踊っていただきました。良かったね(^-^)

 

実は僕もお相手のダンサーを拝命いたしておりましたが、前回のブログに書いたとおり、腰を痛めてて、腰痛ベルトの欠かせない身体になっています(*_*)

 

 

しかし、チケットをいただくとなんとか満足していただこうと頑張って踊ってしまいます。

ダンサー気質ですね(^^;;

 

とは言いながらも、パーティータイムは4時間もあったので、後半は身体がもたず、時折休んでいました。すみません(*_*)

 

 

別会場の無料講習会も盛況でした。どの講座も50名以上の申込者がありました。

由起子はタンゴを担当させていただきました。

 

初心者対象という事でしたが、けっこう幅広いキャリアの方がいらっしゃった様で、こういう場合、どこを対象としたらいいのか難しいところですね(^^;;

 

 

6時〜8時までは練習会でした。

翌日の競技会に出場するうちの2組の選手も、プロ選手に交じってよく動いておりました。

 

その2に続く、、はず(^^;;


腰痛

日曜日のレッスンの時に腰やっちゃいました(T_T)

特にぎくっ感じでもなかったのですが 、だんだんと悪化してきて、椅子から立つのも容易ではありません。

初めての体験です!

月曜日はキョーエイのカルチャーだけして、個人レッスンは全てキャンセルさせて貰いました。ごめんなさい(*_*)

 

 
火曜日も鳴門スタジオのレッスンはキャンセルしましたが、高松の出張は2週間に1回のレッスンで楽しみにして下さっている方達もいらっしゃるので休むわけにはいきません、、

 

 

幸い高松はほとんどがペアレッスンなので、なんとかできました。

 

 
自分も腰痛持ちのまっちゃんがこれしたらずいぶん楽になるで〜と腰痛ベルトを貸してくれました。

なるほど、けっこういいかもしれない。帰りにスポーツデポに寄って、藁をもすがる気持ちて購入してきました(^^;;

 

 
徳島へ戻って、初めて整骨院にも行ってきました。
すごい先生で施術していただいている時は不思議と痛みも消えました。

 

が、帰ってきたら姿勢も悪いのかまた痛みが、、きちんと治すには時間も必要なようです(^^;;

 

 
さて、問題は今日ですね。

水曜日・土曜日がめちゃ忙しい日です。なんとか乗り切らないと、、生徒の皆様も十分に動けないと思いますがどうぞご容赦のほどを、、(*_*)

 

 

そうだ、、

今週の土日は大阪市中央公会堂で中之島ダンスフェスティバル&JDCカップというビッグイベントがあります。

土曜日のダンスパーティーでは、ダンサーをする様に言われています(^-^)

このパーティーには元チャンピオンの樋口幹也先生、真田啓嗣先生、西岡義人先生、山本英美先生らそうそうたるメンバーもダンサーとして参加され、来られたお客様と1曲300円で踊っていただけるスペシャルダンスパーティーです。

第7回中ノ島ダンスフェスティバル無料講習会とダンスパーティーのご案内

巡り会いダンスやダンスパートナーを探す企画、初心者のためのダンス講習会(無料・由起子はタンゴを担当)なども盛り込まれていますよ。

せっかくの楽しそうなイベントですから、それまでにはなんとか治したいものです(^-^)


アランドロン30周年パーティー

15日はダンススクールアランドロン30周年パーティーでした。

主催者の葛西先生は徳島県ダンス教師協会の会長で、日頃よりいろいろとお世話になっております。

盛況なパーティーでした。30周年、改めておめでとうございます*\(^o^)/*

 

うちからは賛助出演として紅白戦(共演)に7組、独演に3組が出場しました。
まずは紅白戦です。審査員は本日のスペシャルデモンストレーターの岡田大輔先生です。


 

我々白組が8対6で勝ちました(^^)v

 

紅白戦参加メンバーを中心にバチリ!

 

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした(^^)v

 

独演1組目は大河ドラマ「花燃ゆ」の曲でスロー&タンゴを踊ったHiro&mieko組!

A級のカップルだから踊りはもちろんの事、今回は衣装もカッコよかったです(^-^)

ただ花燃ゆの世界観とは若干違いますけどね(^_^;)
音楽から受ける雰囲気はめちゃあります!!

 

 

2組目はAkira&Yoko.A組のワルツです。

スカーフ?を使って、余裕たっぷりに踊って下さいました(^-^)

 

3組目はYoko.Sさん、クィックステップです!

一部、記憶喪失なところもありましたが(本人から削除希望中笑)、バッチリ踊って下さいました\(^o^)/*
独演メンバーで記念撮影!!

次回のパーティーも楽しくいきましょうね(^^)/

 

 

さて、恒例?のおまけコーナーです(@_@)

打ち上げでのひとコマ!

 

仲の良いお二人ですね。

35周年、40周年、、100周年とますますご活躍下さい*\(^o^)/*


5/12木〜  徳島大学公開講座

先にもお知らせしましたが、5/12木曜日午前11時から徳島大学公開講座「みんなで楽しく社交ダンス」が開講されます(全5回)。

大学解放の公開講座ですので、学生のみならず、一般の方にもご参加いただけます。

全5回で受講料は4500円、全くダンス経験がない人を対象に行います。これを機会に社交ダンスに興味を持っていただけます様に頑張りますね(^-^)

定員には達しておりますが、ご希望の方がいらっしゃいましたら、まだ若干名は受け入れて貰えると聞いております。どうぞお早めに徳島大学 大学実践解放センター(088-656-7276)までご連絡下さい*\(^o^)/*

場所は徳島大学常三島キャンパスの体育館です。

 


2016ダンシンググランプリ徳島part2

競技会翌日の徳島新聞朝刊に掲載していただけました。

踊っているのは京都の谷組ですね。

こうしてメディアに取り上げていただける事は本当に嬉しい事です!

 
さて、うちの選手の結果報告です。

まずはアマラテンA級、ボールルームA級のHiro・mieko組です。

ラテン4位、ボールルーム5位という結果でした。

ラテンはともかく、ボールルームは本当によく目立っていましたし、トップ選手とも互角に競える力が付いてきた様に感じました。

凄かったです。これからも徳島を代表する選手として頑張って下さいね*\(^o^)/*

 

 

Shin・Yoko.S組です。どちらもC級です。

ここの会場は天井が高いですね。

ボールルームは初のファイナル入り、、

 

6位でしたけど、、おめでとうございます。良かった!

ラテンは2位と3位、、こちらは順調ですね。

 
さてもう1組のC級はShin.I・Chiyoko組です。

最近ではやや隠れキャラ的な存在です(^^;;

マスターズにも挑戦して、マスターズ、C級共に優勝でした!!

おめでとうございます。

すごく素敵な笑顔ですね。普段のレッスンでは見せた事のない表情でした。

これからも頑張って*\(^o^)/*

 

さて、今回初挑戦のKen・Terumi組!!

華々しくデビュー戦を飾ってくれました。

ノービス級ワルツ・タンゴ・チャチャチャ・ルンバ の4種目に出場しました。
全種目優勝!!すごいです。

おめでとう*\(^o^)/*

しかもさらにすごいのは、全種目全審査員がオール1位の完全優勝です。

おまえはクリーブか、、

とかなりマニアックなツッコミをして、、笑

もっともリチャード&ジャネット クリーブは全英選手権でその快挙を成し遂げたんですけどね。

ともかく、Kenちゃん、Terumiちゃん、やったなあ、おめでとう!

次も期待しているね(^-^)

 

久しぶりにプロアマ戦にも出場しました。

競技会場で踊るのはやはりパーティーとは違う雰囲気がありますね。

 

ワルツ1、タンゴ1にTerumiちゃん。

さあ、どれでしょう?

手前ではないよ、、(^^;;

 
ワルツ2、タンゴ2にFusakoさん。

 

手前です!!

 

結果は、

Terumiちゃん、優勝!

Fusakoさんは準優勝でした、、

よく踊って下さいました。ありがとう(^-^)

 

プロアマ戦は普段、習われている先生と気軽に出場していただける競技会です。興味ある方はどうぞお問い合わせ下さいね(o^^o)

 

今回は地元開催という事で声援もめちゃ多く、いつも以上に気持ちよく踊れた選手も多かった様に思います。

これからも頑張っていきましょう*\(^o^)/*


2016ダンシンググランプリ徳島

1日(日)北島北公園総合体育館(サンフラワードーム)で2016ダンシンググランプリ徳島を開催致しました。

徳島県内外より多くのプロ及びアマの競技選手、並びに観客の皆さんにご参加いただき、たいへん盛り上がりました*\(^o^)/*

ありがとうございます!!

司会も素晴らしかったでしょう(^-^)

Yasuさん、ありがとう!

プロ選手からも踊りやすかったと大絶賛でしたし、他の実行委員長からもうちでも司会してくれないかとオファーが殺到しています。さすがですね。

司会が良いと流れもしまります。自らも競技選手であるからこそのなせる技ですね。

写真はJunko先輩から送っていただきました。ありがとうございます。

さて、今回のメイン競技はプロラテンA級戦!

この競技が始まるとガラリと会場の雰囲気が一変します。流石のオーラです。

優勝したのは、西部日本チャンピオンの辻組です。

おめでとうございます。

ブラックプールも頑張ってきてくださいね!

一方、前半のメイン戦、プロボールルームB級はベテランの伊藤組が見事優勝!!

良かったね!

僕とは同世代の現役選手だけにその活躍は刺激を受けます(^-^)

徳島の瀧倉組もプロラテンB級戦で準優勝と並み居る強豪を相手に素晴らしい成績を残しました。


 

うちの選手の活躍はまた別に報告します。

僕も久しぶりのプロアマ戦に出場して、4曲連続×2回だけなのにかなり死にそうになりました、、

体力なくなってます(*_*)


岩国遠征

24日の日曜日はダンス仲間のにっしーこと、西岡義人先生・檀先生の5周年記念パーティーで山口県岩国市へ行ってきました。

オープンパーティーに参加させて貰って、もう5年、、早いものだな!!

にっしー、まゆみちゃん、おめでとう*\(^o^)/*

お客様もめちゃ多くて、大盛況でした!

にっしーとまゆみちゃんは元西部チャンピオンで踊りがすごいのは言うまでもないのですが、2人共めちゃ気遣いの人で、返ってこちらが恐縮してしまうほどです。

人柄なんだなあ、、

思っていてもなかなかできる事ではないです。

 

メールの返信は遅いけどね(+_+)

 

 

さてさて、パーティーにはうちからは2人が賛助出演させていただきました。

Yoshikoさん、今回は「ムーンリバー」でワルツを踊っていただきました。

踊る前は少々緊張気味でしたが、そこはうちの教室でも大ベテラン、踊り始めるとバッチリきめていただきました!!

よく踊って下さいました(^-^)

 

そしてmiekoさん、今回で最終パフォーマンス予定の「バーレスク」でクィックステップでした。

元JDCチャンピオン 白石先生のすごいタンゴのアマデモの後で、少々気後れしていたmiekoさんでしたが、曲がかかって踊り始めたら、もうめちゃノリでした。

応援、声援もとても多くて、僕も楽しく踊らせてもらえました。
miekoさん、ありがとう!(^-^)

miekoさんも観客の皆さんからたくさん褒めていただけた様でかなりご満足なご様子でした(o^^o)

 

 

 

さあて、パーティーが終わったら、打ち上げ、、そしてまた打ち上げ、、です(^^;;

うちの生徒達は市川先生主催の部屋飲み宴会に入れていただきました。Tokio先生、智美先生、お世話になりました!

生徒をお願いして、僕はさっさと風呂に行きました(^^;;

ここは観光ホテルなので、大浴場もなかなかのものです。

良いお湯でした!

生徒を預けているので、本当は10分くらいで部屋に戻るつもりでしたが、風呂の中で選手達と熱く話していたら、ついつい長湯になってしまいました(*_*)

 

 

飲み部屋に戻ったら、予定どおりTokio御大のワンマンライブが始まっており、ありがたくそのお話を拝聴させていただきました(笑)

酒はあんまりよくわからなくて、何を飲んでもすぐに安く酔えるのがいいところなんですけど、、

今回は地元のこんな高級なお酒もいただきました!

 

あんまり美味しいので、二本ほどお土産で、、

って、これは違うか笑

 

 

そうそう、そいえば事件が勃発したらしいです(+_+)

翌日の朝食会場で聞いた話ですが、宴も終わりに近い午前2時過ぎ、、Tokio御大、行方不明の一報が入ったという事です(*_*)

御大はかなり酩酊状態だった様に思われたので、智美先生をはじめご家族の皆様もさぞかしご心配の事だったでしょう。

どこを探しても見つかりません(*_*)

そうすると、K月先生から深夜に錦帯橋を渡っていた!という有力な目撃情報が入りました!

 

ご家族の方はかなり慌てたのではないでしょうか?

 

 

それから間もなくして、にっしーの携帯へ無事に保護された(笑)との連絡が娘のゆかちゃんから入ったようです。良かった!!
まあ実際のところは、錦帯橋を渡ることなく、深夜にホテルのフロントで翌日の観光タクシーの交渉をしていたという事でしたけどね(笑)

 

 

 

パーティー翌日は観光です。

まずはホテルの周辺を散策!

今年は既に桜は終わっていて、ようやく1輪だけ見つけました!

昨年はパーティーとは別ですが、めちゃ満開の時にここへ来ましたからね(^-^)

 

 

そう、錦帯橋と言えばお約束、、

Watch your step!!ダンサー(段差)のコーナーです。

まずは錦帯橋デビューのTerumiちゃんから

まだ照れがあり、左手ももうひとつです(T_T)

 

次は、Yoshikoさん、、

まあまあいいですけど、若干安定し過ぎているというか、イスに腰掛けている感満載ですね(^^;;

このように、うちのスタジオでは僕よりも年長者であっても厳しく、そして丁寧に?指導致します(笑)
ここはmiekoさんにお手本を見せてもらいましょう!

さすがです!!

全体的な角度といい、表情といい、他を圧倒しています(^-^)

ただ本人曰く、もう一つ硬くなってしまったと、、、(^^;;

 

 

師匠として、僕もやらないわけにはいかないでしょう!

なぜかKenちゃんも一緒にしています!

すばらしい、バランスもほほ完璧ですね(笑)

実際この後、、

本当に落ちました(T_T)

実はTerumi氏も落ちています。

良い子のみんなはけっして真似をしないようにお願いします。

 

ちなみに今回の撮影は十分な安全対策をとってから行っております、、、

って書いておかないとね(^^;;

 

参考までに今までのベストパフォーマンスは、やはりこれですね!

よくこんな人ごみの中でやれたものだと思います(笑)

 

その後はジブリの映画に出てきそうな「いろり山賊」へまゆみ先生に連れていってもらいました。

 

食べきれないくらいの量でした(^^;;

 

 

今回の帰りは、宮島へ寄ってきました。

 

潮が引いており、大鳥居まで歩いていく事ができました。本当にお賽銭がたくさん埋まっていました。
宮島でも切符紛失事件(犯人はガム)、パワーストンなんてただの石ころじゃん事件など、ハプニング続出でしたが、ここまで書くのにかなり時間を費やしたので、機会があればまたお知らせしたいと思います*\(^o^)/*

 

さあて、次の日曜日はダンシングランブリ徳島です!(o^^o)


全国DS競技会 徳島大会

IMG_1597

Yasuです。

17日(日)は
北島町北公園総合体育館で行われた競技会に参加してきました。

踊り慣れた会場&地元戦で応援も多い!
徳島県の選手にとっては最高の舞台です。

IMG_1599 1

が! 今回の私は、
この素晴らしいフロアーをまったく自分のものに出来ませんでした。
すべてにおいて準備・調整不足! 足りないものが多すぎました。

そんなわけでmiekoさんには、
いつも以上の多大な負担をかけてしまいました。
本当にすみませんでした。
ラテンセクションで良い成績を頂けたのは、
miekoさんのおかげだと思っています。
Newドレス とっても踊りやすかったです。
ありがとうございました。

Hide先生&Yukiko先生
お忙しい中 ありがとうございました。
先生方に見守っていただくのは、とっても心強かったです。
なんとか結果を出したかったのですが、
力不足で申し訳ありませんでした。
また基礎から積み上げます。叩き直してやってください。
ご指導よろしくお願いします。

さて今日はmiekoさんのお兄さんも応援に来てくださいました。
miekoさんが笑顔で楽しく踊っている姿をご覧になって
「社交ダンスって楽しいなぁ~ 認識が変わった」と
おっしゃっていたそうです。
兄妹とはいえ、miekoさんのダンスを見て、
社交ダンスは楽しい! と思ってくれたということは
スゴイことだと思います。
とっても良いお話しを聞かせていただきました。

今日の私に一番欠けていたものかもしれません。
良いヒントをありがとうございました。

<お知らせ>
2週間後は同じ場所で『ダンシンググランプリ徳島』が開催されます。
今回のダンススポーツ競技会は、アマチュアの大会ですが、
5月1日の『ダンシンググランプリ徳島』は、
プロ団体=JDCが主催する大会ですから、
トッププロ選手が多数参戦します。見応え十分です。
それこそ!社交ダンスの認識が変わります。
多数のご来場をお待ちしています。


ダンシンググランプリ徳島

miekoです!

5月1日 日曜日 11時〜JDC ダンシンググランプリ徳島 社交ダンスの競技会が開催されます!

場所は 北島北公園総合体育館(サンフラワードーム)

徳島県板野郡北島町太郎八須字五反地10-1 tel 088-697-3241

 

この競技会には アマ選手だけではなく、プロ選手も 多数出場される競技会で 本当に 見ごたえがあります。

特にプロ ラテンA級戦では日本のトッププロの参加も予定されていているという事で とても楽しみです*\(^o^)/*

橋本ダンススタジオからも おおぜいの選手が 出場されます。
皆さんの応援が 選手の パワーとなりますので 是非とも 会場で 声援 お願い致します(((o(*゚▽゚*)o)))

 

チケット絶賛発売中!

前売り券 2000円、当日券 2500円 全席自由です。

*元西部日本チャンピオン 樋口先生による講習会も予定されています。

image

問い合わせ 橋本ダンススタジオ tel 088-683-6758まで、、、


JDC西部ダンス選手権「前期」

miekoです。

4/3 京都市 伏見港公園総合体育館で 競技会が 開催されました

朝 5時起きで 用意をして出発…

S__27222121

 

今年 初めての競技会…

しかも 初めての場所 、スタンダードも ラテンも A級にエントリー…

結果は…(ノ_<)

すみません。次回 5/1のダンシンググランプリ徳島で 頑張ります!!

なかなか 練習のようには 踊れないもんですね…(*_*)

リーダーのHiroさん 懲りずに よろしゅ〜たのんますm(__)m

Hide先生!Yukiko先生!
次回 リベンジ出来るよう 頑張ります。 お疲れ様でした〜m(_ _)m

 

しかし 今回 ラテンの衣装 新しくしたのですが 知らない方からも 写真 撮ってもいいですか?と

S__89571333

前からと後ろから 写真 撮っていただき 沢山の方々に お褒めの言葉 いただきました ありがとうございます!

衣装に 負けないように頑張ります(;^_^A

 

桜が、とっても綺麗だったなあ〜(((o(*゚▽゚*)o)))

S__89571334

 

同じ教室の玉、齋藤組は 相変わらず 素敵で とても 目立ってました〜

ラテン3位入賞、おめでとうございます*\(^o^)/*

S__89571335

益々の ご活躍 応援しております(((o(*゚▽゚*)o)))

 

p.s.

今回は Chizuruさんの運転でした!
遠いのに ご苦労様、ありがとう*\(^o^)/*

S__89571332


徳島大学公開講座

本年より徳島大学の公開講座「みんなで楽しく社交ダンス」を中村久子教授と一緒に担当させていただくことになりました。

社交ダンス初心者の方を対象に楽しくやらせていただきます*\(^o^)/*

5月12日木曜日11:00〜12:00、毎週木曜日で全5回です。

興味のある方は徳島大学開放実践センター Tel 088-656-7276までどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

ちなみに受講料は5回で4500円です。

 

 


橋本ダンススタジオ12周年パーティー

20日日曜日、橋本ダンススタジオ12周年パーティーでした。

今年もなんとか盛況のうちに終えることができました*\(^o^)/*

生徒の皆様方、盛り上げていただいてありがとうございます。

またご協力いただけました先生方、たいへんお世話になりました!

 

共演ミックス11ヒート、競技選手による競演4ヒート、独演ソロ47組、スタッフによるオープニングショー、プロデモ6組、そしてスペシャルゲストショー2組と多くの皆様にご協力いただけました(^-^)

競技選手の部です。今年の活躍も期待しています(^-^)

 

共演・独演にご出場下さった皆さんの写真もご紹介したいところですが、まだカメラマンから入手できていませんのでまた機会あればさせていただきますね!!ごめんなさい、、(^_^;)

 

ダンスタイムです。

_DSC1007

今年は橋本ダンススタジオ専属リボン軍団も登場しましたがどうだったでしょうか?\(◎o◎)/
チャチャチャコンテストの優勝者です。

_DSC3735

オナーダンスを妖怪ウォッチで踊っていただきました。素敵に盛り上げていただいてありがとうございました(^^)/

 

プロデモに先駆けて、今年もフォーメーションPINKダンサーズをやりました。夜中の練習の成果は出たかなあ?

_DSC4254

ここはエグザイルみたいに腕を45度ずつずらして腕をグルグル回すラインを作るところだけど約3人ほどおかしな人がいる(T_T)

_DSC4283

 

まあ、最後のポーズが決まったから良しとしよう!!(^^)v

 

今回はスペシャルショーとして、シャンソン歌手の武市紗苗さんに歌っていただきました。

_DSC4198

生歌でのダンスタイムは評判が良かったです!

ちなみに僕らの答礼のデモも紗苗さんに歌っていただきました。

_DSC4731

デモンストレーションを生歌で踊るのは初めてでしたが、本当に気持ちが良いものですね!!

 

スペシャルゲストは今回はボールルーム、ラテン各1組お呼びしました。
ラテンはJDCファイナリスト 新垣幸三・貴子組です。

_DSC4996

素晴らしいパフォーマンスでした!

このエイサーのショーダンスはリクエストして踊ってもらいました。楽しいです。見ていて踊りたくなりますよ(^^)v

 

ボールルームは統一全日本ファイナリスト 本池淳・武藤法子組です。

改めて説明するまでもなく、本池組は日本を代表するダンサーで、サービス精神もたっぷりでした。

_DSC5346

 

本池先生にもリクエストして、このマリリンのショーダンス(セグエ)を踊っていただきました。

 

それに加えて、スペシャルサプライズとして、ゲストがアンコールの曲を踊る前に僕らも混じって、阿波踊りコラボ「踊りつかれて徳島」を踊らせていただきました!!

本池組は徳島が初めて、新垣組も2回目という事で、ゲストの4人は阿波踊りがほとんど未経験でしょうし、僕らにしても徳島には住んでいるものの、年に1度だけ教師協会の連に参加する程度のにわか阿波踊りです(^_^;)

_DSC5141

でもまあ、写真だったらそこそこさまになっていますかね笑

しかしながら幸三先生、さすがに顔が濃い、、良い味出してますね(^^)/

前日寝ないで練習したという本池先生もかなりいい感じになってます。

 

興味ある方のために、当日のリハの模様をくっつけておきますね。

感想はいろいろとあるでしょうが、どうぞ各自の胸の内にだけしまっておいてください。けっして口外しない様に、、、笑

前夜のリハーサルで初めて法子先生と踊らせてもらいましたが、さすがにめちゃ軽かったです(^^)/

実はボールルームの足型を覚えるのは比較的得意な方ですが、ジャイブはなかなか入ってこないので貴子先生には苦労をかけました(^_^;)

 

パーティーの準備にはけっこうな時間がかかりますが、始まってしまえば本当に早いです!

ご来場いただけた皆様が、楽しんでいただけたのであれば嬉しいです。

また次回に向けて頑張ります(^^)v

 

P.S.
幸三先生のご希望により期間限定で、本番の阿波踊りコラボの映像もくっ付けておきますね(-_-)

改めて見ると、由起子先生はけっこう上手に踊っているなあ\(◎o◎)/


試食

8日火曜日、時間の合間を見つけて、20日の12周年パーティーの会場であるホテルクレメント徳島へ打ち合わせも兼ねて、ディナーの試食へ行ってきました。

今回のメニューはこれ(^-^)

 

まずは地元鳴門の食材である大鳴海鯛、、

この時期、鳴門鯛はとても身も厚くて美味しかったです。絶品と言えますね!

 

2品目はスープ、、

スープというよりは茶碗蒸しみたいな感じです。

ホテルの人からビビンバの様に混ぜて食べて欲しいと言われたので、そうしたところめちゃウマでした。ホタテもすごくプリプリしてるし、お薦めの一品です(^-^)

ただ茶碗蒸しの様にそのまま食べたら、この美味しさは味わえないので、配膳する時によく混ぜて食べて下さいと係の人から言って貰えるようにお願いしておきました。
3品目の魚料理は真鱈と赤海老です。

さてさて、これももちろん美味しいのですが、前の2品がかなり美味しかったので、ちょっと差があった様な、、

当日はこの料理は他のものに代わっていると思います。何になるのかはこうご期待です!!

 

 

メインの肉料理です。

そんなに大きなステーキではないですが、柔らかいお肉でした。

1階のレストランでしているサーロインステーキ食べ放題のお肉が良いのでは?という話も出ましたが笑、やはりより美味しいお肉が良いでしょうという事に落ち着きました(o^^o)

見難いかもしれませんが、ステーキの横にある塩も絶品でした。説明によると英国王室、ご用達だという事です。

ステーキソースも良いですが、塩を付けて食べるのも肉の味がよくわかって美味しいですね!!

 

 

デザートです。

イチゴを使ったスィーツですね。さっばりしてて、美味しいです。

これだけでも十分ですが、何か他にもう一品でも足して貰えたら、、と交渉しておきました笑

さあてどうなるか?、当日までのお楽しみです*\(^o^)/*

 
写真を撮り忘れましたが、これ以外にはパンは食べ放題なので、、思う存分食べて下さい(^-^)

もちろんビールやソフトドリンクはディナータイムの間は飲み放題です。
ホテルのスタッフには人数も多いので容易ではないのでしょうが、温かい物は温かい内に、冷たい物は冷たい内に食べていただける様に重ねてお願いしておきました!

食事を楽しみにされている方も多いので、今日のディナーは美味しかったって言って貰えると嬉しいですね(o^^o)

 


メダルテスト

28日日曜日、徳島市ふれあい健康館で本年1回目の技術検定(メダルテスト)でした。

今回の審査員は愛媛県ダンス教師協会理事 長井奈保子先生、遠くからありがとうございました(^-^)

メダルテストと言っても、今ではメダルが貰えるわけではなく、スーパーファイナル級5種目合格でトロフィーが授与されます。

今回は2名の方が受賞されました。

 

さてうちからは5人がスタンダード、ラテン併せて8区分に挑戦しました。

小学生、中学生姉妹のAyumiちゃん、Hitomiちゃんも臆する事なく踊ってくれました(^-^)

2人共3級のスタンダードとラテンに挑戦です。


その他の受験者です。

Mayumiさんも3級スタンダード、ラテンに挑戦です。

S.Yokoさんはゴールド級!!

miekoさんはファイナル級でした。

皆さん、とてもやよく踊ってくれました。

審査員の先生が採点して下さった点数表は次のレッスンの時にお渡しします。どうぞお楽しみに!!

徳島県ダンス教師協会では年に3回技術検定(メダルテスト)を実施しております。どなたでも受験していただく事ができますので、興味ある方は最寄りのダンス教室にお問い合せ下さい*\(^o^)/*

 
メダルテスト終了後は打ち上げ会?をしてから、ジャズストへ、、

3月20日の12周年パーティーにも出場して下さるシンガーのEmiさんのステージを聞いてきました(^-^)

Emiさんの歌はいつ聞いてもいいですね。ベースの方も素敵です!

あまりの心地よさによく集中し聞いていました。

けっして寝ていたわけではなく、集中して聞いてました(^-^)

気分転換になりました。Emiさん、ありがとう*\(^o^)/*


アジアオープンダンス選手権

21日はアジアオープンダンス選手権観戦のため、久しぶりの東京出張でした(^-^)

飛行機からの富士山はとても綺麗に見えました。

何やら良い予感がします(笑)

会場である日本武道館に向かう途中、マリオ・ルイジー軍団にも遭遇しました!(笑)

会場入口です。今回は現地集合組を併せて6名での観戦でした。

アジアオープンダンス選手権はブロの世界ランキングのかかっている競技会で、世界のトップクラスの選手の多くが集まります。つまり、日本にいながらブラックプールの全英選手権やボーンマスのUK選手権と同クラスの競技会を見る事がてきます。

本年から主催がJDCからNDCJに変わりました。
NDCJは日本のプロ3団体から構成される組織になります。

そのため、今年はJBDCの選手がたくさん出場されました。ボールルーム部門は例年以上に興味深く観戦できました。

記憶違いもあるかもしれませんが、オープン戦のボールルームでクォーターファイナルに残った日本人のほとんどはJBDCの選手、JDCは森脇組だけだったように思います。

素晴らしい事にオープン戦のセミファイナルにボールルームで橋本組(JBDC)、ラテンで金光組(JBDC)が進出しました!これは世界のトップ12ですからね。すごい事です*\(^o^)/*

プロオープンボールルームの結果は優勝アルナス組、2位ビクター組、3位 アンドレア組、プロラテンは優勝リカルド組、2位マウリツィオ組、3位スティファノ組とどちらも番狂わせのない順当な結果でした。

ボールルームの6番目のファイナルは誰が残るだろうと準決勝では興味深く見ておりましたが、予想が的中しロシアのアレクサンダー組が残りました。赤のドレスがよく似合っていました!

ラテンの表彰式です。

アルナス組のオナーダンス!!

個人的にはいつもビクターを応援していますが、、

ビクターも去年優勝しているからか、予選はよく言えば慌てずに踊ってる、悪く言えば手を抜いている感100%ですが、セミファイナル辺りからすごく気合が入ってきて、ファイナルのクィックステップとかはすごかったですけどね、、残念(*_*)

 

翌日は浅草でワールドコングレスが開催されました。今回のテーマは“Basic movement for the Improvement” 直訳だと改善のための基本的動作という事になるかな。

6人の元世界チャンピオンや世界ファイナリストが講義をしてくれました。

講師の中には、昨日優勝したアルナス組や若いラテンの選手(多分バレラ&ニナ組だと思う)をモデルとして使われる先生もいて、彼らは昨日の競技会とは違った雰囲気でのダンスを見せてくれました。

内容的にはどうだろうか。ドニー先生は基本とは単に教科書の内容だけでなく、もっと幅の広いものだ、例えば音楽の解釈や音の表現なども含まれる、、みたいな話をしてました。

どの先生もそうですが、ベーシックの言葉の持つ定義が曖昧のため、そこの話にけっこう時間を取られていたようにも感じます。

最後の演者のルーディ先生はとてもユニークな講師でした。ワルツやスローの1小節1スイングの話はとてもよくわかりましたが、最近のボールルームの踊り方に対するコメントはけっこうシビアでした。

自分はもう長い事、クイックステップは見た事がない、昨日のファイナルのクィックステップ、あれはポルカだと言っていました。

最後に自分が見たクィックステップはこの日の講師でもあったロレインがルッカと踊った時だったと言っていました、、けっこう過激な物言いですね(*_*)

てもこういうレクチャーの方が目は覚めます(笑)

 

コングレス終了後はもんじゃ焼を食べに行きました。久しぶりの月島です。高層ビル街になってます。

これはたらこと餅のもんじゃ、、美味しかったなあ*\(^o^)/*

最終便の徳島行きに乗って、家に着いたのは昨夜の午後10時頃でした。